
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
YouTubeの著作権対策は「動画の音声」によるフィルタリング
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YouTubeの著作権対策は「動画の音声」によるフィルタリング
YouTubeが著作権違反の動画対策に乗り出した。ひとたび違反だと判定されると、関連する動画は一切アップ... YouTubeが著作権違反の動画対策に乗り出した。ひとたび違反だと判定されると、関連する動画は一切アップロードできなくなるかもしれない。 MercuryNews.comによると、GoogleはYouTubeの違法動画アップロード対策として、Audible Magic社の技術を使う方向で準備に入っているようだ。この技術は、投稿動画の音声を抽出し、あらかじめデータベースで管理されている著作権音声情報をすりあわせることで、動画が著作権違反かどうかを判断する。 音声で識別されるため、仮に著作権に抵触する動画の一部を切り取り、他の動画の中に挿入したような動画でも有効になる。また、本来動画とは関係ない音楽をのせて編集したファイル(いわゆるMADムービーなど)もはじかれることになる。 今までYouTubeでは違法動画に対し、削除要請があったときのみ削除するという後手にまわった対応をしていたが、このフィル