エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【書評】『文明は農業で動く』:優雅なる没落:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【書評】『文明は農業で動く』:優雅なる没落:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
食の安全を巡るニュースが、巷を賑わせている。それもそのはず、いかなる文明であれ、その基礎には農業... 食の安全を巡るニュースが、巷を賑わせている。それもそのはず、いかなる文明であれ、その基礎には農業がある。生産性の高い農業なくして、大量の人口は養えないのである。ところでその農業、昨今の実態は「石油で動く工業」であるとまで言われている。化学肥料も農薬も原料は石油、収穫作業のコンバインも、収穫後の機会乾燥も石油で動く。このまま進むと2012年を境に石油生産はピークに達し、その先は近代農業を維持するだけの余地は残されていないという説もあるそうだ。 歴史的に石油遮断を経験した主な国は、三つである。ソ連の崩壊で輸入石油が途絶し、国民の餓死にまで及んだ北朝鮮。ほかならぬ太平洋戦争時の大日本帝国。そしてカリブ海に浮かぶキューバである。この中でキューバだけが、社会的連帯と伝統知識の保全により、危機を乗り切ることができた。これはピークオイル以降の世界では、開発途上国の方が有利になる可能性が高いということを意