エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歴史ロマンの街、下田をぶらり散策【富士伊豆静岡旅行記#5】 | ロプログ
【富士伊豆静岡旅行記#4】の続きです。 弓ヶ浜の民宿をチェックアウトして、旅行の3日目の始まりです... 【富士伊豆静岡旅行記#4】の続きです。 弓ヶ浜の民宿をチェックアウトして、旅行の3日目の始まりです。 まずは昨日通り過ぎた下田へと向かいます。 ここまできて伊豆半島の先端の石廊崎まで行かないってのも、もったいないような気もしますが、もう2度訪れたことがあるし、今回は時間もあまりないこともあって諦めました。 1854年に締結された日米和親条約により、日本で最初に開港された港町、下田。 歴史の舞台となった史跡が、今も数多く残されています。 まず見に行ったのが、下田開国博物館 。 日本の開国に関するさまざまな資料が数多く展示されているので、ふむふむとお勉強。なかなか見応えがありました。 入館料は1000円とちょっとお高めですが、観光案内所などいろんなところに100円引き券が置いてあります。 続いて訪れたのが、日米下田条約締結の舞台となった場所、了仙寺。 敷地内には宝物館があり、ここにも開国や黒船
2012/08/21 リンク