記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pitts1997
    pitts1997 さらにそれに乗っかかていた業者。デコメやなんやのシステム屋。

    2012/11/26 リンク

    その他
    tanimiyan
    まさにそう。なのでauが出資したり、docomoがdocomoメールとしてクラウド化(どこまでオープンなものにするか不安だけど)したりしてるんだろうなあ。

    その他
    kasedac
    "従来のフィーチャーフォンにおける携帯メールやショートメッセージサービスの代わりとして、キャリア横断のスマホメッセンジャーが流行しているというのが、アジア全体の現象"

    その他
    orangewaffle
    LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。

    その他
    instores
    キャリアはオープン化を受け入れつつ、回線を常に進化させていく事が基本だと思う。

    その他
    shkatou
    shkatou キャリアメールが死に向かっているのは間違い無いと思う。MNPがこれだけ得だとキャリアに縛られるメアドなんて邪魔なだけ。(個人的にはLINE、は無料音声通話機能しか使ってないけど)

    2012/11/20 リンク

    その他
    deadcatbounce
    そうなんですよねー

    その他
    i-Daisuke
    仕事はともかく確かにプライベートの連絡でメールを使用する頻度は激減した。

    その他
    ysync
    ysync キャリメが死んでもMNPが捗る程度の影響しかないし別にいいんじゃね?土管の質が高いほうが勝ちという世界の方が好ましいし。/mmsの相乗りができなかった間隙をLINEにつかれたようなもんだな。

    2012/11/20 リンク

    その他
    sato0427
    所詮はiモードもケイタイメールも他に代替手段が無いから使ってただけ。itune+iphoneの登場で課金プラットフォームももぎ取られているのに、今更って感じ。

    その他
    panda728
    まさにその通り。身内だと携帯メールなしでも生きていける。ちなみに親戚間で増加ちう。

    その他
    mesotaro
    KDDIの出資なんか完全にキャリメの改善諦めたこそのアクションだと思ってたけど

    その他
    i196
    LINEを一度使えばキャリアメールなんてクソみたいなのに戻る気がしなくなる。周りもみんなそう

    その他
    raitu
    「携帯メールのアドレスを変更したくないから携帯電話事業者を変更しないというユーザーが多くいました」がLINE普及によってメルアドにこだわる必要なくなった説

    その他
    tafarocks
    すっかりご紹介が遅くなりましたが、先日日経ビジネスさんが発売されたLINEのムックで、今後のLINEの展望についての私のコメントを掲載していただきました。  アンケートが取られたのが結構前だったので、アンケート中

    その他
    tune
    もうアプリ増やしたくないよー

    その他
    kushii1982
    SPメールの不調も合間って移る人も多そうだし真実味が増して来てる。自分はもういつキャリアメールが消えてもいい気がしている。

    その他
    ntaoo
    携帯メールアドレスを誰も使わなくなって、あの糞仕様に付き合わずに済むならなんでもいいや。携帯メールなんてグロテスクなものは早く絶滅して欲しい。

    その他
    itotto
    すごい納得。やっと自分がLINEに興味がない理由がわかった。

    その他
    taka181
    おっしゃる通りだと思う。

    その他
    raf00
    raf00 ただ「使われないがプッシュ機能が全端末に存在する」というメリットはきわめて大きくて、自社のお知らせをプッシュできるというのは依然キャリアの強みですよ。SBのiPhone/iPad営業メールうぜえ。

    2012/11/20 リンク

    その他
    namikawamisaki
    いやもう携帯メールが駆逐されてるでしょー。電車でのJKの会話が「あとでLINEするわー」やで。/あとはHTTP通信問題かな?もう解決してる?

    その他
    a_matsumoto
    いや脅威というか、スマートパスの件を見てもわかるように、キャリアはその次見て動き始めているかと。

    その他
    ext3
    LINEに個人情報を奪われるのを心配するより通信事業者の方に注意しろ かと思った

    その他
    papet_akiba
    ということは、LINEが昨日発表した自治体・公共団体の公式アカウント制は正しい方向であり、災害情報などの緊急情報はTwitterよりもLINEにプッシュすべきだということかな。まぁ2択じゃないんだけども。

    その他
    hagi0626
    『TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードはプル型のコミュニケーション。 LINEのメッセージは、プッシュ型のコミュニケーションです。』

    その他
    rgfx
    LINEなどOTTサービスがスマフォの普及率を押し上げるようであれば、そうなのかもねと。/ 回線交換によるプッシュ通知を握ってる強み舐めんなとも。

    その他
    viva100s
    《2億人のユーザーを誇る中国のWeChat、6600万人の韓国のカカオトーク、そして先日7500万人を突破したNHN JapanのLINEと、「スマホメッセンジャー」と言われるカテゴリのアプリの躍進はアジア全体で始まっています。》

    その他
    Donca
    ✔ LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [徳力] LINEにユーザーを奪われるのを今心配すべきなのは、FacebookやTwitterのようなSNSではなく、携帯メールを提供する携帯電話事業者ではないか。

    ブックマークしたユーザー

    • ykhroki2013/08/07 ykhroki
    • wininfo2013/01/31 wininfo
    • sukka92012/12/21 sukka9
    • hikachunet2012/12/20 hikachunet
    • stella_nf2012/11/29 stella_nf
    • comet53pg2012/11/28 comet53pg
    • ryoota2012/11/27 ryoota
    • nununi2012/11/27 nununi
    • browneyes2012/11/26 browneyes
    • pitts19972012/11/26 pitts1997
    • YaSuYuKi2012/11/22 YaSuYuKi
    • amauma2012/11/21 amauma
    • botp2012/11/21 botp
    • noknszw2012/11/21 noknszw
    • sobagara122012/11/21 sobagara12
    • tanimiyan2012/11/21 tanimiyan
    • uduki_452012/11/21 uduki_45
    • hiroyuki_ponpon2012/11/21 hiroyuki_ponpon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む