エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
依然猛威を振るい続けるUSBワーム、今一度脅威の再認識を |
USBメモリなどを媒体として感染を拡げるウイルス報告(いわゆるUSBワーム)が後を絶ちません。 トレンド... USBメモリなどを媒体として感染を拡げるウイルス報告(いわゆるUSBワーム)が後を絶ちません。 トレンドマイクロに寄せられたMAL_OTORUN1(* 注釈1)報告件数は7月141件、8月143件、9月347件、10月471件、11月611件と右肩上がりとなっており、被害報告件数は2008年2月から4ヶ月連続、8月から4ヶ月連続一位となっています。 * 注釈1. Mal_Otorun1は不正な「Autorun.inf」に対する検出名です。文中ではMal_Otorun1を利用するウイルスをUSBワームと総称・記載します。 トレンドマイクロでは昨年度よりその脅威について言及してきましたが、AP通信社発、テクノバーン株式会社 11月21日付け報道(「米国防省、USBドライブの使用を突然禁止 中国からのサイバー攻撃?」)によれば、アメリカ国防総省(DoD:Department of Defense
2009/03/28 リンク