はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 今、岡山のITベンチャーが熱い:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

    4 users

    blogs.itmedia.co.jp/nakashima

    今、岡山のITベンチャーが熱いです。 すでに世界で使われているスマートフォン用カレンダーアプリ「ジョルテ」。 世界中で約2000万もダウンロードされているお化けアプリです。 Googleカレンダーとも同期が取れ使いやすさを追求した優れものです。無料で使うことが出来、iOS、Android、PCに対応しています。 カレンダー内に張り付けることが出来るキャラクター販売で収益を上げています。 その株式会社ジョルテは株式会社情報スペースから社名を変え、岡山から東京に拠点を置き営業展開しています。 次にご紹介するのは、株式会社クレオフーガ。 国内最大級の音楽投稿サイト「音楽コンテストコミュニティ クレオフーガ」の企画運営を展開する岡山発のインターネットベンチャーです。 そして、一般参加型のソーシャル着信音アプリが100万ダウンロードを突破。 株式会社バンダイナムコゲームスなどと組んで楽曲募集企画を積

    • 世の中
    • 2014/04/04 10:01
    • local
    • 美容室での先進的な取り組み:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

      3 users

      blogs.itmedia.co.jp/nakashima

      寒い日が続いておりますが、暖かくして仕事頑張っていきましょう。 そして今日は YUIの「Laugh away」 をBGMにお届けします。 明るく 楽しく 行きましょう。 (このアルバム「I LOVED YESTERDAY」に入っています) さて、 「Evernoteをどう美容室で活用していくか」 この先進的な取り組みに関して勉強会を開催されている方がいらっしゃいます。 トリプルダブル代表の成田大祐氏 美容室の若いスタッフの多くの方は、自宅にパソコンやインターネットの環境まで整える事が難しい方も多いようですが、 最近ではスマートフォンが普及してきた事もあり、情報の共有や管理など出来る事が増えてきたそうです。 例えば、日々学んだり気になったスタイルの写真やイラスト等を撮りため、それにテキストを添えることで立派なデータベースができあがります。 また、美容室にはカルテがありますが、それよりも出来上

      • テクノロジー
      • 2012/01/30 10:50
      • Google+に感じること。そして自分を作りすぎるのはどうなんだろう。:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

        3 users

        blogs.itmedia.co.jp/nakashima

        スタートダッシュしているGoogle+(Google+のユニーク訪問者数が2500万人に Webサービス史上最速で達成:ITmediaニュース)。招待をもらい、私も早速始めてみた。 そこで、感じたことが1つある。 それは、友達の追加の仕方である。 「サークルに追加」することにより友達になれる。友達になるとストリームから友達の投稿が見えるようになる。(Facebookのウォール、Twitterのタイムラインのような感じ) この「サークルに追加」がTwitterのフォローのような感覚で追加ができるのである。相手の承認が要らないからだ。 Facebookの場合、友達になるには相手の承認が必要になる。 ここで悩み事が生じている。 Twitterのフォロー感覚で割と気軽に増やしていけば良いのか? それともFacebookの感覚で、実際の知り合いと友達になっていけば良いのか? Twitterの場合、フ

        • テクノロジー
        • 2011/08/12 13:13
        • SNS
        • google
        • 残念ながら退化している製品:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

          3 users

          blogs.itmedia.co.jp/nakashima

          昨年、扇風機が壊れたため購入した。昨年も扇風機の需要が多く品薄状態であった。 そんな品薄状態ですぐ購入できる限られた商品の中から選択しなければならなかった。 ただ、扇風機の機能、そして長い歴史の中で構築されたノウハウを考えると、基本的には何を購入してもハズレは無いだろうと考えていた。 そこで、綺麗な白で覆われた一流メーカ製を購入することにしたのである。 扇風機と言えば、風を送って涼しくしてくれることが第一の重大な任務である。そこは、立派に任務を果たしてくれている。3段階の強さを選択できる。 タイマーもセットできる。 首を降って風向きが自動で動くし、向きの固定もできる。そして高さ調整だってできる。 向きの上下も手動で変えることが可能である。 ここで、2点違和感を感じたのだ。 1点目は30年前の扇風機でもあったし、買い替え前の扇風機にもあった機能が搭載されていないことである。それは、 首振り角

