エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » 仏領ポリネシアの携帯電話事業者Viniが4G LTEサービスを開始、まずはタヒチから
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » 仏領ポリネシアの携帯電話事業者Viniが4G LTEサービスを開始、まずはタヒチから
仏領ポリネシアの移動体通信事業者であるViniは4GとしてLTEサービスの提供を開始した。 周波数はFDD-LTE... 仏領ポリネシアの移動体通信事業者であるViniは4GとしてLTEサービスの提供を開始した。 周波数はFDD-LTE方式の800MHz帯(Band 20)を使用している。 LTEサービスの開始当初は提供エリアがタヒチ島のみとなり、具体的にはタヒチ島の首都であるパペーテやその近郊都市のファアア、ピュナオイア、ピラウ、アリューの一部である。 主に沿岸部のシャルル・ド・ゴール通り沿いでLTEサービスが整備されている。 LTEサービスを使うためには新しいSIMカードが必要で、赤色のSIMカードであればLTEサービスに対応済みで、白色のSIMカードであれば交換が必要と案内している。 ViniはLTEサービスに対応したスマートフォンとしてAlcatel PIXI 4 (5)、HUAWEI Honor 5X、Samsung Galaxy J3 (2016)を取り扱っている。 端末単体の販売価格はAlcat