記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    こういう雑な分類は軋轢の元

    その他
    REV
    余裕が無いのがいけない。満員電車に余裕を作るため、余裕特別武装警察を設立、鉄道路線の周囲を強制的に地上げして、中央線や山手線を複複々線にすればベビーカーも余裕で乗れる。余裕のためなら国民は納得する筈。

    その他
    btoy
    人混みを理由にベビーカー利用禁止を認めたら満員電車時のベビーカー利用も禁止にされちゃいそうね。個人的には優先席ならぬ優先参拝があったらいいなぁと思うけど不公平とか言われちゃうのかな。

    その他
    tonarino-k-yome
    余裕のない発言、行動していないか考えさせられました。

    その他
    dagasoregae
    ベビーカー云々は関係なく、混んでいるときにわざわざ混んでいる神社に初詣いかなくてもいいとは思う。なんの為に行くのか。

    その他
    yamadama
    今年は一般参賀でベビーカーを拝見しましたが、赤ちゃんは何もわからんだろうに寒くて大変だなぁと思いました。混んでるところは単純に危ないと思うのだが

    その他
    isakuya
    立場が変わると。お互いに思いやりが大事だと思う。

    その他
    sky-y
    たぶん「ベビーカーで初詣に来るな」と言いたくなる人達は、「心身の余裕が無い」か「過去の自分達には認められなかった権利が、今の人達には認められることに嫉妬している」のだと思う。同じく辛いのは確かだろう。

    その他
    akuwano
    ほんこれ

    その他
    uo_uo
    uo_uo この人の文章、いつも独身子なしが仮想敵だな…。温かい世を望むなら、まずそれやめてみたらどうかな…。子持ち間の意識のズレには目をふさいだ心寒い文章じゃ、個人のうっぷんばらしにしかならないよ。

    2017/01/04 リンク

    その他
    a-kuma3
    自分が周りに合わせるということがストレスになるタイプの人なんだろうな/うちは双子で当時はでかいベビーカーしかなくて小さいエレベーターしかないところには行けなかったりとか不自由もしたけれど

    その他
    tenkinkoguma
    神社は平常心を保てる時に参拝するもの。その判断ならだいたい上手くいきそう。

    その他
    ppp2500
    ppp2500 初詣にベビーカーはどうかと思うけど、昔のお母さんは~って言うの本当に気持ち悪い。TPOを選べば便利になって何が悪いんだろう。これ母とか姑に言われたらすごい嫌だ。

    2017/01/04 リンク

    その他
    keisolutions
    先日、混み合うエレベーターにベビーカーが乗り込んできた。最後に乗り込んだので、出口をふさぐ形でベビーカー。途中で降りたかったので、すみません、降りますと声をかけるが、ベビーカーの人ガン無視。あーあ。

    その他
    hiyokomother
    他の人の意見なんて気にしなくていいんじゃないかなと思う。人は色んなこと言う。イソップ童話のロバと親子みたいになるよりは、厚顔無恥でいた方が世界は生きやすい。ちなみに私はベビーカー使わない派です。

    その他
    sin20xx
    偏った意見は余計な対立を生むのでやめた用がいいと思う。純粋に子供の事を思った場合混雑は避ける方がいいし、そもそも産後に母体に負担をかける現実が問題なんであって、そこは別問題として語るべき。もっと冷静に

    その他
    outrank_error
    毎回思うが、なぜ歩けない赤ちゃんを連れてわざわざ外に出ようとするのか?よほどの事情がない限り家にいるべきだ。外に出ないと死ぬ病気でもあるまいし。

    その他
    machihakoibito
    人は、いつもベビーカーを語りたいはかない生き物

    その他
    Gonzoo
    Gonzoo 「混雑してるからダメ」じゃなくて、なぜ混雑してるからベビーカーがダメなのか書くべきだったのでは

    2017/01/03 リンク

    その他
    uunfo
    危なくなるような配慮のない人の多い世の中が残念

    その他
    mellow_px
    mellow_px 言いたいことはわかるけど、神社側は単純に安全を確保できないからこないでねって意味だと思う。

    2017/01/03 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi 混んでる所でベビーカーって大人の視野に入らなくて、足を引っかけそうになり、大人の自分は痛いで済むけど、他人様の赤ちゃんに何かあったかもって思うと本当に怖くてぞっとした。そういうのは理解してもらえるかな

    2017/01/03 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi そもそも混雑してるところにベビーカー(というか小さい子を連れていく)って、フツーに危なくないかねぇ。わしなら自衛のためになるべく避けるなぁ

    2017/01/03 リンク

    その他
    adchange
    ベビーカー無しの外出が大変なのは分かるけど、赤ちゃんは家とかその辺の公園で遊んだ方が多分楽しい。母親には初詣に行く権利も無いのか!とか言われたら困るけど。あと上の子が行けないのは可哀想かな?

    その他
    cocoanuts
    んー、赤子連れてベビーカーで外出することを糾弾する人はいないでしょう。私がどうかと思うのは自分で達者に歩ける幼児がベビーカーに乗っている場合です。君ら幼児としての誇りは無いんかっ!

    その他
    defender_21
    まーわかる。ほんとに赤子はおもい

    その他
    reachout
    reachout 車椅子は良くて、ベビーカーダメというのは納得がいかんなぁ

    2017/01/03 リンク

    その他
    ken530000
    人間って経験したこと無いことには想像力が働かないのかもね

    その他
    amonica
    amonica 昔は抱っこしてた! って言われてもね、高齢出産化が進んでるから、長時間抱っこする体力ないのよ…。都市部に住んでるとかなりの距離歩くし。だからと言って初詣の混雑する神社にベビーカーで行くのは勧めないけど

    2017/01/03 リンク

    その他
    r_riv
    r_riv 発端となったtweetの“神社の初詣”って前提をぶっとばし語るのは、ちょっと違くないかな?って思う。人でごった返している初詣に赤ちゃんを連れて行くって、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても良い事無いのでは?

    2017/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ベビーカー否定派に伝えたい3つのこと - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    風のように去りぬ どうも。志乃です。 Twitterで、とあるベビーカーに関するツイートが回ってきました。...

    ブックマークしたユーザー

    • vanvan9296502018/11/04 vanvan929650
    • ikkyukasen-wataru2017/06/25 ikkyukasen-wataru
    • wgalaxy2017/01/10 wgalaxy
    • spy_simon2017/01/08 spy_simon
    • tunisianchlorine2017/01/08 tunisianchlorine
    • NOV19752017/01/07 NOV1975
    • REV2017/01/07 REV
    • tsugu_k2017/01/06 tsugu_k
    • btoy2017/01/05 btoy
    • tonarino-k-yome2017/01/05 tonarino-k-yome
    • dagasoregae2017/01/05 dagasoregae
    • yamadama2017/01/05 yamadama
    • isakuya2017/01/05 isakuya
    • sky-y2017/01/05 sky-y
    • akuwano2017/01/05 akuwano
    • uo_uo2017/01/04 uo_uo
    • a-kuma32017/01/04 a-kuma3
    • tenkinkoguma2017/01/04 tenkinkoguma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む