エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「師走は、かきいれ時だ」の「かきいれ」は、「掻き入れ」?「書き入れ」? - ニュース|BOOKSTAND
いきなりですが、次に挙げる漢字にまつわる二つの問い、すぐに答えが思い浮かぶでしょうか。 まずひとつ... いきなりですが、次に挙げる漢字にまつわる二つの問い、すぐに答えが思い浮かぶでしょうか。 まずひとつめ。「師走は、かきいれ時だ」というときの、「かきいれ」。これを漢字で書くと「掻き入れ」でしょうか、あるいは「書き入れ」でしょうか。 続いて「のるかそるか、この試合にすべてをかけてみよう」というときの、「のるかそるか」。こちらも漢字で書くと「乗るか反るか」でしょうか、それとも「伸るか反るか」でしょうか。 それぞれ二択のうち、どちらの漢字が正しいか、迷うことなく答えられたでしょうか。 日本語は漢字に仮名に片仮名にと、複雑な言語であるがゆえ、日本語を母国語とする者でも、読み方や書き方を間違えてしまうことはしばしばあります。 上記の二つの問いも、誤用しがちな語彙の一例。 方言学や社会言語学を専門とする佐藤亮一さんによる『学び直しの日本語』では、誤用しがちな漢字熟語や慣用句に焦点を当て、それぞれの慣用句
2020/12/15 リンク