はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『椎名高志ファンホームページ C-WWW』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ラブコメで主人公を射止めるヒロインは、そのマンガで一番いやらしい子である。「初恋ゾンビ」感想

    14 users

    c-www.net

    ラブコメで主人公を射止めるヒロインは、そのマンガで一番いやらしい子である。「初恋ゾンビ」感想 2019/8/4 サンデー お久しぶりです(´・ω・`) ここしばらくサイト更新を怠っていたことから察して頂けると思いますが、色々あってリアルタイムで感想を書くのが相当辛い感じなので、しばらくはここの更新を休んでいる間にサンデーでの連載が終わってしまった作品について、思い出せることを時間ができたときに書いていきたいと思います。 今回は「初恋ゾンビ」について。 サンデー2019年17号で大団円。すでにコミックス最終巻となる17巻が発売されています。 最終巻ではタロウと指宿くんの将来をはじめとしたレギュラーキャラのその後の姿が(ちょっとだけ)描かれており、特にタロウの姉の一姫がいつの間にかものすごい玉の輿を成功させている様子を拝むことができるので、タロウの姉が好きな人は要チェックです。 最終巻の見どこ

    • アニメとゲーム
    • 2019/08/04 14:11
    • 漫画
    • マンガ
    • あとで読む
    • 連載完結記念 サンデー19~20号「だがしかし」感想

      4 users

      c-www.net

      最終回。アニメ第二期が終了するのとほぼ同じタイミングで終了したということは、予めここで終了することが決まっていたという感じでしょうか。 連載作品として大成功した上に連載が無事円満に終了したことはとても嬉しいんですが、本当に終わってしまうのを見るのは寂しくもあります。文字通り、ここ何年か低迷していたサンデーの舞台骨を支えてきたマンガの一つでしたからね。ホント寂しくなりますね…。 話としては今回で最終回でしたが、物語としてのクライマックスに相当したのは、そのもう一話前のサンデー19号でしょう。前の夏祭りの時のように急にいなくなろうとするほたるに対して、ココノツが「自分は漫画家を目指す」とほたるに告げ、「自分達にとってほたるが如何に大切な存在となったのか」を切々と訴え、そしてその上で夏からずっと「ほたるに会える口実」という形で引きずっていたホームランバーの当たりくじをちゃんと交換することで、これ

      • アニメとゲーム
      • 2018/04/18 11:46
      • 漫画
      • 「泣いてる指宿くんが可愛い」とかもう言っていられないのは判っているのですが サンデー10号「初恋ゾンビ」感想

        4 users

        c-www.net

        「泣いてる指宿くんが可愛い」とかもう言っていられないのは判っているのですが サンデー10号「初恋ゾンビ」感想 2018/2/7 サンデー サンデー10号における「初恋ゾンビ」の感想を一言で表現すると、「泣いている指宿くんが可愛い」になります(ひどい感想)。 ですが、指宿くんがあそこであんな風に泣いたのにはそれ相応の理由というかこれまでの様々な積み重ねがあったからこそであり、そこら辺を把握して指宿くんの心情を理解していなければ、真にあそこで泣いている指宿くんを可愛がることはできないと思われます。 このマンガはちょっと最近指宿・江火野・タロウ(そしてイヴ)を巡る状況が込み入って来ているので、個人的に彼らの状況を整理したいと思い、ここに至るまでの過程を列挙してみようというのが、本稿の趣旨です。 指宿くんについて あそこで指宿くんが泣いてしまったのは、江火野が(自分が誘われていない)タロウの誕生日

        • アニメとゲーム
        • 2018/02/07 06:58
        • マンガ
        • 桜庭さんが現実を受け入れた記念 サンデー8号「BE BLUES!」感想

          3 users

          c-www.net

          「やっぱり一条のが上手いのか?」 この回の「BE BLUES!」は、あの天上天下唯我独尊で傲慢でワガママで人の言うことを聞かなくて「俺様を尊敬しろ!」がモットーだった桜庭さんが、ついに龍が自分よりもサッカーが上手いことを認めた! という事実が、読者に大きな衝撃を与えました。 桜庭というキャラクターは、テクニック面ではこのマンガの登場人物の中でも最強レベルの力を持ってはいるものの、性格面で極めて難があるためにフォア・ザ・チームな行動を全くすることができないことが彼のフットボーラーとしての活躍の足を引っ張っていることは、このマンガの読者の誰しもが判っていることだと思われます。 ただ、そういう性格面の欠点を抱えているからこそ桜庭巧美というキャラが魅力的になっているのもまた事実であり、個人的にも「桜庭さんには、いつまでも『俺様を尊敬しろ!』なクソな桜庭さんのままでいて欲しい」と常日頃から願っている

          • アニメとゲーム
          • 2018/01/24 11:40
          • 漫画
          • 「ムシブギョー」ハーレムエンド記念 サンデー43号感想

            7 users

            c-www.net

            保安官エヴァンスの嘘 巻頭カラー。すっかりこの作品はサンデーの新しい顔になりましたね。 そろそろアニメ化とかしないんでしょうか(気が早い)。 顔と言えば、「ファンの夢を壊さないために、わざと空撃ちしてうやむやにしたんでしょ?」って頬を紅潮させながら言ってるフィービーの表情がすっかりできがってるというか、完全にエヴァンスに惚れてるような感じに見えるんですが、これは自分の思い込みに過ぎないのでしょうか(過ぎないのでは)。 フィービーって、エヴァンスのことが好きとかそういうところとは別に、エヴァンスのガンマンとしての腕をプロフェッショナルとして信用しているところは好感持てます。今回はそれがいい方向に転がった格好ですね。 キングオブアイドル ちんこ回(要約)。いわゆる「アイドルマンガ」の見せ場であるまほろのライブが終わった後は、このマンガ独自の見せ場であるところのちんこ回をキッチリ入れてくれるとこ

            • アニメとゲーム
            • 2017/09/27 11:05
            • 漫画
            • 古見さんが通い妻に記念 サンデー42号『古見さんは、コミュ症です。』感想

              3 users

              c-www.net

              前にもここに書いたことがあるのですが、自分はこのマンガにおいて、基本的に無口で自分の欲をあまり表に出さない古見さんが、彼女が心を許している只野君に対してだけはその内に秘めていた欲望をさらけ出す様を見るのが大好きであり、そういったシーンを見た時は思わず「古見さんの性欲!古見さんの性欲が垣間見えたよ!」と大喜びしています(最低)。 今回の「古見さん」は、風邪を引いて寝込んでいる只野君の家(=団地の一室)に古見さんが自ら看病のために出向き、寝込んで動けない只野君に食事を作り、最後には眠っている只野君の手をそっと握って赤面するという、風邪を引いて弱っている只野君相手に古見さんが積極的に甲斐甲斐しく看病する様子にほっこりと萌えることを狙ったお話だったと言えます。 が、「古見さんが秘めていた欲望をさらけ出す」的な視点から観察した場合、今回のお話は「本当は常に只野君の側に居たい」という古見さんの欲望が丸

              • アニメとゲーム
              • 2017/09/24 09:51
              • 漫画
              • 若木先生再登場記念 サンデー24号「キング・オブ・アイドル」感想

                5 users

                c-www.net

                「神のみぞ知るセカイ」「なのは洋菓子店のいい仕事」の若木民喜先生が、早くもサンデーに復帰。 若木先生の新連載の第一話と言えば、前作「なのは洋菓子店のいい仕事」が「『若木先生の最新作』『洋菓子店が舞台の物語』から連想される、来店する美少女たちとパティシエが織りなすハートウォーミングなストーリー」のイメージを、「ケーキは暴力ですよ。バカな客の舌を打ち倒す力です」という決め台詞で徹底的に否定しにかかるという大変に暴力的なものであったため、今回の「キング・オブ・アイドル」も「普通の美少女アイドルものマンガと思わせておいて、最後の方でなんかものすごい暴力を振るわれるのでは?」と、ビクビクしながら読みました(弱い)。 その感想ですが、若木先生が自ら「少年誌王道マンガ」と仰っている通り、アイドルが主人公の極めて判りやすいマンガという認識を持ちました。 主人公のまほろは純粋にアイドルを目指すピュアなハート

                • アニメとゲーム
                • 2017/05/17 12:04
                • 漫画
                • 突然の終尻騒動記念 サンデー22+23号「競女!!!!!!!!」感想