          • テクノロジー
          • 2011/08/02 09:09
          • ポータブルWi-Fiルーター(BUFFALO製DWR-PG)ファームウェアの更新作業報告:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

            3 users

            blogs.itmedia.co.jp/nakashima

            ポータブルWi-FiルーターのBUFFALO製DWR-PG。 BUFFALOのサイトに以下の通り表示されていたためファームウェアを更新することにしてみた。 ●DWR-PG ファームウェア for Windows 【最新版】 ※DWR-PG ファームウェア Ver.1.71以前をお使いの場合は、 大変お手数ですが、先に下記の○Ver.1.80へファームアップを行ってください。 詳細は【最新版】ダウンロードページの説明をご覧いただけますでしょうか。 何度か試したがなかなか上手く更新できず。 その時何をしたか書いてみると。。。 以下の項目は全て失敗した内容である。(実施した順番に書いている。) PCとDWR-PG間はWi-Fiで繋がっている。 1.直接本体にブラウザでアクセスすると「ファームウェアを更新する」とあるため、そこから「自動更新(オンラインバージョンアップ)」を実施してみる。 2.上記

            • テクノロジー
            • 2011/04/27 09:37
            • mobile
            • フレッツ光の移転体験談(NTT東日本からNTT西日本へ):『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

              3 users

              blogs.itmedia.co.jp/nakashima

              東日本から西日本への引越の際にフレッツ光も移転することに。 その際の体験談を書いてみよう。 まず、移転のつもりでNTTへ問い合わせをしたのだがNTT東日本とNTT西日本は別会社の為、一旦NTT東日本で解約してそしてNTT西日本で新規契約をしなければならないとのことである。 電話担当者が言うには、従来のメタルの電話回線であれば電電公社のなごりで引越の場合は全国的に移転できるのだが、光回線に関しては会社単位での契約になるとのこと。 ということは光ポータブルも自動的に解約されることに。 そして、重要なことが発見された。 光回線が開通するまで1カ月前後日数がかかる場合があると言うのである。 まずは立会調査が必要で、その後開設工事日が決定されるためである。 そこで、困ることがある。 ・光回線が開通するまで固定電話ができない。 ・光回線が開通するまで光ポータブルがレンタルできない。 ・光回線が開通する

              • テクノロジー
              • 2011/04/14 06:15
              • AppigoのTodoアプリがお勧め!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                4 users

                blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                仕事効率化ツールの中でタスク管理アプリといえば「Appigo Todo」をお勧めしたい。 このアプリは非常に良く出来ていて使いやすい。 機能と使いやすさのバランスが良いと感じるスマートなアプリである。 このTodoアプリの最大の特徴は、PCから利用できるWeb用(Todo Online)、外出先から活用できるiPhone用、そして使いやすいiPad用それぞれでデータの同期が可能となっていることであろう。 それぞれのシーン合わせてタスク管理が可能である。 また、iCal、Outlook、Toodledo.comと同期ができる。 次に、Todoとしての機能を並べてみる。 一般的なタスク登録(Todo)だけではなく、電話番号入力、連絡先にメール送信、連絡先をSMS、場所を訪れる、ウェブサイトの閲覧が可能となっている。 そして便利なのが次の2点。プロジェクトとチェックリスト。 ・プロジェクト プロ

                • テクノロジー
                • 2011/03/09 08:53
                • 「Instapaper」が便利!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                  6 users

                  blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                  WebクリップサービスのInstapaperが便利である。 Webサイトを後で読みたい場合に活用できる。 Twitterで目にとまってアクセスしたサイト、後でじっくり読もう。 とか、 RSSリーダーで見ていて気になった記事、まとまった時間があるときに読もう。 こういった場合に、 Instapaperで保存しておくとよい。 また、出勤中や移動時間の際にInstapaperで保存したサイトをiPhoneで見ることもできる。 これは大変便利である。 iPhoneアプリの場合はローカルに記事を保存されるため、地下鉄のように電波が届かない場所でも読むことができる。 さらに、iPadにもアプリが対応している。 リラックスした姿勢で落ち着いて保存された記事を読むのに適している。 そして、記事を読んだ後、資料として保存したい場合はEvernoteに保存するのが良いだろう。 Instapaperは後で読む専

                  • テクノロジー
                  • 2011/03/07 10:05
                  • アプリ
                  • スティーブ・ジョブズが登壇!Appleがついに新型iPad「iPad2」、iOS4.3を発表!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                    3 users

                    blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                    2011年3月2日のApple基調講演。 なんと、休暇中のジョブズが登壇! 会場はスタンディングオベーションとのこと。 これは興奮しますね。 iPhoneは1億台販売。 2010年はiPadの年、1500万台販売した。 そしてiPad2。 ・CPUはA5 デュアルコア搭載! ・CPUはiPadの2倍の速さ。グラフィック性能は9倍。 ・ビデオカメラは背面と前面の両面カメラ。 ・ジャイロ内臓。 ・33%薄い。8.8mm(iPhone4(9.3mm)よりも薄い) ・黒色。そして白色も販売! ・これまで通り10時間稼働! ・これだけ機能アップしたが、価格はこれまで通り維持。 3月11日米国出荷開始。 3月25日はその他の国から出荷開始。 [アクセサリー] ・HDMIビデオアダプタ ・スマートカバー(前面のスクリーンのみにカバー。本体とは磁石でくっつく。開くとiPad2の電源が入る。傾斜が付いた台に

                    • テクノロジー
                    • 2011/03/03 04:52
                    • NTT、光回線値下げ???:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                      5 users

                      blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                      2010年12月29日の日経新聞1面TOPに「NTT、光回線値下げ 最大4割 利用少なければ安く 新規加入促す」といった記事が大々的に掲載されていた。 それの内容は、以下の通り。 ・現行の定額料金は月5,200円 ・新料金は従量制を採用 ・基本料金は月3,000円。上限は月5,800円前後 ・従量料金のパケット数の記載はない ・現行料金も併存 そして、インターネットを1日に十数分程度もしくは週末しか使わない人は基本料金の3,000円で収まるとのことである。フレッツ光の既存加入者の内1割弱がこの層にあるようである。 また、フレッツ光の既存加入者の内3割は新料金の方が得になるとのこと。 ということで、約4割の人は得をする料金体制であるらしい。 NTTが上記のデータを出している元のデータは、現行のデータである。 インターネットのコンテンツのデータ量は増えている。また、テレビよりインターネットを見

                      • テクノロジー
                      • 2011/01/04 13:49
                      • iOS4.2.1ついにリリース☆早速アップデートしてみた。iPadの使い心地は?!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                        3 users

                        blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                        やっとこの日が来た。 iOS4.2。 しかも事前に噂があった通り、iOS4.2.1となってのアップデートである。 さらに噂では24日にリリースとあったが、それより早い23日のリリースとなった。 では早速試してみたiPadの変更点と使い心地を書いてみよう。 まずはマルチタスクを試してみた。 ホームボタンをダブルクリックして切り替える。これでSkypeを起動したままにできる。 iOSのマルチタスクには、2種類あるそうである。 「ひとつはバックグラウンドに廻ったら、今までの作業内容を保ったままサスペンドモードに入り、次回起動時には高速に前の状態に復帰する“ファスト・アプ・スイッチ”というもの。これは、バックグラウンドに廻ったアプリがバッテリーやCPUパワーを喰い尽くすのを防ぐためです。もうひとつは、音楽再生やGPS位置情報のように、バックグラウンドでも動作し続けるモードです」とのこと。(週アスP

                        • テクノロジー
                        • 2010/11/23 12:31
                        • 「iPad」iOS4.2ソフトウェアアップデートまもなく登場☆そしてiPad2のCM撮影が完了とのうわさが!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                          4 users

                          blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                          「iPad」iOS4.2ソフトウェアアップデートまもなく登場☆そしてiPad2のCM撮影が完了とのうわさが! 待ちに待った11月になり早や9日になってしまっている。 そう、Appleが以前発表していたiPadのiOS4.2アップデートの予定月になったのである。 そこでWebで調べてみた。 まず目に留まったのが、いつの間にかAppleのiPadサイトでは まもなく登場 iOS4.2 ソフトウェアアップデート iPadにまもなく登場。 と画像を含めたiOS4.2紹介サイトが堂々と公開されていたのである。 そしてこんな表記も。 ipad、iPhone、iPod touchに対応するiOS 4.2は、11月にリリースする予定です。 そのAppleのページに書かれていた機能を紹介しよう。 ・マルチタスキング ・フォルダ ・AirPrint ・AirPlay ・GameCenter ・さらに使いやすく

