エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【南近畿旅行記#5】伊勢神宮にお参りしてきたの巻 | ロプログ
小規模だけど、静かな森の中にあり、神域らしい雰囲気。 神明神社の境内には、「石神さん」と呼ばれる小... 小規模だけど、静かな森の中にあり、神域らしい雰囲気。 神明神社の境内には、「石神さん」と呼ばれる小さな社があります。 古くから海女さん達の信仰を集めてきた女神様で、「女性の願いならひとつは叶えてくれる」と言われているそうです。 小さな神社なのに、老若を問わず多くの女性が参拝に訪れていました。 参道沿いの古民家を利用したお店で食べたところてん。 昇龍の松。天に昇る龍の姿に見えることからこの名がつけられたそうです。 枝に手を当てて願い事をすれば叶うんだとか。 相差地区をあとにして、次は志摩方面へとドライブです。 大王崎の灯台。 灯台の上からの眺め。海の色がキレイ。 ともやま展望台から望む英虞湾。 せっかくの海ドライブでしたが、薄曇りの天気のため海や空の色が今ひとつで残念でした。 伊勢神宮の別宮のひとつ、伊雑宮。 多くの参拝者でごった返す内宮や外宮と違って、ここまで訪れる人は少ないので、静かに神
2012/07/08 リンク