                  7 users

                  c-www.net

                  サンデー22+23号で突然の最終回を迎えてしまった「競女!!!!!!!!」。 ストーリー上では競女界最強の五尻に挑むというクライマックスシリーズが佳境に入りつつも、ここのところ掲載順位が下がっていたこともあって「もしかして、そろそろ終わってしまうのでは?」と何となく思ってはいたのですが、本当に終わってしまいました。残念。 最終回そのものは、終生のライバルであり最愛のカップルでもあるのぞみとさやかの二人の尻が交錯!→水着が破裂!→「エロすぎ!失格!」という、実に「競女!」らしいバカバカしいもので(勿論良い意味で)、かの「焼きたて!!ジャぱん」の最終回に比類する伝説を作ることに成功しつつ清々しく幕を閉じたこと自体はとても良かったです。 が、しかし作者の空詠大智先生が「編集部のサポートが足りなかった」と自らのブログで告白し、それがネットで話題になってしまった件については、週刊少年サンデーという雑

                  • アニメとゲーム
                  • 2017/05/03 01:05
                  • 漫画
                  • 感想
                  • 時代が「絶チル」に追いついた!(嫌な形で) サンデー13号「絶対可憐チルドレン」感想

                    3 users

                    c-www.net

                    時代が「絶チル」に追いついた!(嫌な形で) サンデー13号「絶対可憐チルドレン」感想 2017/3/1 サンデー, 絶対可憐チルドレン アメリカ大統領にトランプ氏が就任してからというもの、世のすべての漫画家はトランプ氏の似顔絵を描く練習を始めたに違いないと思われますが、サンデー13号の「絶対可憐チルドレン」には早くもトランプっぽい人物が登場。大統領と銘打たれてはいませんが、首都の大統領府の前で大群衆の前で演説しているところからして、コメリカ合衆国の政治家であることは間違いなさそうです。 何より素晴らしいと思ったのは、彼が演説しているエスパーを排除する排外的な演説の内容が、現実のトランプ大統領のキャラクターと完璧に一致しているところです。 元々このマンガには自分がマジョリティーであることに価値を見出してマイノリティーを差別する系統の人々をカリカチュアした「普通の人々」という組織が設定面で用意

                    • アニメとゲーム
                    • 2017/03/04 11:21
                    • 漫画
                    • 桜庭の中には何が生まれたのか? サンデー12号 「BE BLUES!」感想

                      4 users

                      c-www.net

                      みんな桜庭さんが、文字通りの最期の勇姿を見せた回。 ありがとう桜庭さん! 感動をありがとう!(死んでません) いやもう私なんか、桜庭がボールを持った時、思わず脳裏でキャプテン翼の主題歌「燃えてヒーロー」が流れ始めましたね。ちょっとアレ見なエースが通るのアレです。 実際、桜庭がボールを持ってディフェンダーをぶち抜いた瞬間、これまで散々桜庭のことを「真面目にやれ!」「そんな怠慢許せるわけないでしょ!」「何様だ!」と散々なじってきた優希達が、一斉にものすごい歓声を上げ始めたのが象徴的です。これぞ文字通りのスグレモノぞと街中騒ぐ状態であり、あいつの噂でチャンバも走る状態ですよ。 桜庭はこの瞬間、ボールを持っただけで観客を湧かすことができる、本当の意味でのヒーローになりました。 尊大な態度を取り続けた結果、周囲からクソクソなじられ続けたあの桜庭が! みんなの期待を一心に集めるスーパーヒーローに! い

                      • エンタメ
                      • 2017/02/22 20:36
                      • 漫画
                      • サッカー
                      • 書評
                      • 今のサンデーで一番カワイイのは指宿くんなのではと思える、サンデー25号くらいまでの「初恋ゾンビ」感想

                        4 users

                        c-www.net

                        今のサンデーで一番カワイイのは指宿くんなのではと思える、サンデー25号くらいまでの「初恋ゾンビ」感想 2016/5/25 サンデー 遅ればせながら、この前コミックス1巻を買いました。 連載の方では指宿くんが回を追う毎にモリモリ可愛くなって来ていて微笑ましいんですけど、登場したての頃の指宿くんはタロウへの復讐に燃えていて態度や口調がえらい冷酷ですし、タロウはタロウで極力目立たずに要領よく日々を過ごすことだけを望む割とダメな男だったしと、今読み返すと「こいつら、この頃と比べると随分変わったなあ」と思えることしきりです。 イヴの存在が、どれだけこの二人に強い影響を与えたかが伺えますね。 「初恋ゾンビ」はそういったキャラの変遷も含めてたいへんに面白いので、みんなコミックスを買うが良いと思います(アフィリエイト活動)。 そして物語的には、タロウへの恋心を取り戻して来ている指宿くんが、いつ「女」に戻っ

                        • アニメとゲーム
                        • 2016/05/25 15:02
                        • comic
                        • 漫画
                        • 第一回・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート結果発表

                          9 users

                          c-www.net

                          実際には、これに(アンケート開始時には既に終了が決まっていた)「ドリー・マー」、サンデーSに移転した「闘獣士」、およびアンケート実施後に連載が始まり今週号で連載が終了した「ニッペン!」が加わるので、この期間に終了した作品は13件です。サンデーの通常の掲載枠は22~24作品なので、約半数の作品が七ヶ月で入れ替わったことになります。 七ヶ月で13作品が終了というのは他の週刊少年マンガ誌と比べて多いのかどうか? という点についてですが、昨年の週刊少年ジャンプで終了した作品数を数えたところ12件だったので(参照)、少なくともあのジャンプをも上回るハイペースな勢いで掲載作品が入れ替わっているといえます。 これは、これまでのサンデーではちょっと考えられないスピードであり、サンデーの大改革は本当に行われているのだ、ということがお分かり頂けるのではないかと思います。 終了した作品は、円満に終了したと思われ

                          • アニメとゲーム
                          • 2016/03/29 01:44
                          • 漫画
                          • Comic
                          • # |ω・)……
                          • 考察
                          • business
                          • アニメ化決定記念・サンデー11号「競女!!!!!!!!」感想

                            5 users

                            c-www.net

                            祝・アニメ化決定! 正気ですか!(←喜んでます) Webサンデーの記事では『「競女」とは、水着の女子選手同士がお尻や胸を使って闘う水上競技♥』とか可愛いことが書いてありますが、その実態は製作者側が若い女性の乳と尻に対する想像力を極限まで高めた結果繰り出される、乳や尻を用いた常識を著しく逸する必殺技が飛び交う新世代超能力バトルマンガであり、 尻をものすごい勢いで振るう「旋風尻」! 乳首に相手の水着の紐を引っ掛けてからの背負投げを敢行する「乳首一本背負い」! おっぱいを自ら捻ってその反動力で攻撃する「パイ・パイル・パイパー」! 一つの水着に二人をねじ込んで着用することで一心同体化する「ヒップップ・トレイン」! など、読者を色々な意味で呆然とさせる技が毎回繰り出される作品であることは、熱心なサンデー読者の皆さまであれば既にご存知かと思います。 勿論、このマンガは単なる女体を題材にした超能力バトル

                            • アニメとゲーム
                            • 2016/02/15 19:34
                            • 漫画
                            • 感想
                            • 週刊少年サンデー大改革開始記念・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート

                              9 users

                              c-www.net

                              「今秋以降、少年サンデー本誌もサンデー超増刊号も大改革が始まります。多くの連載作品が誌面を去り、代わりに才能溢れる新人・若手作家さんが次々と誌面を賑わすことになります。半年後にはさらに改革の速度を上げていきます。読者の皆様におかれましては是非、少年サンデー再建の目撃者になって下さい」 (週刊少年サンデー2015年38号 「読者の皆様へ」より) 斯様な形で、今後週刊少年サンデーの連載陣が大きく様変わりすることが予告されたのですが、しかしいくらなんでも、現在掲載されている作品全てが半年以内に終わってしまう訳ではないでしょう。多分。 もしそのつもりだったら、最初からサンデーを廃刊にして別の雑誌を作ったほうが早いですからね! ですが、我々のような読者からするととても面白そうなので、せっかくだから「少年サンデーの大改革を生き残りそうな連載作品アンケート」を実施したいと思います。 下記のフォームから「

                              • アニメとゲーム
                              • 2015/08/27 13:53
                              • 漫画
                              • ネタ
                              • 雷句誠先生の小学館提訴からもう7年 サンデー38号「読者の皆様へ」感想

                                67 users

                                c-www.net

                                サンデー38号に掲載されて各所で話題になった市原編集長への交代に伴って掲載された「読者の皆様へ」と銘打った声明文ですが、要約すると内容は 今後は新人作家の育成に力を入れます サンデーに掲載されるマンガは、新人ベテランひっくるめて全て編集長が独断で決定します 言うこと聞かない編集者は容赦しないよ の三点になると思われます。 この中で特に重要と思われるのは、「新人を積極的に登用します」の部分でしょう。この文章はタイトルこそ「読者の皆様へ」になっていますが、これから漫画家になろうとしてる新人に向けたアピールの側面がかなり強いのではないかと解釈しました。 今のサンデーは「銀の匙」「マギ」を筆頭に、他所で活躍している作家を引っ張ってくる傾向が続いていたんですけど、今後はサンデー生え抜きの作家を重用して行くようにするし、編集者もちゃんと作家の面倒をみるので、漫画家志望の皆さんはぜひサンデーでマンガ描い

                                • アニメとゲーム
                                • 2015/08/26 01:07
                                • 漫画
                                • マンガ
                                • Comic
                                • トラブル
                                • # |ω・)……
                                • 「乳首は歴史を変えました。いいね?」「アッハイ」 サンデー22+23号「競女!」感想

                                  6 users

                                  c-www.net

                                  「乳首は歴史を変えました。いいね?」「アッハイ」 サンデー22+23号「競女!」感想 2015/5/12 サンデー 競女!!!!!!!! 今回の「競女!」における声に出して読みたい日本語は、「乳首が歴史を変えました!」です(挨拶)。 のぞみが隆起した乳首に体内にある「真空裂尻」の回転エネルギーを伝え、乳首デコピン一発で対戦相手である真夜を撃沈して勝利という、色々な意味でドラマチックな展開を見せた今回の「競女!」。乳首がおでこに当たっただけで吹き飛ぶ描写が圧巻でした。 回転エネルギーを一点に集中してパワーを開放させるというと、個人的には「覚悟のススメ」に登場した零式螺旋波紋掌打を思い出します。独特のポーズで大地の力を体に溜め、その力を体内で回転させて波紋にし、その波紋の螺旋パワーを掌の一点に集中して相手をビンタすると、相手は内臓を口から吐き出して死ぬアレです。 「零式螺旋波紋掌打」と「乳首が

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2015/05/12 00:15
                                  • 感想
                                  • あとでよむ
                                  • comic
                                  • 漫画
                                  • Kindle voyage購入と電子コミック雑感日記

                                    4 users

                                    c-www.net

                                    もう昨年のことになってしまいましたが、Amazonの電子書籍端末の最新機種であるKindle Voyage(3Gモデル)を購入しました。 自分がこれまで使っていたKindleは日本未発売で日本のAmazonには繋がらないKindle4だったので、これでようやく日本語の本を読んだり買ったりできる端末を手に入れたことになります。 kindle voyageについて 何故Paperwhiteや無印kindleではなくvoyageを購入したのかというと、 これがマンガを読むために必要な解像度を持った電子端末だと思ったから 改ページボタンがついていたから の2つの理由があったからです。 まずvoyageの解像度は1,072×1,448ドット/300ppiとかなり細かく、ここまで密度が高ければ電子書籍端末でもマンガを違和感なく読めるだろうと思ったこと、そしてkindle4と同様の画面をタップしなくても

                                    • テクノロジー
                                    • 2015/01/16 06:51
                                    • Kindle
                                    • 電子書籍
                                    • ガジェット
                                    • 最近のBE BLUES! 感想列挙

                                      3 users

                                      c-www.net

                                      本筋は、龍が壮大なスケールの大怪我をしてそこからリハビリして復活を遂げたことを知った九重の心の中にフラグが立ったというお話でしたが、個人的にはむしろミルコおじいちゃんが大活躍した回として印象深いです。 九重に対して「若いんだ…行けるだろ!」と凄みを効かせて恫喝した後に「ココノォエ!ガンバレ!」と激励するミルコおじいちゃんの姿は、旧ユーゴスラビアでナショナルチームを率いていたであろう名監督の鱗片を伺わせるに十分でした。 物語の中ではまだ明確にミルコが旧ユーゴの代表監督であったことは他の登場人物に明確には提示されていないと記憶していますが、でもまあ彼のモデルはオシム元日本代表監督であることは明らかなので、こっちでも多分そうです(決めつけ)。 もしミルコが元代表監督であった場合、武蒼の監督とかが見れば間違いなく素性がバレると思うんですけど、もしそうなったらおじいちゃんどうするんでしょうか。「裸の