                          • テクノロジー
                          • 2010/11/09 19:04
                          • iphone
                          • 歴史は繰り返されるのか?! Android(アンドロイド)アプリはどうなる!「安心編」:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                            3 users

                            blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                            前回の記事で、Androidアプリのマーケットには問題があると書いた。 そこで、それらを補完するサービスをGMOインターネット株式会社が開設すると発表された。 それはアンドロイド向けのゲームアプリ配信サービスの「@ゲームセンター」。 11月26日に開設するとのことである。 例えば、キャンセルされない、コピーされない環境を提供するとか、GMOがアプリの事前審査を行う。また、国内主要3キャリアによる課金に加え、多彩な決済手段を準備しているとのこと。 こうして安心を示すことで消費者が付いてくるだろう。 特に事前審査が大きいと思う。粗悪なアプリや、著作権侵害するアプリを排除できる可能性がある。 ただ気になるのが、アンドロイド向けアプリ販売サービスは複数存在している。 Googleの「アンドロイドマーケット」、ベクターの「AndroApp」やNECビッグローブの「andronavi」等。 それらが乱

                            • テクノロジー
                            • 2010/11/09 09:08
                            • Android
                            • スマートなプレゼンに最適、『eProjector』。お気に入りのiPad、iPhone、iPod touchアプリ!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                              3 users

                              blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                              スマートなプレゼンに最適、『eProjector』。お気に入りのiPad、iPhone、iPod touchアプリ! 私のお気に入りのアプリが一つ増えた。 iPad活用研究会の『感動』体験談第4回でご紹介いただいたアプリ。 これはスマートである。 iPadでプレゼンする際に使用するプレゼン用アプリなのであるが、手元のiPhoneまたはiPod touchから操作できるのである。 そのアプリ名は『eProjector』。 eProjectorはiPhone(またはiPod touch)をリモコンにしてiPad上にPDFドキュメントを表示させてBluetoothを介して操作するプレゼン用アプリである。 (ちなみにiPadからiPhoneのPDFドキュメント操作も可能。プレゼンターとオーディエンスの設定可能。プレゼンター側で操作可能となる。) これはiPadそしてiPhone双方にeProjec

                              • テクノロジー
                              • 2010/10/25 19:59
                              • Googleって分かりにくい!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                3 users

                                blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                「Googleって分かりにくい」って声を聞いたことがある。 それは、機能が増えているがどこに新機能があるのかが分かりにくいのである。 シンプルさを維持している方針のつらいところであろう。 しかし、それは一つの方針であり私はその方針に関して良いと思っている。 Googleのサービスに詳しくない人やITに精通していない人は、代表的基本機能が分かりやすく表示されている方が使いやすいと思う。 例えば検索であれば、検索バーが画面の中心に分かりやすく表示されていて、検索ワードを入力するだけで検索結果が表示される基本機能は使いやすい。 詳細な検索機能を使わなくても使うことは可能である。 情報リテラシーの高い人は、詳細な検索機能を使い、より焦点の合った情報を探し出すことができる。 基本機能だけで十分な人は、シンプル画面で迷わずに使える。 そうすることによって、多くの人に使ってもらえる。 それで良いのではな

                                • テクノロジー
                                • 2010/10/07 12:19
                                • Google
                                • 自動販売機から大量にオロナミンCが・・・:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                  4 users

                                  blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                  今回はITに関係ないが、道徳の話しを一つ。 先日、とある観光地での出来事。 皆様はどう思われるだろう。 私が自動販売機で120円入れてオロナミンCのボタンを押した。 その瞬間、 ゴー~~~! といった音とともに大量のオロナミンCが取り出し口に溜まってくるではないか! 一瞬、何が何だか判らなかったが、 とりあえず私が購入した1本は取り出さないと、と思い、 1本取り出そうとしたが他の大量のオロナミンCが邪魔で取り出し口の扉が大きく開かないではないか! そこで悪戦苦闘しているとしばらくして、120円分の1本を取り出せることができた。 とりあえず、安心。。。 そして、他の大量のオロナミンCに関して何とかしないといけないと思い、隣にお店があったので店員に報告。 その店員はこの店が管理していないので自動販売機に書いている電話番号へ電話してくださいとのこと。 それはどうかなと思いながら自動販売機へ戻って

