記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ijustiH
    なぜ日本に限らず、先進国の有権者たちは「政治過程が凍結すること」を望むようになるのか。

    その他
    seibe2
    ダブルバインドされたくないし、したくない

    その他
    HideAutumn
    うん。

    その他
    kohedonian
    まったく首肯できない。議席数ではなく得票率・数で見れば「自民惨敗」でしょう。ですからそもそも予想は当りだったといえるし、<みんな>の伸びに触れずに論を立てていることも手落ち。

    その他
    dota-dota
    興味深い記事でした。 RT: フリーズする政治 –

    その他
    heis101
    「ダブルバインドを仕掛けられると、どのような世俗的強者も、一時的に「フリーズ」してしまう。だから、自分を相対的弱者であると感じている人間、は、しばしば無意識的にダブルバインドを仕掛ける。」

    その他
    solailo
    なぜ日本に限らず先進国の有権者たちは「政治過程が凍結すること」を望むようになるのか。これは十分に生産的な問いになりうると私は思う。現に私自身がまさに無意識の内にそう望んでいるように思われるからである。

    その他
    usadamasa
    [for:@twitter]これはダブルバインド・セッティング以外の何ものでもない。そう考えると、日本の有権者が何をしようとしているのかを伺い知ることができる。彼らは政治過程を「フリーズ」させようとしようとしているので

    その他
    NCOV-05
    今回の選挙結果にかこつけた、あまりに我田引水過ぎる記述だと思うが、「相対的弱者が仕掛けるダブルバインド・セッティング」と言う部分が面白興味深いので許す! <エラソウ。。(^_^;   続きを読みたいですョ。

    その他
    i_nakami
    ダブルバインドを利用するのはブラック企業の経営者に多い気がするのは気のせいだろうか。

    その他
    JoppositionP
    自民党が勝つことは予想できなくても民主党が大敗することは素人でも予想できるだろ(苦笑)

    その他
    masa_marulimo
    わかりやすい考察。てかほんと文章巧い。

    その他
    e-domon
    民主党の国会運営の特徴として強行採決と、それにも関わらぬ法案成立率の低さがある。これはどう見ても事前の調整不足の帰結としか思えない。有権者は言論の府におけるこのような迷走を支持しないだろう。

    その他
    enemyoffreedom
    予想を外した言い訳はどうするのかなと思ったら"ユウケンシャガー"だった / 有権者の問題というよりは1票の格差と"二つの民意"を持つ二院制の制度的問題では。参院をチェック機関とするのならもう少し権限を抑えるべき

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    愚民が!という意見は選挙後によくでる。個人的にはアホな法案がどさくさ紛れに通らない、ねじれ歓迎

    その他
    hobbling
    議席数じゃなくて投票数なら民主微減・自民大敗で間違ってない。それが議席に反映しなかったのは国民のせいじゃなくて選挙制度と民主党の選挙戦略のせいだし。

    その他
    yoshi84
    一つ思ったことは、「政治家は民衆の鏡」なのかな…と。

    その他
    Keysrapid
    民主党も自民党も同じ穴の狢に過ぎないことにようやく気付いた有権者が多いというだけの話。

    その他
    shimaguniyamato
    そもそも民主党が、何と言って議席を取ったか。それを考えると有権者はまったくブレて無いと思うんだけど。

    その他
    bn2islander
    "民主党に大幅な譲歩を求めるかもしれない。でも、そのときに、たぶん自民党支持率は一気に下がるだろう。" 先のねじれ国会では,民主党の支持率はさほど下がりませんでしたね.国会停滞は与党の責任なんだよね

    その他
    porcaro
    ダブルバインドで先進国の政治情勢を解釈。社会学の研究テーマとしては最高のものになりそう。

    その他
    tsunako
    内田氏

    その他
    hasetaq
    例えば、「どうして、こんな失敗をしたんだ」という問いには回答することが心理的にはむずかしい。 「これこれこういう理由で失敗しました」と答えれば、「なぜ、それがわかっていながら失敗した」とさらなる叱責を

    その他
    matsunoji
    自分がどうだったかを各自が考えるしかない。考えてベターと思うみんなの党に入れた。自民に投票した人の真意がわからん。民主も自民も消費税は上げるんだよな。

    その他
    inforeg
    #seiji

    その他
    Iridium
    短期的評価と感情的な反応の結果だと思っていたが、こういう見方もあるのね

    その他
    aiam
    民主党の度重なる失策に審判が下った。自民の票は民主に入れたくなかった有権者が他に入れるとこがなかったから。と、このひと以外のみんなは知っている。

    その他
    Karosu
    仕方がないよ、絶望先生じゃないが課程を重視する国民性だし、本番より前夜祭が盛り上がるのはよくある話

    その他
    amori
    民衆がおのれの誤りに気がついて、誤りを正す過程でのねじれである、という視点はかけらもないのね・・・・

    その他
    jiaozi
    民意を集合体でなく、一つの独立したモノと捉えているようで違和感がある。元々国論を二分するタームなのだから、右に左にあちこち火をつけて廻るような真似をすれば、自分が火に捲かれるのは当然だと思うのだが…。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フリーズする政治 - 内田樹の研究室

    たいへん興味深いことであるが、参院選前に「予測」を求める寄稿や取材依頼はたくさんあったのに、選挙...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • hachi12232010/10/13 hachi1223
    • chocolat812010/10/11 chocolat81
    • ijustiH2010/10/09 ijustiH
    • seibe22010/09/20 seibe2
    • electrica6662010/09/20 electrica666
    • nawoshi2010/08/11 nawoshi
    • HideAutumn2010/08/07 HideAutumn
    • Nurekaeru2010/08/01 Nurekaeru
    • nurekarasu2010/08/01 nurekarasu
    • giffie112010/07/30 giffie11
    • grafi2010/07/29 grafi
    • kohedonian2010/07/28 kohedonian
    • dota-dota2010/07/24 dota-dota
    • heis1012010/07/22 heis101
    • yuukii592010/07/22 yuukii59
    • solailo2010/07/21 solailo
    • bbquenny2010/07/20 bbquenny
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む