エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
X-Finder – FFX でファイル検索をする備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
X-Finder – FFX でファイル検索をする備忘録
この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。 画像やリンクが無効になっている可能性もあるので... この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。 画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。 最近また X-Finder をいじくり始めたので備忘録を書いていこうと思う。 X-Finder は単体でファイル検索が出来ないので、同じ作者な FFX を利用した。 ちょい前までは FileSeeker を使った検索をしていたけど、なんだかなぁだったので 切り替えで YES! 一応ここではぶっち個人的な設置 & 設定にしていますのであしからず。 で、FFX をダウンロードして展開。ffx.exe を X-Finder を設置してるフォルダへコピーする。 次にキーバインドの変更。「ツール」から「キー」を開き、「F」キーのバインドを変更 若しくは新規作成する。 パス欄には と入れることにした。 検索終了後などの動作オプションは「-s qm」の部分になる。 内容としては、「サブフォ