                                  • 世の中
                                  • 2010/09/14 09:57
                                  • 教育
                                  • iPhone4と新型iPod touchの違いは何だ?:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                    3 users

                                    blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                    9月1日、APPLEが新型のiPod touchを発表した。 これだけiPhone4と似ているとiPod touchをモバイルWi-Fiルーターを使って活用したいと考える人も多いと思う。 そこで、iPhone4と新型iPod touchの違いを調べてみたのでここで纏めておくことにする。 サイズ ・iPhone4:高さ-115.2mm、幅-58.6mm、奥行き-9.3mm ・iPod touch:高さ-111.0mm、幅-58.9mm、奥行き-7.2mm 重量 ・iPhone4:137g ・iPod touch:101g 容量 ・iPhone4:16GB、32GBフラッシュドライブ ・iPod touch:8GB、32GB、64GBフラッシュドライブ 位置情報 ・iPhone4:Assisted GPS (A-GPS)、デジタルコンパス、Wi-Fi、携帯電話通信 ・iPod touch:Wi

                                    • テクノロジー
                                    • 2010/09/09 13:31
                                    • iPhone
                                    • AppleのiPadを約3ヵ月間使用して・・・:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                      3 users

                                      blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                      iPadを使用し始めてそろそろ3か月が経過する。 そこで、現時点iPadに関しての私の見方をまとめてみよう。 まず、iPadの利点から。 やはり起動の速さ、約10時間稼働そして軽さ(ノートパソコンに比べて)が機動力に貢献している。 これが最大の利点だと感じている。 私は、ちょっとしたメール確認やTwitter、そしてWebの確認であればノートパソコンを開くよりもiPadを開こうとする傾向がある。 そして、縦長画面にできることが安心感を生む。 Webのスクロールは縦方向。Twitterのタイムラインも縦方向。パソコンの横長画面ではどうしても縦が短く感じてしまう。 iPadを使い続けてくると、なるべく縦方向にiPadを持つケースが増えてきたと感じる。 それは縦長画面にしたほうが目に入ってくる情報量が多い分、安心するのかもしれない。 映像は人の目が横に2つあるため横長の方が迫力ありますが。 では

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/08/24 13:38
                                      • ipad
                                      • 任天堂、横井軍平氏の哲学「枯れた技術の水平思考」を考える。eラーニングや福祉分野等々にも考え方の応用ができる!やはり任天堂とApple社は考え方が近い。:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                        5 users

                                        blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                        任天堂、横井軍平氏の哲学「枯れた技術の水平思考」を考える。eラーニングや福祉分野等々にも考え方の応用ができる!やはり任天堂とApple社は考え方が近い。 ゲームソフト開発関連者であれば知っているであろう、「横井軍平」氏。 そう、任天堂でゲームクリエイターとして数々のヒット商品を世に送り込んだ人物である。 残念ながら、1997年56歳で追突事故に巻き込まれて死去。 本日の内容はゲーム話だけの記事ではない。IT関連の他分野でも参考にして「使える」モノやサービスを提供していくための”気づき”になってもらえると考えている。 「ウルトラハンド」「ウルトラマシン」「光線銃」から「ゲーム&ウオッチ」。40歳前後の人であれば遊んだことがあるヒット商品ばかりである。これらは1960~70年代の商品である。 今思えば私はどれも買っていた。ウルトラハンドで少し遠く(せいぜい70~80cmくらいだったと思う。)の

                                        • アニメとゲーム
                                        • 2010/08/05 17:26
                                        • gamification
                                        • nintendo
                                        • business
                                        • blog
                                        • ゲーム
                                        • 驚くべき連続稼働時間!早速実測してみました☆NTT東日本『光ポータブル』(モバイルWi-Fiルータ):『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                          3 users

                                          blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                          NTT東日本「光ポータブル」の仕様では、 連続通信時間:一般通信時6時間、スタンバイ時30時間(動作時間は使用環境により異なります。) と記されている。 ある雑誌での実測値は、 1.1分ごとにグーグルニュースを更新し続ける方法で計測した場合: 連続稼働時間=9時間17分 2.ネットラジオを流し続けた場合(常時通信状態): 連続稼働時間=6時間強 であった。 そこで、私が計測した実測値は、 なんと12時間!であった。 その際の使用状況は、タイムを記録してはいなかったがiPadを使っていた時間は総時間で4~5時間程度だと思う。 アプリダウンロード、ファイルダウンロード、Web閲覧、メール閲覧、Twitter閲覧・書き込み等々。 光ポータブルの電源は当然入れっぱなしの状態で、スタンバイモードにはなっていない。 この検証結果からすると、ハードに通信を使用しなければ1日電池の残量を気にしないで使える

                                          • テクノロジー
                                          • 2010/07/19 15:08
                                          • モバイル
                                          • 衝撃!「フレッツスポット」と「光ポータブル」、私が体験した全貌を明かす。:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                            3 users

                                            blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                            今回は体験談を記載しているため、適切でない表記があるかもしれないが御了承願いたい。 「光ポータブル」はNTT東日本が想定していた以上に予約が殺到したようである。 以下、NTT東日本からのメール(2010/06/30) 改行位置の変更有 お客さま各位 NTT東日本 この度は、「光ポータブル」をお申し込み頂きまして、誠にありがとうございます。 「光ポータブル」の予約受付については、受付開始直後から非常に多数のお申込みを頂戴しており、お客様をお待たせしている状況が続き、大変申し訳ございません。 6月25日(金)の提供開始に伴い、お申込をいただいたお客様から順次ご連絡をしております。 お客様へのご連絡については、大変お待たせしておりますが、今しばらくお待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。 なお、お客様への発送日については、以下を予定しております。 ■SIMロックの場合 ・・・7月中旬 ■S

                                            • テクノロジー
                                            • 2010/07/03 23:34
                                            • 便利な階層化、分かりにくい階層化。iPhone・iPadが売れた理由の一つがこれだ!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                              4 users

                                              blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                              何故、使いにくいソフトウェアが氾濫しているのでしょうか。 残念ながら少なくても私にはそう感じるときがある。 また、ソフトウェアだけでなくハードウェアも絡んだ家電製品も多機能化して使いにくい製品になってきている。 一例として分かりやすいのは階層化でしょう。多機能になり製造コストを下げるためにはボタンの数を減らさなければならない。そうすると、同じような機能はグループ化し階層化することによりボタンの数を減らす場合がよく見かける。 まずは、楽器のシンセサイザー。 昔のアナログシンセサイザーの時代は、各機能にボタンやつまみが割りつけられて非常に直感的だった。 しかし、デジタルシンセサイザーになってからは、ボタンやつまみの数が極端に減りボタンの下に階層化されて直感的でなく非常に分かりづらくなってしまった。最近ではその反省か、つまみ類が搭載され直感的になってきた機種もある。これは演奏している最中に微妙に

                                              • テクノロジー
                                              • 2010/06/18 23:25
                                              • UI
                                              • IT業界ヒットを出し続ける企業の共通点(2)『夢中にする』:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

                                                3 users

                                                blogs.itmedia.co.jp/nakashima

                                                第一回はIT業界でヒットを出し続ける企業の最大の共通点として一番目に掲げた『スマート』に関してご紹介した。 ・IT業界ヒットを出し続ける企業の共通点(1)『スマート』 第二回では最大の共通点二番目に掲げた『夢中にする』に関して記載していきたい。 2.『夢中にする』 Apple 任天堂 Google どれも夢中になってしまう。 そう、ハマってしまう。 ・任天堂:ゲームソフト ゲームソフト程、寝食を忘れて夢中になるものはない。 それは、ゲームだから夢中になるのではなく、夢中になる要素が入っているからそうなるのである。 目標設定、競争心、隠しアイテム、裏技、褒める・・・ 私が感じるには、程良いストレスが夢中にさせていると思うのである。初めはゲーム全体としては簡単なステージから始めるが、それでも最初は難しく感じる。そこを集中して頑張ることでステージがクリアできる。 難しく感じる時の程良いストレスと

                                                • テクノロジー
                                                • 2010/05/11 11:22
                                                • 企業
                                                • IT

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx