エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「金谷旅館」の千人風呂に入り、修善寺を散策【富士伊豆静岡旅行記#9】 | ロプログ
【富士伊豆静岡旅行記#8】の続きです。 下田で「黒船祭」を見たあとは、伊豆半島の真ん中を南北に貫く... 【富士伊豆静岡旅行記#8】の続きです。 下田で「黒船祭」を見たあとは、伊豆半島の真ん中を南北に貫く国道414号線を、北へと向かいます。 すぐ10分ほど走ったあたりに、以前から入りたいと思っていた河内温泉「金谷旅館」があるので、日帰りで入浴することに。 金谷旅館は江戸末期創業という140年以上の歴史を誇る、緑に囲まれた一軒宿です。 その建物からは、近寄りがたい風格というよりも、純和風旅館ならではの親しみが伝わってきます。 日帰り入浴料金は1000円です。 入り口。両脇の壁は伊豆でよく見られる格子状のなまこ壁になっています。 廊下や階段も板張りで、どこか懐かしい雰囲気に満ちています。 金谷旅館のウリは何と言っても総檜造りの浴室で、5m×15mという巨大な浴槽は「千人風呂」と呼ばれています。かなり深さもあり、すいすいと泳ぐことができそうなほどです。 広い露天風呂なら全国各地に結構あるのですが、内
2012/08/24 リンク