はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『chiastolite’s blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Nreal Airを使ってカンファレンスを楽しむ - chiastolite’s blog

    41 users

    chiastolite.hatenablog.com

    Nreal Airというサングラス型のヘッドマウントディスプレイがある。 Nreal Air(エンリアルエアー)/ARグラス/スマートグラス/どこにでも持ち歩ける最大201インチ大画面/TUV認証取得(目に優しい)/ステレオサウンドのデュアルスピーカー/ノイズキャンセリングマイク/3DoF対応/EIS電子式アンチシェイク/専用アプリNebula対応/Type-C (DisplayPort Alt Mode)接続 Black フリー エンリアル(Nreal)Amazon 目の前に画面を表示させつつ、外も見れるようなもの(詳しくは公式を参考)。 これをカンファレンス参加に活用したお話。 カンファレンス参加時の問題 カンファレンスで発表を聞いてる際、メモを取ったりTwitter上の反応などをチェックするなどして視線が手元に落ちることが度々ある。 ただ視線を落としていると、スライドなどを見落したり

    • テクノロジー
    • 2023/05/12 16:54
    • AR
    • あとで読む
    • ガジェット
    • yancyaさんと私 - chiastolite’s blog

      3 users

      chiastolite.hatenablog.com

      おはようございます。@chiastoliteです。2021年12月25日の朝です。 このエントリはやんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021、第25日目の記事です。 なんでお前が最終日なの? 大体 @onk のせいです。 onkさんは何日なんですか!!!????https://t.co/RijFdJeofK— Kakutani Shintaro (@kakutani) November 12, 2021 12月18日被っていて取られちゃったんですよねぇ。。 #誕生日アドベントカレンダー— Takafumi ONAKA (@onk) November 12, 2021 これ、最終日は俺が書くやつ?#誕生日アドベントカレンダー— 馬美肉 (@chiastolite) November 12, 2021 ということで、本日は私の誕生日です。祝え。 やんちゃクラブに関してのい

      • テクノロジー
      • 2021/12/25 15:15
      • フリーランスプログラマーの確定申告 - chiastolite’s blog

        308 users

        chiastolite.hatenablog.com

        3年ほど自力でやってきたので、やってよかったことやっておいたほうがいいことなどをメモる (注) 税理士さんに見てもらったとかないので↓の内容にはミスとか勘違いとかがたぶんある ビジネスカード/ビジネス口座を作る ↓に関連して MoneyForwardなどで管理をする 確定申告サービスまであるものがよい ↑に連携できる請求書発行サービスを使う(自分はmisoca) よく使うであろう出費の種類は事前に仕訳を決めておくと毎年悩まずにすむ ちゃんとルールがされてれば科目は何でもよいとのこと↓ https://dailyportalz.jp/kiji/streethee-daikanyama-01 プログラマなら使うであろう出費で仕訳に迷いそうなもの ソフト代 情報サービスのサブスク AWSとかのコスト 家での作業をするだろうから家事按分を決めておく プライベートと共有している家賃、光熱費のうち何割

        • 政治と経済
        • 2021/04/14 00:01
        • フリーランス
        • 確定申告
        • あとで読む
        • 税金
        • 仕事
        • 個人事業主
        • money
        • ビジネス
        • キャリア
        • 生活
        • パリパリキューブを買った - chiastolite’s blog

          27 users

          chiastolite.hatenablog.com

          パリパリキューブとは? これ 島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機 「パリパリキューブライトアルファ」 トリコロール PCL-33-BWR 発売日: 2018/05/01メディア: ホーム&キッチン これがどういう商品かというのをざっくり説明すると 「生ゴミ用の乾燥機」 それだけである。 言葉にすると単純なのだがこれを導入することで得られた体験がなかなかよかったので紹介する。 背景 コロナ禍になって料理をする機会が増えた。 以前より高い頻度で料理をするようになってくると、いろいろ面倒くさいポイントが見えてくる。 たとえば買い物。 これは幸いマンションにクックパッドマートのステーションが設置されたことによってほぼ解決した。 次に出てきたのが生ゴミの処理だった。 生ゴミ問題 生ゴミは料理をする以上どうやっても出てくるがこの処理がなかなかめんどくさい。 溜めてしまうと臭いやらが出てきてしまうし、かとい

          • テクノロジー
          • 2020/11/01 23:28
          • gadget
          • life
          • 生活
          • あとで読む
          • 引越しに際して買ったものたち - chiastolite’s blog

            3 users

            chiastolite.hatenablog.com

            前の家の部屋が手狭だったのと隣が夜になるとうるさくてストレスがマッハだったので先月引越しをした。 引越しってのは怖いもので、すでにデカい金が飛んでるのでもうちょっと出費が増えても問題ないんじゃないかなと麻痺する。 せっかくなので買ったものをあげていく。 山崎実業無双 あったら便利ってのは大体山崎実業が作ってくれている。 山崎実業 ポリ袋ホルダー プレート ホワイト 6534 メディア: ホーム&キッチン ペットボトルを乾かしたり、生ゴミ入れに使ってる。便利。 山崎実業 マグネットキッチンツールフック プレート ホワイト 2437 発売日: 2015/02/06メディア: ホーム&キッチン キッチンツール吊してる。 これを買った後に物件にも供えつけのフックがあることに気付いた 🙃 山崎実業(Yamazaki) 蛇口にかけるスポンジホルダー ダブル ホワイト 約6X16X15.5cm タワー

            • 暮らし
            • 2019/12/17 15:49
            • blog
            • よいコミットメッセージとはどういうものだろう? - chiastolite’s blog

              10 users

              chiastolite.hatenablog.com

              tl;dr なぜ「私たちは」これをしたのか?の理由を書こう コミットメッセージといえば t_wada さんのツイートがよく引用されている コードには How テストコードには What コミットログには Why コードコメントには Why not を書こうという話をした— Takuto Wada (@t_wada) September 5, 2017 自分もこの考えに賛同してるので、コミットメッセージにはWhyを書くし書いて欲しいと思う。 では「Whyを書く」とはどういうことだろう? 「レビューで指摘された内容を反映した」 みたいなコミットメッセージを何度か見て頭をかかえたことがある。 「なぜこのコードを書いた」の理由ではあるので日本語としては間違っていないコミットメッセージではあるのだが、決してこの内容は欲しい情報ではない。 これならレビューで指摘された内容をコピペしてもらったほうがあり

              • テクノロジー
              • 2019/08/16 23:50
              • development
              • 開発
              • プログラミング
              • あとで読む
              • Rails Upgrade業などで使える git command - chiastolite’s blog

                20 users

                chiastolite.hatenablog.com

                git worktree # git worktree add -b <branch名> <ディレクトリ> origin/master git worktree add -b rails6 app_rails_6 origin/master チェックアウトしているリポジトリから、任意のブランチを別のディレクトリに切り出せる機能。 Upgrade業では、作業によって元の状態と挙動が変わっていないかを確認しながら続けてる必要があり、masterとupgrade用branchの行き来が頻繁に発生する。 これを git checkout によるブランチ切り替えで行おうとすると、そのたびに作業途中の変更を仮コミットしたりStashしたりする必要があるため非常に手間。 この手間がgit workflowを使うと不要になる(ディレクトリ移動で済むため) なお worktreeで指定したほうにある .gi

                • テクノロジー
                • 2019/08/05 23:37
                • git
                • rails
                • github
                • ruby
                • あとで読む
                • MySQLのgenerated columnを使ってOR検索を潰す - chiastolite’s blog

                  29 users

                  chiastolite.hatenablog.com

                  製品に販売期間設定がある場合に、販売可能なものを探すのに↓のようなクエリが発行されるとする (valid_from と valid_to が null の場合は、期間の設定が特に設定されておらず期限のチェックが不要という意味) SELECT * FROM products WHERE (valid_from < '2018-12-26' OR valid_from IS NULL) AND (valid_to > '2018-12-26' OR valid_to IS NULL) このとき valid_from と valid_to の複合インデックスがあっても、or検索があるため上手く使ってもらえない(と思う) このorを消す方法を考える valid_from、valid_to に NOT NULL制約をつけそれぞれに日付の最小値、最大値を入れることができればこの問題は解決できるが、既存

                  • テクノロジー
                  • 2019/01/23 17:54
                  • mysql
                  • 設定
                  • 検索
                  • あとで読む
                  • TokyuRuby会議12でLTしてきた #tqrk12 - chiastolite’s blog

                    3 users

                    chiastolite.hatenablog.com

                    継承の話をするよ!! #tqrk12 https://t.co/ZG8mZQGNIh— 論理無職 (@chiastolite) 2018年7月22日 とツイッターで宣言してた通り継承の話をしてきた。 speakerdeck.com 今回のモチベーションとしては、無職だからあんまコード書けてなくてネタに困ってた いろいろ調べたりしたことが当面は使うことがない知識になってしまうのもったいないので軽く共有をという感じ。 法律の専門家でもないので、説明にあやまりが含まれているとは思うけど大枠が伝わってればいいかなと。 今回はタイムテーブル見た感じテックな話やコミュニティ周りが多そうで、ぶっ飛んだ方向でインパクト与えればLT王も取れるのでは?とひそかに狙ってたんだけどそこまで甘くはなかった(結果3位でした) こんなメモ も残してあるので、何かあったら参考にしてください。

                    • 世の中
                    • 2018/07/30 23:36
                    • life
                    • 退職前にSlackアカウントを停止すると捗る - chiastolite’s blog

                      59 users

                      chiastolite.hatenablog.com

                      明日の最終出社にそなえてSlackのアカウントを一時的に停止してもらった。 これをすると自分が設定しているインテグレーションがすべて停止される。 ↑このようにインテグレーションが停止された旨のメッセージがチャンネルに投げられる。 今後も必要なものは他の人に有効化してもらえばいいので、いい感じに棚卸しができる。 ただし、private チャンネルに向いたインテグレーションに関しては他人から触れないので、既存のは削除して作り直しが必要。 これをしないと↓のように削除も編集もできないインテグレーションの残骸ができてしまう… 参考 SlackでPrivavteチャンネルにIntegrationsを設定するときの注意点 - Qiita TwtterでのSlack公式のやりとり Hi! If it was private, you won't be able to completely remove

                      • テクノロジー
                      • 2018/05/22 16:31
                      • slack
                      • webservice
                      • tool
                      • life
                      • tips
                      • あとで読む
                      • 近況報告 - chiastolite’s blog

                        9 users

                        chiastolite.hatenablog.com

                        5月31日付で現職を退職します(最終出社はもうちょっと前になる予定) 今年のRubyKaigiは2日目から無職での参加です。 そのあとは家庭の事情でいろいろ整理をしなくてはいけないものがあり1,2か月はフルで働けない予定なので、週2ぐらいのお仕事あったらご相談させてください。

                        • 政治と経済
                        • 2018/04/03 17:33
                        • 転職
                        • プロダクトに対するなぜをesaで集める - chiastolite’s blog

                          105 users

                          chiastolite.hatenablog.com

                          サービスは運用していくうちに、トレードオフをした結果だったり歴史的経緯だったり外部要因によったりで一見不思議な仕様が生まれたりする。 そういうものを途中から入った人が、頭ごなしに否定するのは幸せとはいえない。 ということでesaに↓みたいなテンプレートを作ってみた。 疑問に思ったことを書いて経緯をしってる人が答えるみたいな運用を期待している。 また回答がない記事を一覧表示できるよう、解答待ちリスト用リストを出すための記事を用意してテンプレートでそこにリンクを張るという工夫をしている。 どの機能/サービス? --- 疑問に思ったこと --- ソースコード --- (場所がわかれば。なおGitHubのリンクを貼るときは y を押してSHA1を指定してもらえると後々ズレが出なくてうれしいです) 理由 --- (可能であればコンフル/Slack/Backlogなどのパーマネントリンクも添えてくださ

                          • テクノロジー
                          • 2018/02/02 17:48
                          • esa
                          • 開発
                          • あとで読む
                          • development
                          • 考え方
                          • 仕事
                          • 一人暮らしにこそドラム式洗濯機が必要なのでは - chiastolite’s blog

                            3 users

                            chiastolite.hatenablog.com

                            (正確にいうとドラム式というよりは乾燥機付き洗濯機) 先日↓のドラム式洗濯機を買った。 台数限定販売だったらしく最終的には125,000円と価格コムの過去最安値より安く買えたのは運がよかった。 日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 左開き 11kg ホワイト BD-SV110AL W 出版社/メーカー: HITACHI(日立)メディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る 最初は一人暮らしにドラム式はオーバースペックでは?と思っていたのだが、一人暮らしこそ買ったほうがいいのでは?と思えたのでここにメモとして書いておく。 時間が節約できる これはどこでも言われていることだと思うけど、洗濯を開始して出勤して帰ってきたら洗濯物が乾いているのはとても楽でいい。 乾燥まで一通りやってくれるということは、「干す」という工程の時間だけではなく洗濯&脱水が終わるまでの待ち時間もなくなるということ

                            • 暮らし
                            • 2017/12/06 15:50
                            • Lifehacks
                            • 1秒でも早くプルリクをマージしたい - chiastolite’s blog

                              9 users

                              chiastolite.hatenablog.com

                              最近プルリクを作ったり見るときに考えてること。 前提 プルリクはマージされてシップするまで顧客に対して価値を産んでいない 1秒でも早くマージしてシップすることが何より大切 もちろん質をおろそかにしていいわけではない この2つをレビュアーとレビュイーが共有する必要がある どうやったら早くマージできるか これは単純で プルリクの意図/価値を共有しておく やり取りの回数を減らす 指摘→修正→指摘→修正みたいなのはさける 読むべき量を減らす だけでOK レビュイーとして プルリクの意図を必ず書く 「なぜ」これが必要なのか 想定した問題やそれに対する考えなどがあったなら書く(パーマネントリンクを添えると最高) 想定した結果、あえて選択しなかった手段/方法とかもあるなら書いておいたほうがいい 余計な変更は入れない コードスタイルの変更などは読むときのノイズになる 伝わりづらい/自分でもわかりづらいと思

                              • テクノロジー
                              • 2017/11/22 11:32
                              • development
                              • MySQLは主キー以外でもauto_incrementができる - chiastolite’s blog

                                8 users

                                chiastolite.hatenablog.com

                                create table tbl_name( `id` int(11) NOT NULL, `hoge` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, PRIMARY KEY (`id`), KEY (`hoge`) ) なるほどな なおAUTO_INCREMENTするカラムはKEYになってないといけないので注意が必要 ridgepoleでこれをやろうとしたらできなくてむむむーんとツイートしたら速攻で対応していただけた。神かな? `--create-table-with-index` というオプションを追加したので試してみてください(v7.1.beta4)— 関東圏から出たい (@sgwr_dts) 2017年11月7日 ありがとうございます!!!

                                • テクノロジー
                                • 2017/11/07 23:15
                                • あとで読む
                                • 学校向けのサービスを作るということ - chiastolite’s blog

                                  15 users

                                  chiastolite.hatenablog.com

                                  このエントリは Classi Advent Calendar 2016 - Qiita の24日目です 前回話した複数DBは? 進捗ダメでした 学校向けのサービスを作るということ 7月からClassiにJOINして「学校」というものに久し振りに触れてみて、いろいろ思うことを書いていこうかと思います。 ピークがわかりやすい これは想像つきやすいと思うのですが、学校という現場においては想定外のイベントによってアクセスが急増するということはそうそうありません。 Classiは校務や授業などの支援だったりご家庭への連絡だったりといろいろ機能がありますが、1日毎でピークタイムがかわるということがないため そのピークを捌けるか? 逆にアイドルタイムに過剰にならないようにということだけを考えていればいいのはかなりうれしい話です。 どのサービスでもピークタイムとアイドルタイムは来まってくるとは思うのですが

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/12/28 23:24
                                  • あとで読む
                                  • Railsと複数DBとPreloadingと - chiastolite’s blog

                                    20 users

                                    chiastolite.hatenablog.com

                                    このエントリは Classi Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 そういえばいまだに転職エントリーを書いていませんが7月に転職をしていましてClassiのファースト社員となりました 💪 複数DB on Rails Classiではセキュリティやら何やらの関係でみんな大好き複数DB on Railsになっています。 R/W Splittingやシャーディングではなく、1つの共通DBとテナント毎のDBがあるマルチテナンシー(?)構成です。 class User < ActiveRecord::Base has_many :entries # (共通DBへの接続情報) end class Entry < ActiveRecord::Base belongs_to :user # (テナントDBへの接続情報) end User.connection # => 共通DBの

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/12/08 00:03
                                    • Rails
                                    • db
                                    • webサービス
                                    • あとで読む
                                    • 宿の名は。 - chiastolite’s blog

