はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『なんとなく活動記録。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • リンカスクリプトの書き方

    3 users

    blueeyes.sakura.ne.jp

    組み込み用途でプログラムの配置をする際に必要となるリンカスクリプト。本記事ではその書き方と意味を(備忘録を兼ねて)ご説明します。 複数のサイトで説明がありますが、それほど数は多くないので本記事でもまとめさせてもらいます。アクセス数欲しいし。 参考 以下のサイトを参考にしています。これを見ればたいてい分かります。 LD: Scripts GNU Cを使いこなそう | 株式会社コンピューテックス また、実際のリンカスクリプトも合わせてみたほうが理解しやすいと思いますので、お手持ちのスクリプトを見てみてください。 無いぞ!という方向けに、僕の GitHub リポジトリの一部にあるものをお見せしますので、ご参考にどうぞ。 リンカスクリプトとは プログラムを書いたら書き込み時にもちろん ROM に書き込まれます。では書き込みの場所はどうやって決めているのでしょうか?もっと言うと、割り込みベクタ(関数

    • テクノロジー
    • 2023/12/31 13:41
    • Raspberry Pi Pico(RP2040)のPIOについて備忘録(MicroPython)

      5 users

      blueeyes.sakura.ne.jp

      追記および訂正 2021/02/05: in と out のピンのベース指定で、間違ったことを記述しておりました。 2021/02/07: PIO はペリフェラルではありませんでした。 2021/03/05: push と pull に於いて、FIFO 名の記述に誤りがありました。詳しくはコメントを参照。 ここから記事開始です。 色々いじっていて気付きましたが、ラズパイ Pico の PIO って最強の機能ですね。 実は早々と「Python はクソ!」と言い放って C/C++ でプログラミングをしたかったのですが、PIO が楽しすぎて一向に進む気配を見せません。環境構築すらしていないという。 この PIO ですが、ハッキリ言って初見だとデータシート類が難解だと思います。僕の読解力が著しく低い可能性はありますが。 そこで、本記事では自分がサラッとは分からなかった PIO の仕様(For Mi

      • テクノロジー
      • 2021/02/23 10:59
      • pico
      • RaspberryPi
      • あとで読む
      • リンカスクリプトの書き方

        6 users

        blueeyes.sakura.ne.jp

        組み込み用途でプログラムの配置をする際に必要となるリンカスクリプト。本記事ではその書き方と意味を(備忘録を兼ねて)ご説明します。 複数のサイトで説明がありますが、それほど数は多くないので本記事でもまとめさせてもらいます。アクセス数欲しいし。 参考 以下のサイトを参考にしています。これを見ればたいてい分かります。 LD: Scripts GNU Cを使いこなそう | 株式会社コンピューテックス また、実際のリンカスクリプトも合わせてみたほうが理解しやすいと思いますので、お手持ちのスクリプトを見てみてください。 無いぞ!という方向けに、僕の GitHub リポジトリの一部にあるものをお見せしますので、ご参考にどうぞ。 リンカスクリプトとは プログラムを書いたら書き込み時にもちろん ROM に書き込まれます。では書き込みの場所はどうやって決めているのでしょうか?もっと言うと、割り込みベクタ(関数

        • テクノロジー
        • 2019/08/18 11:21
        • GCCによる関数の属性(__attribute__)について調べてみた

          3 users

          blueeyes.sakura.ne.jp

          C言語および C++ における属性の話です。 属性とは簡単に言うとコンパイラに「これはこれこれこういう機能を持った特別な関数ですよ〜」って教えるものになります。GCC の拡張ですので ANSI じゃなきゃダメな方は回れ右。 記述法については以下の通り。 __attribute__((hoge)) void f(void); // hoge という属性を付加 括弧に関してなのですが、二重に書いてください。一重だとエラーが出ました。 この hoge という属性は勝手に決めて良いものではなく、実行先のアーキテクチャ・プラットフォームで決まっているものです。 どのプラットフォームでどの属性が使えるかですが、gcc.gnu.orgにその解説があったのでリンクを張っておきます。 このリンクを見といてください、と言ったらそれまでなのですが、この記事では独断と偏見によってこれ面白いじゃんと思ったものを掲載

          • テクノロジー
          • 2019/06/24 22:51
          • バッテリー電圧監視回路いろいろ

            3 users

            blueeyes.sakura.ne.jp

            久々のアナログ回路についての投稿です。 僕はマイクロマウスで LiPo バッテリーを使うことが多いのですが、そこで大事になってくるのが バッテリー電圧監視回路 です。 この LiPo バッテリー、電圧に関してよく見てあげないと 過放電で膨張・破裂・爆発 ということになってしまいます。なので使いすぎて電圧が下がりきってしまう前に使用を中止して再度充電をする必要があります。炎上の動画 最近の LiPo は端子短絡、充電時にバッテリーの種類を間違える、ということをしなければまず炎上しないと言われていますが、それでもなお電圧監視は必須です。本記事ではこの監視回路について(素人目線ながらも)掲載したいと思います。 電圧低下検出回路 ということで、バッテリー電圧(Vbat)の残量低下を検出する回路を以下に列挙したいと思います。これは実際に調べたとか、他の人に見聞きしたとか言うことではなく、思い浮かんだ

            • テクノロジー
            • 2019/05/30 07:40
            • hardware
            • MacにPowerShellを入れて遊んで見る

              6 users

              blueeyes.sakura.ne.jp

              久しぶりの投稿です。最近はネタが無くて寝たモチベが上がらんのですよ〜。誰か助けて(新しいマイコン教えて)。 今回は Mac に PowerShell を入れてパワーシェル芸がしたいということでやってみます。 Homebrew でのインストール Microsoft 公式サイトが詳しく説明されています。見るのだるい人は以下を実行すれば良いんです。サイト重いしね。 $ brew tap caskroom/cask $ brew cask install powershell # インストール時にパスワードを求められる $ pwsh # Powershell起動 以前インストールしていたことがあったのですが、その時の実行コマンドはまんま powershell だった記憶があるんですけどねぇ。pwsh、なんかダサいぞ。 オブジェクトの概念のあるシェル みなさんが馴染みのある(多分)シェルは bash

              • テクノロジー
              • 2019/04/09 15:45

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『なんとなく活動記録。』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx