エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
平泉文化の栄華を今に伝える世界遺産、「中尊寺」を訪れたよ | ロプログ
こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先日の北東北鉄道旅で、平泉を訪れたときの旅行記です。 前のエ... こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先日の北東北鉄道旅で、平泉を訪れたときの旅行記です。 前のエントリーでは、毛越寺にお参りしたときのことを書きましたが、そのあと、「平泉文化遺産センター」で奥州藤原氏や世界遺産に登録された史跡について勉強してから、金色堂で有名な中尊寺を訪ねました。 ▼庭園が見事な平泉の世界遺産、「毛越寺」にお参りしてきたよ | ロプログ 中尊寺は、毛越寺と同じく850年に慈覚大師円仁によって開山されました。その後、奥州藤原氏初代の清衡の時代に、長く続いた戦乱により亡くなった人々の霊を慰めるため、数多くの伽藍が造営されたそうです。 現在でも金色堂をはじめとして、貴重な国宝や文化財が遺されており、奥州平泉に花開いた平安時代の文化を今に伝えています。 巡回バスを降りて中尊寺の表参道へ。月見坂と呼ばれる坂道になっています。 結構急な登り坂です。 坂を登り始めて最初に現
2013/07/29 リンク