はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『https://climate.jp/』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • https://climate.jp/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BC%9A%E5%93%A1%E9%99%90%E5%AE%9A-6%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E4%BA%88%E6%B8%AC-%E3%81%8C%E4%BC%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A9

    4 users

    climate.jp

    • 暮らし
    • 2017/10/30 03:05
    • media
    • weather
    • nature
    • AI
    • science
    • https://climate.jp/1%E9%80%B1%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%81%A7%E9%9B%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0-%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E5%8C%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%81%8C%E5%A4%A7

      3 users

      climate.jp

      • 学び
      • 2017/10/17 14:07
      • 長い豪雨をもたらした台風とブロッキングの危険な配置 | Climate+

        93 users

        climate.jp

        関東全域、特に栃木・茨城、そして宮城に大雨による堤防決壊と洪水が発生して大変なことになっています。この長い雨をもたらした線状の降水帯は、台風17号と18号の二つの台風のはざまで長い時間停滞していました。いったいどうしてこれほどながい時間、この降水帯が停滞したのか今後研究が行われることと思いますが、いまの段階で見えている現象に、二つの台風、そしてさらに下流のブロッキング高気圧があります。この配置が、今回の現象の鍵になっているようです。 異常気象をもたらす大気ブロッキングまず、今回の雨をもたらした状況に、二つの台風があります。 気象庁によると、東海―北陸地方を縦断し9日に日本海に抜けて台風18号から変わった低気圧に向け、南西から暖かく湿った空気が大量に流れ込んだ。そこに、日本の東側の太平洋にある台風17号を取り巻く東からの湿った風が衝突。行き場がなくなった空気が上昇し、積乱雲を発達させた。 東

        • 学び
        • 2015/09/11 10:48
        • 気象
        • 天気
        • 豪雨
        • 科学
        • weather
        • あとで読む
        • 災害
        • science
        • 暑かったけど実は平年なみ?2015年の夏をデータからみてみる | Climate+

          3 users

          climate.jp

          毎年夏が過ぎると、周囲のひとに今年の夏は暑かった?そうでもなかった?と聞いていますが、今年2015年については多くの人が「暑かった」とこたえているようです。しかし、気候学ではよく6-8月の平均を夏季の代表値として使うのですが、この平均期間で計算すると今年の夏は平年だったと聞いたら意外でしょうか?実際のデータからみてみましょう。 暑さと涼しさのコントラスト気象庁から日本全国の気象台などのデータをとりよせ、沖縄などの南西諸島のデータを除いた58箇所で平均を作成してみますと、以下のような図になります。もちろん北海道から九州まで入っていますので、実際に経験した気温とは違うと思いますが日本全体の傾向を見るにはこうした平均を取ります。使ったのは日平均気温。グラフは平年に対して暑い部分を赤、涼しい部分を青に描いています。こうしてみると、早めにやってきた暑さと、その後続いた梅雨とのコントラストが大きな初夏

          • 学び
          • 2015/09/08 15:38
          • https://climate.jp/

            3 users

            climate.jp

            • 暮らし
            • 2014/02/17 16:32
            • シベリアの寒気がやってきた!2014年2月初旬に日本を襲った寒波の通り道

              6 users

              climate.jp

              小春日和だった節分から一転して、日本各地はこれから一気に寒い空気に覆われる予定です。東京での気温は実に15度から3度近辺まで急激に冷える予定で、雪の予報もでています。 これだけ急に寒くなると、この空気はいったいどこからやってきたのだろうか? と不思議になります。一番簡単な答えは教科書通り「シベリア寒気団から」ということになるでしょうけれども、どうせならもう少し詳しく見てみると、寒気が実は「北極生まれ、シベリア育ち」の様子が見えてきます。 うねる寒波の通り道 次の縦長の図は ECMWF、つまり「ヨーロッパ中期予報センター」で計算された2月1日を開始点とした予報の図です。色を見ているだけで十分なのですが、こちらは850hPaの気温を示しています。日本の北、シベリアに青、というよりも寒すぎて紫色になっている部分がありますが、こちらがいわゆる寒気の中心です。 本来、こちらから冷たい空気が南に垂れ