                                      • アニメとゲーム
                                      • 2013/09/25 23:09
                                      • レビュー
                                      • 漫画
                                      • 久米田先生ご帰還記念・サンデー35号「東風(不)見聞録」感想

                                        3 users

                                        c-www.net

                                        「さよなら絶望先生」から今アニメで放送している「有頂天家族」のキャラデザに至るまで、サンデーを出奔してからの久米田先生の活躍はもはや枚挙に暇がないレベルであり、「久米田先生はあの時サンデーから出て正解だった」と言わざるを得ないこと必至な有様なのですが、そんな久米田先生が久しぶりにサンデーに帰還して下さいました。ありがとうございます。 おそらく、立場的には休載した「銀の匙」の荒川弘先生の代打だとは思うのですが(失礼)。 サンデー35号に掲載された「東風(不)見聞録」は、話としてはちょっと前にブラピがカミングアウトしたことで知名度が上がった「失顔症」を題材にしたコメディということになるのですが、個人的には何よりも「失顔症」ネタだけで24ページのミステリー風味のギャグマンガを作ってしまうセンスが素晴らしいと思いました(途中ちょっと冨永愛ネタが5ページくらい入ってますが)。 ワンアイデアを膨らませ

                                        • アニメとゲーム
                                        • 2013/08/07 07:49
                                        • 漫画
                                        • レビュー
                                        • Jコミは「こういうことを本当にやっていいんだ」という驚きに満ちたサイトだと思った日記

                                          3 users

                                          c-www.net

                                          ラブひな!(挨拶) 現在絶賛ベータテスト中のJコミで公開されている「ラブひな」を読みました。 今読み返してみると、「ラブひな」って本当にハチャメチャなマンガですね。おっぱいムギュとか裸見られてキャーとかしししししのぶちゃんのパパパパパンツとかのエロ要素の表現は、執拗に繰り返されるうちに次第に記号化してだんだん本来のエロの意味をなさなくなってますし、連載が続くにつれて唐突で無茶な設定が続出するようになってますし、何より物語の最終目的地である「東大」ですら、現実社会における権威の象徴というよりはむしろ呪術的なパワースポットへと変化してしまっているように思えます。 「ラブひな」という作品は、『美少女わんさかコメディー』というお題目以上に、極めてアナーキーかつスラップスティックなコメディマンガだったんだなーと思うことしきりでした。 それでも、そういうギャグマンガ的なハチャメチャさをやらかした上で、

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2010/12/01 17:05
                                          • マンガ
                                          • 椎名高志作品秘宝館 椎名高志語録

                                            3 users

                                            c-www.net

                                            以下は、「人づて」で見聞した、椎名高志氏の心にしみる発言の数々である。 なにしろ人づての又聞きが入りまくっているので、本当にこんな事言っていたのかどうかの確証は、当たり前だが全然取っていない。いいのかこんなもの掲載して。 「美神は(美人だから)トイレにもいかんのや!」 -Nifty-Serve のリアルタイム会議(チャット)にて、あるマンガ原作作家が「椎名氏がこんなことを言っていた」と発言 「バナナは果物の王様」 -週刊サンデー巻末の目次の「今週の質問」で、好物を聞かれて 「もう格闘モノはあきたーヤメたいー」 -「誰が為に鐘は鳴る!」編の執筆当時、こう言ったことがあったらしい 「本当は幽霊なんていません。オレ、いないのわかりました。 この20世紀の科学の時代に、そんなもんいるわけないやろ(笑)」 -アニメイトのチラシのインタビュー記事より 「深刻な方向に行かないように話を作ってると、たまっ

                                            • 暮らし
                                            • 2009/08/05 01:47
                                            • 「クラブサンデー」の作品を紹介するためのブログパーツ作成ツールを作りました

