はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Somehow』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • MediaPad M3 HD動画 見られない

    4 users

    blog.takuo.jp

    MediaPad M3 にて Netflix や Prime Video 等 VODサービスのHD動画は見られないという話。 以前、どこかで 「M3はHD動画みられないんだよ、Amazonが対応してくれなくて〜」みたいな話を見かけた気がするんですが、なんのことはない、DRMに不備があっただけということです。 ちなみにここでいうHD動画はあくまでVODサービスの動画のことであって、自分で録画、撮影、エンコードしたHD動画には影響ないです。 DRMかかってないわけですから。 OnePlus 5/5T のDRM問題 もともとは OnePlus 5/5T のDRMがダメダメですっていう話題からなんですけどね。 OnePlus 5/5Tの場合は端末をOnePlusに送れば直してくれるそうですが、これって実質リコールなんじゃないかと思います。 あと、交換はOnePlusのサービスリージョン内に限るとい

    • 学び
    • 2018/03/06 02:23
    • The Weight @northeye: sshコマンドだけで多段ログインする

      4 users

      blog.takuo.jp

      Thursday, March 22, 2012 sshコマンドだけで多段ログインする NAT内のホストなど、ゲートウェイを経由して多段sshログインする技についてです。 こんなのは既に使い古されている技で、ググると案の定一杯引っかかります。 が、どれもこれも、nc(1)やconnectなどというコマンドを経由させるものばかりで、ssh以外になにか入れなきゃいかんとか腑に落ちません。 というわけで、sshコマンドだけでやってみます。 opensshのman pageによると、 -W host:port Requests that standard input and output on the client be for‐ warded to host on port over the secure channel. Implies -N, -T, ExitOnForwardFailur

      • 世の中
      • 2012/03/30 16:57
      • ssh
      • docker
      • The Weight: ISW11SC の NFC 初期化が終わらない

        4 users

        blog.takuo.jp

        Monday, March 19, 2012 ISW11SC の NFC 初期化が終わらない 各地で問題になっているISW11SCのNFC設定画面にいくと初期化が終わらない件です logcatみてもよくわからないのですが、とりあえず解決する方法。 機内モードをONにする 再起動する 完全に起動するまで待つ 無線とネットワーク設定を開く 機内モードをOFFにする NFC設定画面を開く ほぼこれで解決してます。 投稿者 Takuo Kitame 時刻: 7:56 PM Email ThisBlogThis!Share to TwitterShare to Facebook ラベル: Android, ISW11SC 0 コメント: Post a Comment

        • 暮らし
        • 2012/03/26 20:50
        • nfc
        • android
        • The Weight: Galaxy Nexus (UK) の日本語フォントを変える

          4 users

          blog.takuo.jp

          Wednesday, November 30, 2011 Galaxy Nexus (UK) の日本語フォントを変える root 不要でシステムフォントもいじらない方法。 bootloaderのunlock (fastboot oem unlock)は必須。 まずClockWorkMod Recoveryを持ってくる。 fastbootでrecoveryにflashするかbootする fastboot flash recovery recovery-clockwork-5.5.0.2-maguro.img or fastboot boot recovery-clockwork-5.5.0.2-maguro.img (bootはflashせずにイメージを起動できる) リカバリモードの機能で /system をmountする。 以下のファイルとフォントをpushする adb で

          • 世の中
          • 2011/11/30 13:10
          • Android
          • フォント
          • 日本語
          • 興味深い
          • flash
          • The Weight: Android でのバックグラウンド処理

            26 users

            blog.takuo.jp

            Tuesday, October 18, 2011 Android でのバックグラウンド処理 Androidでバックグランド処理を行うための手法がいくつかあるのでまとめてみた。 Androidでは用途や求めるユーザエクスペリエンスによってバックグラウンド処理のやり方が変わってくる。 大きく分けて、 スレッドを使う (Thread) 非同期タスクを使う (AsyncTask) サービスを使う (Service) レシーバを使う (BroadcastReceiver) といった感じなのだが、それぞれの特徴を上げてみる。 ※ NDKとIPC(Interprocess Communication) については触れない。 1.Thread 一番単純かもしれない。単なるスレッドであるが、UIに直接アクセスすることはできない。UIは単一のスレッドで管理されているのでそのスレッドに処理をdelega

            • 暮らし
            • 2011/10/19 00:05
            • android
            • asynctask
            • thread
            • activity
            • バックグラウンド処理
            • background
            • tips
            • *programming
            • モペログ: Android WiFi Tether の Bluetooth モードに iPhone を繋げる

              4 users

              blog.takuo.jp

              Saturday, August 7, 2010 Android WiFi Tether の Bluetooth モードに iPhone を繋げる Tweet iPhone Jailbreak 必須. Android Root 必須. iPhoneやAndroidにはBT PANクライアントがないのですが、先ごろリリースされたiTetherというiPhoneのJBアプリがそれを成してくれます。 どういうことかというと、BTテザリングを提供するデバイスにiPhoneを接続することができます。 たとえば、Android WiFi TetherのBluetoothモードにiPhoneを接続して、Android側の3G回線を共有できます。 Bluetoothの大きな利点はバッテリー消費を抑えられることでしょうか。 iTetherは$5の有料アプリですが、それ以上の価値はありそうです。

              • 暮らし
              • 2010/10/15 16:03
              • android
              • iPhone
              • モペログ: Android Mms.apk の Softbank 絵文字対応

                3 users

                blog.takuo.jp

                Thursday, July 15, 2010 Android Mms.apk の Softbank 絵文字対応 「リア充の道は絵文字から」というありがたい言葉を頂いたので実装してみた。 制限事項がいくつかあるけど概ね良好にみえる。CM5では下書きからの復帰で件名が化ける(eclairのバグ?)システムのMmsアプリを置き換えるアプリに絵文字の画像ファイルを含むのでサイズが若干でかい(1.9MBくらい)CM5,6+ mailto:のintent対応(適当)CM5+ メールアドレス補完 こんな感じですん。 iPhoneとのやりとり 入力は一番上に履歴と、カテゴリごとに分けられたタブ5ページになる。(基準はiPhoneの絵文字キーボード) 絵文字の種類はiPhone compatible. キャリア間の互換性はサーバ側で変換してくれるので気にしなくてよいはず。 SMS, docomo, au及

                • 暮らし
                • 2010/08/11 13:43
                • Android
                • customize
                • softbank
                • モペログ: iPhone (iOS4)でMMS以外の3G通信を潰す

                  13 users

                  blog.takuo.jp

                  Saturday, July 31, 2010 iPhone (iOS4)でMMS以外の3G通信を潰す そもそもなんでこんなことをしたいのかといえば、SBM回線を二つ持っていて片方は最低料金で運用したいから。 3Gは一個あればNexus OneのWiFiテザリングで十分なのです。 iPhone4はまだJBできてないのでそんなことが出来るのかわからなかったけど、一応できたのでメモ。 1. バックアップをとる 2. バックアップのSystemConfiguration/preferences.plistを編集する 3. APN設定(smile.world)のAvailableを0に 4. 編集したバックアップをリストアする バックアップの編集はiBackupBot for iTunesなどが便利 本来type-maskをいじればいいのだろうけど、いじっても反映されなかった。(signature

                  • テクノロジー
                  • 2010/07/31 22:36
                  • iPhone
                  • モペログ: VMware server やめました

                    12 users

                    blog.takuo.jp

                    Saturday, January 16, 2010 VMware server やめました 仮想環境テクノロジの話題でもなく、Linux KVMのなんたるかを語るでもなく、ただのメモ記事なのであしからず。 これまでVMware Server 2でサーバを運用してきたけどやめました。 理由 ・最新カーネルに正式対応しない(moduleのビルドがパッチなしでできない) ・パフォーマンスがよくない ・たまにHost側のカーネルがcall traceだしてて不安 ・Javaで書かれた管理UIがあまりよくない で、代替環境としてはXenとかOpenVZとLinux KVMなどがあるわけですが、XenとOpenVZはカスタムカーネルが必要だし、最新カーネルで使えるかといえば否になります。そこで、標準カーネルで使える(=最新カーネルに変更無しで使える)KVMを試すことにしました。 KVMは単なる仮想化

                    • 学び
                    • 2010/07/01 16:28
                    • vmware
                    • kvm
                    • 仮想化
                    • モペログ: Nexus One MMS まとめ

                      3 users

                      blog.takuo.jp

                      Friday, April 23, 2010 Nexus One MMS まとめ メモ。おもしろくないので興味ある人だけどうぞ。 まず純正ファームウェアでの問題点。 SoftbankのMMSサーバはUser-Agentにより接続を拒否するので、MMS本文のダウンロードができない。 これは、CyanogenMod 5.0.6 (5.0.5以降?)を導入することにより解決する。(User-Agentを変更できる) この時点で純正ファームウェアを使うのはやめたので、以降はCyanogenMod 5.0.6 での問題点。 1.WAP DataにMMSの仕様で定められているPduHeaderに準拠しないバイトデータが現われる。 WAPではデータを短く表現するために、ヘッダを1バイトのデータで表現し、続くバイトデータをそのヘッダの仕様に沿って解析する。 が、SBMのMMSサーバはそのヘッダオクテットを

                      • 学び
                      • 2010/04/25 01:43
                      • MMS
                      • nexusone
                      • android
                      • モペログ: 続: SBM MMSをNexus Oneで使う

                        3 users

                        blog.takuo.jp

                        Tuesday, April 13, 2010 続: SBM MMSをNexus Oneで使う ※ このエントリはカスタムROM(CyanogenMod)導入を前提にしてあります。カスタムROMに疎い方は読まない方がいいです。 ※ 追記(04/16):CM-5.0.6がリリースされたので差分だけをupdate.zipにしたのを作りました。CM-5.0.6を導入後にリカバリよりFlashしてください。ダウンロード 前回のエントリはいやはや不完全でありました。 実際のところ、Mms.apkのUser-Agentを変更すればMMSを受信することはできたのですが、完全ではなく、受信通知はされるが「ダウンロード」表示になったり、通知すらされないこともありました。 で、いろいろ調査した結果、問題はframeworkのPduParser.javaにありました。 説明すると長くなるので端折りますが、SBM

                        • 暮らし
                        • 2010/04/18 22:13
                        • android
                        • モペログ: iPhoneで時刻自動設定

                          6 users

                          blog.takuo.jp

                          Tuesday, March 16, 2010 iPhoneで時刻自動設定 先日のNexus One時刻同期記事のおまけなんですが。 iPhoneでの時刻自動設定の話。 iPhoneには時刻の自動設定機能があります。 この機能は携帯電話キャリアが携帯電話ネットーワーク上に流しているNITZ(Network Identity and Time Zone)というものを使って実現されています。 つまり、携帯電話キャリアがNITZを流していないと利用できません。 日本で正規にiPhoneを購入するとキャリアはソフトバンクモバイルになりますが、ソフトバンクはNITZを流しておらず、時刻の自動設定はできません。 実際、ソフトバンク用のCarrier Bundleファイル(/System/Linrary/Carrier Bundles/Softbank_jp.bundle/carrier.plist)で

                          • 学び
                          • 2010/04/05 00:20
                          • iPhone
                          • softbank
                          • 携帯電話
                          • モペログ: How to create signed update.zip

                            8 users

                            blog.takuo.jp

                            Monday, March 22, 2010 How to create signed update.zip カスタムROMを導入してシステム全体をアップデートする度にcacerts.bksやフォントをpushするのが面倒なので自前のupdate.zipを作っておいて、リカバリーモードで一緒に更新することにした。 署名付きzipじゃないとあかんぽいので、下記の手順を踏む。 なにはともあれAOSPをビルドする。 部分的にビルドするのでもいいのかもしれないけど。 適切にディレクトリを構成する。$ mkdir ~/update $ cd ~/update $ mkdir -p system $ mkdir -p META-INF/com/google/android 必要なファイル(自前で更新するファイル)を放り込む。 $ find . . ./META-INF ./META-INF/com .

                            • 世の中
                            • 2010/03/22 22:04
                            • android
                            • Tips
                            • モペログ: Nexus One(Android携帯)の時刻同期のしくみ

                              29 users

                              blog.takuo.jp

                              Thursday, March 11, 2010 Nexus One(Android携帯)の時刻同期のしくみ ここ最近Nexus Oneの時計がずれるという話題があったのです。 それはCyanogenMod-5.0.4.1というカスタムロムに採用されいている2.6.33カーネルが原因だということが判明してます。(詳細はくろぺんさんが書かれています) しかしながら、単純にカーネルのせいでずれるにしてもずれっぱなしとはなんとも解せない話でありまして、時刻同期のしくみを調べましたのでまとめることにします。 結論から申し上げまするに、Nexus One,あるいはHTCのAndroid携帯,もしくはAndroid携帯全般について言えば、NTP(SNTP)を使った時刻同期のしくみは用意されていません。(Nexus One, HT-03Aで確認) つまりは、WiFiのみで運用している場合、時刻同期の手段

                              • 学び
                              • 2010/03/11 16:02
                              • android
                              • SIM
                              • 位置情報
                              • 時間
                              • GPS
                              • 技術
                              • mobile
                              • iphone
                              • モペログ: Nexus One に custom rom を install する

                                4 users

                                blog.takuo.jp

                                Saturday, January 30, 2010 Nexus One に custom rom を install する カスタムROMについては最悪端末を文鎮にしてしまう恐れがあるので自己責任で。 Nexus One用のカスタムROMがいくつか出ているので試すことにします。 ついでに、カーネルの入れ替えもします。 今回試すのは CyanogenMod 5.0 for Nexus One 現時点で beta3 + kernel update (2.6.32-59940)がでています。 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=623496 * Can be used with or without Google applications * Latest 2.6.29.6 kernel which supports tetheri

                                • 暮らし
                                • 2010/03/04 01:32
                                • android
                                • モペログ: Nexus One (Android端末) に CA証明書をインストールする

                                  22 users

                                  blog.takuo.jp

                                  Saturday, February 6, 2010 Nexus One (Android端末) に CA証明書をインストールする オレオレ証明書でSSLサイトを運用してるような人向けの話題です。 どうやらNexus OneというかAndroidは任意のCA証明書をインストール出来ない様です。 実際に cert ファイルをダウロードなりすると、証明書インストールツールが起動しますが、これはサイト証明書をインストールして次回以降この証明書を信頼するというようなもの。 CAの証明書をインストールしてもそのCAから発行した証明書は信頼してくれません。 ではどうするのか。cacerts.bksに手で追加するしかありません。 root化必須で、Java実行環境とAndroid SDKが必要です。 まず http://bouncycastle.org/download/bcprov-jdk16-141

                                  • テクノロジー
                                  • 2010/02/06 11:46
                                  • android
                                  • ssl
                                  • security
                                  • mobile
                                  • セキュリティ
                                  • あとで読む
                                  • モペログ: Nexus One で SBM の MMS を送受信する

                                    3 users

                                    blog.takuo.jp

                                    Sunday, January 24, 2010 Nexus One で SBM の MMS を送受信する ※追記(2010/01/26): 嘘記事書いてゴメンナサイ。結局Mms.apkのUser Agentも書きかえないとダメなようです。 下のほうでアプリいれればいいみたいなことを書いてましたが、全くダメでした。 理由はサードパーティのSMS/MMSアプリをいれても、受信自体は純正のcom.android.mms経由で行っているためです。 送信だけは自前でやってるらしく、ちゃんとできたように見えます。 そこで、純正の SMS/MMSアプリのUser Agent Stringを書き換えた物に入れ替えます。 androidのソースにあるpackages/apps/Mms/res/xml/mms_config.xmlを書き換えて、このxmlだけ差し替えたものです。 Download: Mms.

                                    • 世の中
                                    • 2010/01/31 18:11
                                    • Android
                                    • Somehow

                                      8 users

                                      blog.takuo.jp

                                      機材選定編 平成も終わろうとしているのに録画機である。 NetflixやPrime Videoで十分事足りているというのに。 それはそれとして録画は録画でやっていくのである。 で、現在動かしている録画機+ストレージサーバを1台にまとめてしまおう、というのを作るために機材を集めているところなのである。

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/01/25 13:09
                                      • android
                                      • iphone
                                      • モペログ: Nexus Oneのroot奪取とフォント入れ替え

                                        29 users

                                        blog.takuo.jp

                                        Friday, January 22, 2010 Nexus Oneのroot奪取とフォント入れ替え 標準の日本語フォントキモいんで。 Nexus Oneでroot取りからフォント入れ替えまでのメモ。 Android SDKを手に入れる http://developer.android.com/sdk/index.html まだつかわない。 bootloaderをunlockする。 注意することはunlockしたら戻せない、サポートを受けるときに影響あるかも。そんなことは知った事ではない。 How to unlock the bootloader on your Nexus One この辺を読んで、fastboot.zip をダウンロード。 まずNexus OneをUSBで接続。 1.電源長押しででるメニューから電源を切る。 2.ボリュームダウンボタン+電源で電源を入れる 3.メニューがで

                                        • 世の中
                                        • 2010/01/23 18:12
                                        • Android
                                        • NexusOne
                                        • nexus one
                                        • root
                                        • font
                                        • google
                                        • モペログ: Nexus OneとiPhoneを1枚のSIMで運用する

                                          15 users

                                          blog.takuo.jp

                                          Saturday, January 23, 2010 Nexus OneとiPhoneを1枚のSIMで運用する SIM1枚でNexus OneとiPhoneを運用しようというエントリです。 まず、そのためにはどんな方法があるのか。まっとーな方法はおそらくどちらかを親にしたテザリング。 1. iPhoneを親にするケース 1-1. 純正テザリング 1-2. pdanet 1-3. MyWi このうち純正はUSBかBTになり、AndroidでBTの子テザはできない。USBなんて仮にできたとしてもイヤだ。 pdanetは有料JBアプリで、しかも子の側でadhocな無線LANを作らなくてはならない。そしてそれはAndroidではできない。 となるとMyWiしかないが、これもJB必須で有料となる。 2. Nexus Oneを親にするケース 2-1. USBやBTのテザリングはあるにはあるがiPhon

                                          • 学び
                                          • 2010/01/23 18:11
                                          • Android
                                          • nexus one
                                          • NexusOne
                                          • iPhone
                                          • 無線lan
                                          • ネットワーク
                                          • モペログ: iPhoneからPicasaに写真をアップロードする

                                            3 users

                                            blog.takuo.jp

                                            Wednesday, January 28, 2009 iPhoneからPicasaに写真をアップロードする iPhoneで撮った写真をPicasaにうpしたい!したくてたまらない! というわけでアプリを探していたんですが、どうも代理うpサービスのアプリしかみつからない。 例えばShoZuとか。これってこのサービスのアカウントが必要で、そのサービスにロギンして、さらにPicasaのアカウント情報を提供しなくてはならない。 こういう仕組みはとてもキモいわけで、下手するとアカウントぬかれるんじゃないかと。 で、やっとのことでみつけた 直接アクセスするPicasa ClientというのはすでにAppStoreにない。と思っていたらPicasolinoという名前にかわっていただけだった。 つうことで230円を支払って購入。 うpする前に写真を確認する工程がないのがアレだけど(サムネイル選択→アルバ

                                            • 暮らし
                                            • 2009/11/10 21:13
                                            • iPhone
                                            • install
                                            • app
                                            • モペログ: IMAProwl - ProwlでIMAPの新着をiPhoneへpush notificationする

                                              4 users

                                              blog.takuo.jp

                                              Wednesday, August 12, 2009 IMAProwl - ProwlでIMAPの新着をiPhoneへpush notificationする GPushがあまりにも不甲斐なかったので、自作したわけです。 ええと、IMAPやGMailの着信通知をiPhoneにPushしたい。 そんな要望にこたえるのがGPushというアプリであった。 しかし、GPushはGMailのアカウント情報をGPushのサーバに知らせなくてはいけない(らしい)。 そんなことは絶対したくない。パスワードを見知らぬ外部サイトに登録するなんてとんでもない。 しかもなにやら、サーバ側のトラブルでGPushはいま公開停止になっているとか。 そこで、代替手段を考えていたところ、ProwlというのがあってこれはGrowlというOS X用の通知アプリケーションと連携してiPhoneへPushできるんだそうだ。 なかなか

                                              • 暮らし
                                              • 2009/09/08 22:30
                                              • iPhone
                                              • モペログ: WinterBoardでiPhoneのテーマを変更してみる

                                                7 users

                                                blog.takuo.jp

                                                Friday, August 7, 2009 WinterBoardでiPhoneのテーマを変更してみる jailbreakしたしせっかくなのでテーマをかえてみましょう、と。 まぁテーマなんてのは、完全に自己満足の世界だし、誰かに見せるもんでもないんだけど。 というわけで現状こんな感じのホームスクリーンになっとります。 Cydiaでも配布されているillumineテーマをいれてアイコンを若干追加したり変更。 iTickerというRSSティッカーを入れたものの、なんとなく気に入らなかったので全部書き直したのを適用。 JavaScriptでスクロールします。 しかし短時間にelementを移動させるスクリプトはどうやらCPUを使うらしく取り扱い注意。 横スクロールはずっと食い続けるので、縦スクロールにして一時停止するタイミングを設けて対処。 さて、Lock Screenのほうは必死に情報表示し

                                                • 暮らし
                                                • 2009/08/25 14:29
                                                • カスタマイズ
                                                • iphone
                                                • モペログ: UDP Hole Punching

                                                  6 users

                                                  blog.takuo.jp

                                                  Tuesday, February 5, 2008 UDP Hole Punching 仕事でUDPのデータストリームを扱っていて、さらにクライアントはNAT超えを考慮しなくてはならないということで、UDPのNAT超えでよく使われる手法、UDP Hole Punching (UHP) というものを実装することになった。 UDP Hole Punchingというのはルータに動的に空けられたNATテーブルの穴を逆から叩くことにより、NATの中のクライアントとUDP通信を可能にする技術であるからして。 さて、TCPのコントロールコネクションはもともとあるので、そのプロトコル上に UHP のネゴシエーションを付け加える形にした。 1. TCP C: UHPInitialize <NOP> 2. TCP S: UHPInitializeOK <SESSION ID> <SERVER UDP PORT

                                                  • 学び
                                                  • 2009/05/25 13:18
                                                  • NAT
                                                  • udp
                                                  • network

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『Somehow』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx