記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cbw3v2c4
    “上手くなってゆく過程というのはこういうものなんだ、とか、わかりやすい頂点の成功以外にもおもしろい居場所はあるよ、といったあたりを身をもって発信できたらいいなと思ってます。”

    その他
    ogijun
    派生した記事も含めて

    その他
    soratokimitonoaidani
    主旨に賛成。言葉を選ばなかったから皆が不快になったんだ。だって上司が部下に翻訳頼んで「この翻訳は腐っている。そびえ立つクソの山だ」って言おうものならパワハラ案件でしょ。

    その他
    atotto
    翻訳難しいですね…

    その他
    wkubota
    非常に建設的な話。参照元もこのようなニュアンスを出して欲しかったけど…。フォローお疲れ様ですと言いたい。

    その他
    hadzimme
    わかる

    その他
    tyru
    何度でも読み返したい/文章の密結合である故の修正の難しさ、間違った翻訳は原文を読めない人を混乱させる事、そしてレビューの大事さについて

    その他
    YassLab
    “確実に判断できる人(=原文を抵抗なく読める人)に見てもらえばいい / プロの翻訳家や文筆家だって, 自分の作品を世に出す前に, 信頼できる他人に目を通してもらうのだ.アマチュアがそうすることをためらう必要はない”

    その他
    klim0824
    ”元訳者が文脈を把握してない(ように見える)訳文の場合、 個々の文レベルでのフィードバックは無意味””翻訳の対象読者は、その翻訳のレベルを判断できない”

    その他
    masatoi
    OSSのようなフィードバックによる改善はモジュール化されていて変更の影響が局所的であるような場合にうまくいくが翻訳はそうではないという話。

    その他
    honma200
    ここで山形浩生さんが一言。みたいな

    その他
    cider_kondo
    むかーし、宇宙のどっかで「構造」指摘してから翻訳し直してもらったら格段によくなったという経験があるので、どういう状況を想定してるのか正直よくわからない。

    その他
    bbbtttbbb
    bbbtttbbb んなことはどうでもいいんだよ。なんで「クソ」とか「腐った」って言う必要があるんだってことだろが低能(な?嫌な気分になるだろ)

    2015/10/31 リンク

    その他
    toratsugumi
    判りやすく言うと、パスタにアンコぶっ込んで平気な奴がいると、あとでアンコ味を取り除くのが大変だから誰かに味見してもらえって話。俺はアンコ味のパスタ喰わされたら作ったヤツの顔に平気でぶちまけるけど。

    その他
    mrmt
    ソースコードに比べて翻訳はフィードバックループの効率が非常に難しい。JF Projectを数年やってそう思っている。ところでshiroさんのエントリじゃないか。

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r 「クソ」とか「腐った」翻訳という言い方について誤解を招かないようにフォローしなくても、そもそもそういう言い回しせずに意図を伝えればいいんじゃないかって思ってる。

    2015/10/31 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 「わかる人に判断してもらえ」 わかる人は貴重なヒューマンリソースなわけで、無償で翻訳文を公開する程度にコスト意識が乏しい人に濫用されたら、たまったもんじゃあありませんな。

    2015/10/31 リンク

    その他
    rmomu
    とても良い説明だ

    その他
    naqtn
    naqtn おおむね同意なのだが、マイナー分野の場合「公開」する前に興味を持ってくれる「確実に判断できる人」をどうやって見つければいいんだ..。(誰か https://github.com/naqtn/GMnet-manual (便乗))

    2015/10/31 リンク

    その他
    hoxo_m
    hoxo_m ポールグレアムの翻訳で有名な lionfan さんは、翻訳のチェックを人力検索で行っていましたね。http://q.hatena.ne.jp/list?word=lionfan+%E7%BF%BB%E8%A8%B3 http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/cat_10076805.html

    2015/10/31 リンク

    その他
    natu3kan
    ウィキペディアでも影響が多いものは直されるし、反響が多いものはたたき台のレベル以下でも誰かが有害だと指摘するから出せばいいんじゃない。トンデモだって笑いのネタにするだけで終了する学会もあるくらいだし

    その他
    katzchang
    ある程度の水準がほしいの、コードのレビューでもありそう。

    その他
    kazuhooku
    kazuhooku 良い説明。加えて翻訳には二次創作かつ、市場がゼロサムなので悪貨が良貨を駆逐してしまう側面が強いと思う

    2015/10/31 リンク

    その他
    t2y-1979
    是非で語るものではないというところに気付きがある

    その他
    jajkeqos
    jajkeqos "翻訳の対象読者は、その翻訳のレベルを判断できない" そうなんだよなぁ...

    2015/10/31 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 立場の説明としては立派だけど虚偽に基づいていると思う。 https://twitter.com/atsushieno/status/660279761793499139 https://twitter.com/atsushieno/status/660280545167847424 https://twitter.com/atsushieno/status/660281832949153792

    2015/10/31 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira Wikipediaでもよくあること

    2015/10/31 リンク

    その他
    chezou
    最低限のクオリティに達してないと、文脈を維持することができず、マイクロな改善すらできないということか。文意を逆の意味に読み損ねることままあるからな…

    その他
    mamoruk
    mamoruk 分かる。添削不能な原稿もある。「改善して行く叩き台になり得る最低限のクオリティ、というのが存在する。 そこに達していない場合、公開して皆で少しづつ直して行くというのはうまくいかないのだ。 」

    2015/10/31 リンク

    その他
    YasuyukiMiura
    “改善して行く叩き台になり得る最低限のクオリティ、というのが存在する。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Island Life - 「腐った翻訳」について

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • squeuei2022/05/21 squeuei
    • ikngtty2019/11/21 ikngtty
    • mnru2017/07/29 mnru
    • yysaki2017/02/12 yysaki
    • nhayato2016/05/18 nhayato
    • troublemonk115922016/03/07 troublemonk11592
    • yakuyadon2015/11/21 yakuyadon
    • cbw3v2c42015/11/18 cbw3v2c4
    • turu_crane2015/11/18 turu_crane
    • ogijun2015/11/14 ogijun
    • Islecape2015/11/10 Islecape
    • skwbc2015/11/10 skwbc
    • gogatsu262015/11/09 gogatsu26
    • seaside25252015/11/04 seaside2525
    • honeybe2015/11/04 honeybe
    • tabascocat2015/11/03 tabascocat
    • soratokimitonoaidani2015/11/03 soratokimitonoaidani
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む