エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] 影響力増すソーシャルテレビ 新たな視聴モデルに を日経MJに寄稿しました。
先週末、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今回は、... 先週末、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今回は、先日審査委員をさせて頂いたソーシャルテレビアワードと、モデレータをさせて頂いたソーシャルテレビのセッションの感想をコラムでご紹介させて頂きました。 一年前、「ソーシャルテレビ・アワードで改めて感じる、ソーシャルとテレビの組み合わせは、これから数年で当然もっと増えるだろうという話」というブログを書いたこともありますが、ソーシャルテレビがテレビ局のビジネスモデルにつながってくると、また違う進化が出てきそうで、一視聴者として個人的にも楽しみにしています。 ■影響力増すソーシャルテレビ 新たな視聴モデルに 7月23日に発表された「ソーシャルテレビ・アワード2014」。インターネットやソーシャルネットワーク(SNS)と、テレビの融合に取り組んでいるテレビ番組を表彰する賞で、今年で3回目を迎えた。筆者自
2014/08/12 リンク