              • 暮らし
              • 2014/02/04 03:45
              • お役立ち
              • 今年の冬はどれだけ寒い? データから日本の寒さを見てみる | Climate+

                3 users

                climate.jp

                秋には暖冬傾向という予測が出ていた日本の気温ですが、それから一転してずっと寒い日が続いています。 この寒さにはさまざまな原因があって、目下研究を進めているところなのですが、まずはこれまでのところの気温が本当に平年と比べて寒かったのかをデータからみてみましょう。 前半と後半、異なる傾向 記録的な残暑から晩秋は急な寒さが襲ってきたという印象がある日本の気温ですが、時系列をみるとやはりそうした様子がうかがえます。 上の図はゆるやかな点線がいわゆる「平年」で、それよりも低い気温だった日を青く、高い気温だった日を赤く塗ってあります。データは気象庁の気象官署58箇所の平均で、南西諸島をぬいてありますので北海道から鹿児島までの平均だと思っていただければと思います。 こうしてみると、11月から12月、1月にいたるまでほとんどの期間で青が目立っていて、平年よりも寒かったことがわかります。とりわけ寒かったの

                • 学び
                • 2013/02/04 11:52
                • blog-sience-knowledge
                • 日本
                • 暫定1位の暑さだった!2012年の残暑 | Climate.jp

                  5 users

                  climate.jp

                  前回は2012年の残暑についてデータをみて、気候値(=平年)に比べて暑い状態がだらだらと続いていたことがわかりました。それでは他の年に比べても残暑は厳しかったのでしょうか? これを知るには、それこそすべてのデータをひっくり返さないといけません。まず最初に前回やったのと同じようにそれぞれの年の残暑の様子を図にしてみます。 ある年は、非常に涼しい状態が最初から最後まで続いています。 かと思うと、常に暑い状態が続いている年もあります。 またある年はこのように暑い時もあれば寒いときもあって振幅している年も。どうすればいいんだ…。 「残暑」の指数を決めてみる 「残暑が厳しい」というのは日本語です。では、データをどのように扱えばこれを数値化できるでしょうか。いろいろな方法がありますが、ここでは8月7日、立秋の日から9月末までの偏差の平均をとってみます。つまり: 赤い部分の面積をプラス、青い部分の面積を

                  • 世の中
                  • 2012/09/28 09:24
                  • blog-sience-knowledge
                  • 気象
                  • 2012年
                  • 「われわれは未知の領域に突入した」北極の海氷面積が最小記録を更新 | Climate.jp

                    8 users

                    climate.jp

                    「われわれは未知の領域に突入した」北極の海氷面積が最小記録を更新 September 25, 2012 in 北極 アメリカの NSIDC (国立雪氷データセンター)のプレスリリースによると、今年の北極の海氷減少が最小を迎えたとのことです。今年の最終的な海氷面積は約 341 万平方キロにまで下がり、観測史上過去最少の面積となりました。 前回、記録を更新したのは 2007 年(上の図の緑線)。今回はそれを大幅に下回る海氷面積で、研究者の間では驚きとともに受け止められています。 “The strong late season decline is indicative of how thin the ice cover is,” said NSIDC scientist Walt Meier. “Ice has to be quite thin to continue melting away

                    • 暮らし
                    • 2012/09/25 12:55
                    • blog-sience-knowledge
                    • コンピュータ・IT
                    • 興味深い
                    • 27歳以下の人は「本当の寒さ」を体験したことがない? | Climate+

                      3 users

                      climate.jp

                      英語圏では Grist というウェブサイトに掲載されたこの記事が話題になっています。 NOAAのこの画像は2012年の1-10月までの気温が「平均」よりも高かったか低かったかを色でしめしており、注釈として「10月の全球気温は20世紀の平均よりも0.63C高く、332ヶ月連続で平均を上回っている月となった」という文言が加わっています。 Gristの記事はこの332ヶ月という部分をとりあげて、このように解説を加えました。 If you were born in or after April 1985, if you are right now 27 years old or younger, you have never lived through a month that was colder than average. That’s beyond astonishing. もしあなたが19

                      • 学び
                      • 2012/02/10 00:00

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『https://climate.jp/』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx