サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
cl.sappari.org
HIS2009で小林茂氏によるFunnelワークショップに参加しました. 以下,そのときのメモです. ハードウェアプロトタイピング- 長い時間がかかる - 後で変更したくてもできない - デザイナーと建設的な議論をしにくい - 初心者にCやアセンブラは難しい Physical Computing- Gainer - 2005年 - 自分たちが必要とするツールキット - I/Oモジュールに限定 - ソフトウェア: AS2,3 MAX/MSP, Processing Gangu Project - Mountain Guitar: 傾きや震え,高さで音が変わる. - ほんとに音が出るエアギターみたいで面白い! - Jamming Gear: ギアの組み合わせで音を出す - 完成度高い! - AXISギャラリー 作品の作り方- リサーチ - Web, 店舗などでどういうものが求められているかを
Ubuntu 9.04を入れたLet's note W8(CF-W8)のスピーカから音が出ない問題 [Ubuntu] 参考: - https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3290 - http://d.hatena.ne.jp/mumoshu/20080920/1221890633 - http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1138892 - http://nullpo.homeunix.net/~dia/diary/20090617.html ## soundチップの確認 $ cat /proc/asound/card0/codec#0 | grep Codec Codec: Analog Devices AD1883 AD1883を使っているらしい。 ALSA-Configuration.
第7回Wikiばなに参加 [Wiki] 江渡さんの「パターン、Wiki、XP」出版記念イベント「第7回Wikiばな」に行ってきました。 豪華な発表者陣+充実の発表内容で大満足なイベントでした。 レビュアーのshinoさん、yomoyomoさんのサインもゲット。 yomoyomoさんと初めて話ができた(謝れた)だけでも参加した価値あり。 以下、発表内容のメモ。 中埜博さんの発表は分野が違うこともあって(あとは熱いトークもあって)特に印象的でした。 江渡さん- 江渡さん個人のWikiの起源 - パソコン通信 - パソコン通信ハンドブック - 情報民主主義: 公文俊平。情報民主主義の実現。 - SFCでインターネット, WWW, Mosaic - www.sfc.keio.ac.jp立ち上げ。学生が誰でもWebページ。 - 藤幡研: ユーザー参加型のWebページを作りたい - 1994年にCGI
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ばらをのChangeLog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く