                                      6 users

                                      chiastolite.hatenablog.com

                                      去年の前フリ Airbnbで怖いとこは確保した宿が無くなるとか条例で使えなくなるとかだよな— cなんとかe (@chiastolite) 2015年12月15日 RubyKaigiの前泊当日にホストからキャンセルをお願いされる airbnbってホスト都合で当日ドタキャンあるんだ…というのを目の当たりにした— chezou (@chezou) 2016年9月7日 ありえねぇ…— cなんとかe (@chiastolite) 2016年9月7日 ウケる(ウケない— cなんとかe (@chiastolite) 2016年9月7日 モリタハウス、始まる前から盛り上がってる— cなんとかe (@chiastolite) 2016年9月7日 そもそも モリタハウスは概念— cなんとかe (@chiastolite) 2016年9月7日 モリタハウス、もう少しで馬肉食っただけの架空の存在になるところだった

                                      • テクノロジー
                                      • 2016/09/07 18:44
                                      • Itamae meetup #1 でvagrant-itamaeのLTしてきた - chiastolite’s blog

                                        4 users

                                        chiastolite.hatenablog.com

                                        (最後の追記も見てね) 資料はこちら プレゼンアプリが固まって慌ててPDF出力したりして発表してた Itamaeと自分 実はまだItamaeをちゃんとプロダクションで使ったことがない。 最初にItamaeを知ったのは、Chefに疲れた/合わなかった勢がAnsibleに流れてた時期だった気がする。どうもAnsibleが手に合わなかった(YAMLで書きたくなかった)ので、Itamaeのシンプル&プログラマブルなとこに魅力を感じた。 ガリガリ使ってウチらでItamaeを盛り上げてこっ!ってことをやりたかったんだけど、当時は転職直後でインフラを使う機会が無かった。そこでItamaeの利用を促せるツールを作ることを考えた結果が vagrant-itamae だった気がする。 次にやりたいこと まだ Itamae は packer で使えなくてこれをなんとかしたいなと思ってる。 冬休みにGoの勉強も兼

                                        • テクノロジー
                                        • 2015/12/10 11:13
                                        • あとで読む
                                        • Gitでしていた勘違い - chiastolite’s blog

                                          6 users

                                          chiastolite.hatenablog.com

                                          Git Advent Calendar 2015 6日目のエントリーです。 昨日は oh-sky さんの aliasにできないならsub-commandにすれば良い でした みなさんはgitで操作をした後、内部のグラフがどうなっているかを意識していますか? 自分はGitの中身を勉強するまでは漠然としたイメージしかもっておらず、なんとなく操作して失敗するたびに泣きたい気持ちになっていました このエントリでは簡単な例を上げて以前自分が勘違いしていたことと間違いに気付いてからの話をしたいと思います さて問題です E - F(topic) / A - B - C - D(master) (A〜FはSHA-1のハッシュ値、カッコで囲まれているのはブランチ名ということにしてください) たとえば上のようなグラフがあったとき以下のコマンドを実行したらどうなるでしょうか git rebase master

                                          • テクノロジー
                                          • 2015/12/07 07:43
                                          • Git
                                          • tutorial
                                          • 半年の糖質制限生活の経過報告的なにか - chiastolite’s blog

                                            9 users

                                            chiastolite.hatenablog.com

                                            糖質制限 Advent Calendar 2015 - Adventar 1日目のエントリーです 糖質制限を始めたきっかけ 今年の4月に95.9kgという数値を記録してしまい、"このまま0.1tになってしまうのはマズイ!!"というのをきっかけに興味のあった糖質制限ダイエットを始めた やったこと 食事 米/パン/麺類は食べない 月に2、3食ぐらいは食べる機会はあるが、その場合も極力少なめに 間食 主に以下のものを選んで食べる アーモンド デザートチーズ コンビニのフライドチキン系 海藻系のおつまみ ジュースは飲まないし、上記以外のお菓子類はほぼ食べない お酒 飲まないと死ぬので普通に飲む ただ以下のようなことは考えて飲んでる 基本はホッピー ビールはそれを目的にしていないとき以外は飲まないように 飲む時はいつも以上に糖質のある食べ物に気をつける 半年やった結果 体重 体重は 95.9kg か

                                            • 暮らし
                                            • 2015/12/01 08:43
                                            • あとで読む

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『chiastolite’s blog』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx