エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NEEWER TT560(他マニュアルフラッシュ)使いこなしメモ | バジルは引っ越しました
投稿者: 無謀庵 / 2016年2月20日 - 11:33 / カテゴリー: カメラ マニュアルのフラッシュって、理屈を知... 投稿者: 無謀庵 / 2016年2月20日 - 11:33 / カテゴリー: カメラ マニュアルのフラッシュって、理屈を知った上で計算しないと取り扱えない。 AmazonでうっかりTT560とかのやっすいフラッシュを見かけ、つい買ってみたものの、真っ白になったり真っ暗になったりで上手く使えない人もいるかと思うので、ちょっとした使い方ガイドを。 カメラの露出モードをMに フラッシュ撮影では、露出の決め方が通常の撮影とはまったく変わってしまう。 オート露出にしてしまうと、フラッシュでの露出とまったく関係ない基準でカメラの設定を動かされてしまい、まともに撮影できない。 ISO感度も固定にすること。(MなのにISOオートに出来るカメラもある) フラッシュの露出決定要素 フラッシュ撮影の露出に影響するのは、以下の4点。 フラッシュの光量(GN) レンズの絞りF値 ISO感度 フラッシュから被写体の距
2018/12/15 リンク