エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【南近畿旅行記#6】熊野速玉大社・熊野那智大社に参拝してきたの巻 | ロプログ
【南近畿旅行記#5】の続きです。 南近畿旅行も5日目。 松坂のビジネスホテルをチェックアウトして、紀... 【南近畿旅行記#5】の続きです。 南近畿旅行も5日目。 松坂のビジネスホテルをチェックアウトして、紀伊半島を南へと向かいます。 紀伊長島の道の駅で食べたマンボウの串焼き。 マンボウって初めて食べたんだけど、ぬぼーっとした外見のくせに、まるで鶏肉のような味と食感でかなり美味。 やるな、マンボウ。 42号線をひたすら南下するつもりが、どういうわけか海沿いの狭くて曲がりくねった311号線に入ってしまいました。 時間はかかってしまったけど、なかなかいい風景に出会えたので良しとしよう。 そんなこんなで新宮に到着。熊野三山のひとつ、熊野速玉大社にお参りします。 境内の入り口。橋の欄干も鳥居も朱塗りで、格式の高さを感じさせます。 境内に立つ梛(ナギ)の大樹。天然記念物に指定されています。 御神門。 さすがにしめ縄も立派。 速玉大社の拝殿。白と朱のコントラストが美しい。 境内には、熊野の神様に仕えるという
2012/07/08 リンク