エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] ワールド・ウォーター・デーでブログやネットができることを考える
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] ワールド・ウォーター・デーでブログやネットができることを考える
ニューヨークの遊び方 : ワールド・ウォーター・デー(World Water Day) 2008を読んで。 ニューヨーク... ニューヨークの遊び方 : ワールド・ウォーター・デー(World Water Day) 2008を読んで。 ニューヨークの遊び方のりばてぃさんに、「ワールド・ウォーター・デー(World Water Day)」というのがあるというのを教えてもらいました。 世界では、安全な水が飲めないために、約15秒に1人の割合で幼い子ども達が亡くなっているのだそうで、なんとかこの子ども達を助けられないのかとい思いから、定められた日だそうで。 実は、もうそのワールド・ウォーター・デーは明日(というか今日)3月22日になります。 なんでも、国連とユニセフと、市民ボランティアが協力して、世界中で、水の問題に関する啓蒙活動や募金活動を展開していこうということらしいのですが、やっぱり以前「Blog Action Day に見る日本語ブログの存在感の薄さ 」という記事で紹介したBlog Action Day同様、この