                                              3 users

                                              c-www.net

                                              週刊少年サンデー謹製オンラインコミックサイト「クラブサンデー」が最近リニューアルし、公式ブログが開設されたり閲覧ランキングが始まったり投票式の新人王決定戦が始まったりと、かなり賑やかになっています。 個人的には、マンガを読んだ直後に作品に対するアンケートに回答できるようになったのが好感触。マンガを読んだ直後の脳が暖まってる状態で感想を書けるので、直感的(というか脊髄反射的)なコメントを勢いで投稿できます。 昨日はM・S DOLLSの最新話読んだ直後に、「このタイミングで男の娘を登場させるなんて凄いです!」みたいなことを書いた気がします。でも、あれは冷静に考えると男の娘じゃなくて女装少年ですよね。男の娘と女装少年は似てる様で大きく違いますよね。ますよね(何)。 ただ、クラブサンデーに掲載されている作品を、ブログなどで簡単にリンク張れるような仕掛け(いわゆるブログパーツの類)はまだ用意されてい

                                              • テクノロジー
                                              • 2009/07/31 19:13
                                              • http://c-www.net/blog/2008/01/tv.html

                                                5 users

                                                c-www.net

                                                • 暮らし
                                                • 2008/01/07 00:20
                                                • *アニメ
                                                • アニメ
                                                • *漫画
                                                • マンガ
                                                • anime
                                                • 漫画
                                                • C-WWW::What's New Diary

                                                  3 users

                                                  c-www.net

                                                  お久しぶりです(1日ぶり2回目)。 Twitterに投稿した、ここ一ヶ月くらいのサンデー感想をアーカイブしておきます。 今日は「ラストカルテ」編。 サンデー8号から連載が始まった「ラストカルテ」は、主人公が獣医なポジションにいるにも関わらず、物語が「動物の死」から始まる獣医学ドラマというアプローチが斬新な作品です。 個人的には、おそらく今後大ヒットするであろう、サンデー屈指の期待作と見ています。 「ラストカルテ」の扱う「獣医学」というテーマは、医療ドラマと動物ドラマを両立できるという意味で面白い題材だと思います。また当麻(やんちゃ)と茨戸(クール)の主人公コンビは、何か妙に性格が噛み合ってて良いカップリングになれそう(そこか)。 また「ラストカルテ」は、『動物の死』という泣かせ要素が満載なテーマを扱っているにも関わらず、過度にドラマチックな展開を起こさずにあえて淡々とロジカルに動物の死の原

                                                  • 学び
                                                  • 2007/11/15 22:30
                                                  • 椎名高志ファンホームページ C-WWW

                                                    6 users

                                                    c-www.net

                                                    ■更新情報・お知らせ What's New! Blog 過去のWhat's New (-2007/10) インフォメーション 初めての方はこちらへ ショートカットツアー 各ページのご案内 「ある日どこかで」 終了ページ置き場 ■絶対可憐チルドレン 感想掲示板 感想や情報を書き込んで下さい 絶対可憐ブロギング 自動情報収集サイト

                                                    • 学び
                                                    • 2007/07/02 15:42

                                                    このページはまだ
                                                    ブックマークされていません

                                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                    『椎名高志ファンホームページ C-WWW』の新着エントリーを見る

                                                    キーボードショートカット一覧

                                                    j次のブックマーク

                                                    k前のブックマーク

                                                    lあとで読む

                                                    eコメント一覧を開く

                                                    oページを開く

                                                    はてなブックマーク

                                                    • 総合
                                                    • 一般
                                                    • 世の中
                                                    • 政治と経済
                                                    • 暮らし
                                                    • 学び
                                                    • テクノロジー
                                                    • エンタメ
                                                    • アニメとゲーム
                                                    • おもしろ
                                                    • アプリ・拡張機能
                                                    • 開発ブログ
                                                    • ヘルプ
                                                    • お問い合わせ
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について

                                                    公式Twitter

                                                    • 公式アカウント
                                                    • ホットエントリー

                                                    はてなのサービス

                                                    • はてなブログ
                                                    • はてなブログPro
                                                    • 人力検索はてな
                                                    • はてなブログ タグ
                                                    • はてなニュース
                                                    • ソレドコ
                                                    • App Storeからダウンロード
                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                    設定を変更しましたx