エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Androidアプリでの、スマホとタブレットのレイアウト自動切り替え
はじめに 前回は、順最寄り駅の一覧を表示するFragmentを追加して、タブレット向けの2ペイン表示する方... はじめに 前回は、順最寄り駅の一覧を表示するFragmentを追加して、タブレット向けの2ペイン表示する方法を解説しました。第9回目の本稿では、スマートフォン向けの1ペイン画面を追加して、両方の環境に対応できるように修正してみます。 対象読者 Androidアプリケーションの開発を始めたい方で、JavaとEclipseの基本的な知識がある方を対象とします。 スクリーンサイズによるレイアウト切り替え 2ペイン表示か1ペイン表示かは、端末のスクリーンサイズをもとに判断します。Android 3.2より前では、APIを用いてスクリーンサイズを取得して、レイアウトを切り替える方法しかありませんでした。 Android 3.2以降では、画像リソースと同様、端末の解像度別にフォルダを分けておけば、自動的に最適なレイアウトファイルが選択されるようになりました。コードによる判断が必要でなければ、この方法で
2014/03/19 リンク