エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AIIBで中国に拒否権付与か?: …本日の産経新聞ブーメラン案件
産経新聞が"AIIB、中国に「拒否権」"という記事を伝えている。 【上海=河崎真澄】中国主導で設立準... 産経新聞が"AIIB、中国に「拒否権」"という記事を伝えている。 【上海=河崎真澄】中国主導で設立準備が進む国際機関アジアインフラ投資銀行(AIIB)の運営をめぐり、発足当初から中国が単独で最大30%の議決権を握って「拒否権」を発動できる態勢となる見通しになった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(中国語版)が10日までに伝えた。 産経新聞はAIIBにおける中国の独裁制が明らかになったと言わんばかりに嬉しそうである。 もちろん、先に拒否権を確保しない予定であると報じられており、それを期待して加入を決めた国も多いと思われるので、「やっぱりね」という面はあるし、そこはガンガン批判したらいいと思う。 ただ、その批判は100%、我々に跳ね返ってくることを伝えていない産経の報道はフェアではない。 先に"中国のAIIB(アジアインフラ投資銀行)がなぜ世界に受け入れられたか?" という記事で、フィリピン
2015/06/11 リンク