エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] トライブ(セス・ゴーディン)というキーワードで考えるボトムアップで始まるムーブメントの可能性
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] トライブ(セス・ゴーディン)というキーワードで考えるボトムアップで始まるムーブメントの可能性
「トライブ」は、「パーミッションマーケティング」などの書籍でもおなじみのセス・ゴーディン氏の書籍... 「トライブ」は、「パーミッションマーケティング」などの書籍でもおなじみのセス・ゴーディン氏の書籍です。 昨年出た本ですが今年になって気になって買って読んでいたので、遅ればせながら書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 トライブというキーワードは、ネットの普及とともに言及されることが多くなっているキーワードだと思います。 英語としては部族とか種族という意味だと思いますが、この書籍での使われ方としては共有する興味を持って活発に活動しているグループという感じでしょうか。 マーケティングの本かと思って買いましたが、どちらかというと社会の変化を書いている書籍ですが、組織の在り方の変化を考えたい方には参考になる点がある本だと思います。 「ドラゴンフライエフェクト」や「ムーブメント・マーケティング」や、「エフェクト」などと合わせて読むのもお勧めです。 【読書メモ】 ■トライブ それは、互いにつながり、リ