エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] P2P で何が変わるのか:グリッドコンピューティング――その1
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] P2P で何が変わるのか:グリッドコンピューティング――その1
これまで紹介したアプリケーションは一般ユーザーにも直接関係のあるアプリケーションでしたが、今回紹... これまで紹介したアプリケーションは一般ユーザーにも直接関係のあるアプリケーションでしたが、今回紹介するグリッドコンピューティングは少々毛色が異なります。 グリッドコンピューティングはよく分散コンピューティングとも言われます。従来、大規模な演算能力を必要とする計算処理では、スーパーコンピュータと呼ばれる高価な高性能コンピュータを利用するのが一般的でした。しかし近年では、サーバーを複数並べて分散処理をすることにより、スーパーコンピュータ並みの処理をさせることも多くなってきています。 グリッドコンピューティングは、これを一般ユーザーが使っているパソコンの世界にまで対象を広げています。スーパーコンピュータと比較すると処理能力で格段に劣るパソコンを数千台、数万台と接続することで、はるかに大きな処理能力を実現することができるのです。 これまでの P2P アプリケーションと比較すると、企業システム向けの