エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモ 2015-2016 冬春モデルの通信方式と対応周波数一覧
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモ 2015-2016 冬春モデルの通信方式と対応周波数一覧
NTT docomoが発表した2015-2016 冬春モデルの通信方式および対応周波数一覧をメモ代わりに掲載する。 FD... NTT docomoが発表した2015-2016 冬春モデルの通信方式および対応周波数一覧をメモ代わりに掲載する。 FDD-LTE方式はすべての機種が少なくともB1/B3/B19には対応しているが、日本メーカー製のスマートフォンにおいても一部機種はB21に非対応となっている。 また、FUJITSU(富士通)やSHARPは過去にFDD-LTE方式のB17/B28、またFUJITSUはTD-LTE方式にも対応したスマートフォンをNTT docomo向けに投入していたが、両メーカーの2015-2016 冬春モデルはすべてB17/B28およびTD-LTE方式には非対応である。 一方でXperiaシリーズの3機種はB17/B28およびTD-LTE方式に加えて、FDD-LTE方式のB7にも対応した。 2015-2016 冬春モデルの各機種が対応する通信方式および対応周波数は下記の通りである。 arro