はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『butamamire.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • MacBook に DVI な外部ディスプレイを繋いてみた(かわちょぶろぐ、2009年04月06日)

    4 users

    butamamire.jp

    MacBook(Late 2008)には Mini DisplayPort という他のディスプレイと接続するための小さなポートがあり、簡単にマルチモニタにできるらしい。そういえば、マルチモニタにするために会社に持ち込んでいる私物の液晶ディスプレイはアナログと DVI の 2 系統の入力があったな、というわけで、「Apple Mini DisplayPort - DVI アダプタ」を買って接続してみた。Mini DisplayPort も DVI も、どっちも初めて。 繋いだところはこんな感じ。 MacBook の画面右端からはみ出たターミナルの黒いウィンドウが、外部ディスプレイの左端から出てるのがわかる? 標準で、ディスプレイごとに違う壁紙を設定できるのは便利。メニューバーがひとつだけなのは不便。メニューバーが出ない画面には、めったにメニューバーを使わないアプリ(Emacs とか DVD

    • テクノロジー
    • 2009/04/07 03:48
    • Mac
    • ruby-mode の設定(かわちょぶろぐ、2008年01月10日)

      16 users

      butamamire.jp

      自宅の PC の Emacs(Meadow) に ruby-mode を入れた(入れ直した)。 Meadow は NetInstall でインストール済みだとして。 2008-01-17 追記: Meadow NetInstall パッケージに ruby-mode が追加されたので、それをインストールして、~/.emacs にはインデント幅の設定を足すだけで良くなりました。 ruby-mode は Ruby の中に入ってるので、まずは Ruby の公式サイトへ。1.8 系列(安定版)の配布物をダウンロードして展開。展開したら ruby/misc ディレクトリにある Emacs Lisp ファイル(.*.el)を適当なディレクトリに。例えば ~/emacs-lisp/ruby とか。 README rdebug.el ruby-mode.el rubydb2x.el inf-ruby.el

      • テクノロジー
      • 2008/01/11 17:42
      • Emacs
      • Ruby
      • 未カテゴリ
      • iPod touch の Wi-Fi 設定(かわちょぶろぐ、2007年10月06日)

        5 users

        butamamire.jp

        iPod touch で、Safari 使ってウェブ見たり、YouTube 見たり、iTunes Wi-Fi Music Store で音楽買ったりするには、Wi-Fi 接続(無線 LAN 接続)の設定が必要。 iPod touch の Wi-Fi 設定は[設定]>[Wi-Fi]からやるんやけど、その前に、うちの無線 LAN ルータ(Air Station)は MAC アドレスでの接続制限をかけてるので、まずは、ルータに iPod touch の MAC アドレスを登録してやらなあかん。 無線 LAN ルータの設定で、MAC アドレス(LAN に繋ぐ機械ひとつひとつに固有の ID)で接続制限をかけている場合の話です。 というわけで、まずは iPod touch の MAC アドレスを調べるところから。[設定]>[一般]>[情報]とたどって下の方にスクロール。[Wi-Fi アドレス]ってとこ

        • テクノロジー
        • 2007/10/08 01:02
        • ipod touch
        • iPod
        • お役立ち
        • かわちょうぃき - XPath

          3 users

          butamamire.jp

          XPath 仕様で定められた「式(expression)」を評価するとオブジェクトとなる。オブジェクトは 4 つの基本型のどれか。 ノードの集合(node-set) ブール値(true, false) 数値(浮動小数点数) 文字列 「式」の限定された形に「ロケーションパス(location path)」というのがある。ロケーションパスを評価すると「ノードセット(ノード集合)」になる。 式は「コンテキスト」と関連付けて評価される。 7 種類のノード ルートノード 要素ノード 属性ノード 名前空間ノード テキストノード 処理命令ノード コメントノード 文字列値(string-value) すべてのノード型には「文字列値(string-value)」を決定する方法がある。 ルートノードの文字列値すべての子孫テキストノードの文字列値を文書順(document order)に連結。 要素ノードの文字

          • 暮らし
          • 2007/06/27 14:45
          • XPath
          • かわちょうぃき - nxml-mode

            7 users

            butamamire.jp

            Last modified:2007/01/18 19:32:43 Keyword(s):[nxml-mode] [Emacs] [XML] References:[FrontPage] [Meadow3] [Emacs]

            • 世の中
            • 2007/01/18 21:40
            • meadow
            • XML
            • Emacs
            • かわちょうぃき - Meadow3

              3 users

              butamamire.jp

              Generated by Hiki 0.8.7 (2007-06-24). Powered by Ruby 1.8.6 (2008-08-11). Founded by かわちょ.

              • 世の中
              • 2007/01/04 16:37
              • nxml-mode の補完機能(かわちょぶろぐ、2006年11月16日)

                3 users

                butamamire.jp

                前回の初期設定メモからだいぶ間があいたような気がするけど気にせず続ける、Emacs nxml-mode メモその3、今回は一番使うであろう補完機能について。info でも最初に補完機能について書かれてる。info は C-u M-x info RET nxml-mode.info RET というふうに、ファイルを指定して開けばいい。 補完キー まず補完キー。普通は C-<RET> に割り当てられているはず。RET と C-<RET> を区別できない端末上では M-<TAB> に割り当てられるとかナントカ。 開始タグ まずは開始タグの要素名の補完。例えば、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <★ 開始タグ開始記号の直後この位置(★)で C-RET と打って補完機能を働かせると、ここには head 要素しかこれないので、要素名 head が

                • テクノロジー
                • 2006/11/16 23:39
                • Emacs
                • XML
                • butamamire.jp

                  3 users

                  butamamire.jp

                  Blog, Diary, Twitter かわちょぶろぐ メインのブログです。日記、ぶたさん、ワイン、コンピュータとか。フィードは全文配信。 kawacho on Twitter いま何してる? つぶやいています。フォローはご自由に。 かわちょ日記@はてな コンピュータ、プログラミング関係のメモ、日記。 Photo, Movie Flickr - kawacho's Photostream 写真とムービーは主に Flickr に置いています。ぶたさん画像は、ぶたグッズコレクションを集めた「ぶたこれ」セットか、「ぶた」タグを参照。 Google Picasa Web Album Flickr を使う前は Google Picasa のウェブアルバムを使っていました。2006〜08 年に飲んだワイン、2008 年に新婚旅行で行ったモルディブの写真なんかはこっちにあります。 YouTube 動画

                  • テクノロジー
                  • 2006/09/25 21:20
                  • エディタ
                  • emacs
                  • nxml-mode をインストールした(かわちょぶろぐ、2006年05月09日)

                    4 users

                    butamamire.jp

                    会社の Meadow 3 に nXML mode(nxml-mode) をインストールした。 まず、nXML mode のサイトから最新のアーカイブファイルをダウンロード。現時点では nxml-mode-20041004.tar.gz が一番新しいファイルのよう。これを適当なディレクトリに展開。最初に README ファイルを読む(これ常識)。 とりあえず M-x load-file RET rng-auto.el して nxml-mode を読み込む。サンプルの test.valid.xml を開く。まだ auto-mode-alist などの設定をしてないので、nxml-mode でない XML/XHTML モードになる。M-x nxml-mode として nxml-mode にして、基本のキー操作ができることだとか、test.invalid.xml で span 要素の class

                    • テクノロジー
                    • 2006/05/09 19:27
                    • Emacs
                    • XML

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『butamamire.jp』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx