エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] シンポジウム「インターネット選挙運動の現状と問題点を探る」でパネラーをさせて頂きました。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] シンポジウム「インターネット選挙運動の現状と問題点を探る」でパネラーをさせて頂きました。
7月20日(日)に東京八重洲ホールで開催された、シンポジウム「インターネット選挙運動の現状と問題点を... 7月20日(日)に東京八重洲ホールで開催された、シンポジウム「インターネット選挙運動の現状と問題点を探る」でパネラーをさせて頂きました。 普段私のブログを読んでいる方であればご存じだと思いますが、私は正直あまり選挙とか政治に深い関心がある人間ではなく、現状の法制度の問題点等も深くは理解していないのですが、インターネットやブログ側の人間、また一投票者として参加させて頂きました。 当日も言及しましたが、既存の政治家がネット選挙規制解禁に及び腰なのであれば、早期のネット選挙規制解除は難しいのではないかと、やや否定的に思っていたり、そもそも日本の国民自体が選挙に関心がないことの方が問題なのではないかと思っていたりするのが正直なスタンスです。 ただ、当日の議論や会場からの質問でも感じましたが、ネットに詳しい政治家の方や、若手の政治家の方々を始め、現場レベルではすでにかなりインターネットの活用は進んで