エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ホワイトボードテーブルを自作してみた。 | yamashitakoji.com
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ホワイトボードテーブルを自作してみた。 | yamashitakoji.com
巷に売ってあるホワイトボードテーブルでお手軽なものがなく、少々お高いので自分で作ってみた記録です... 巷に売ってあるホワイトボードテーブルでお手軽なものがなく、少々お高いので自分で作ってみた記録です。 目的 みなさんご存知のようにWEBサイトの計画やメンバーとのブレストなど頻繁に意見を出し合う場では紙の上でアイデアや意見を書いたり消したりしていてはスムーズな議論を進めることができません。 そこでホワイトボードの出番です。 常に新しいものを生み出し続けているGoogle社でも、企画のアイデア出しや議論する上でホワイトボードは大活躍のツールとしてあちこちに設置してあります。 だったらいっそのことテーブル自体をホワイトボードにしちゃったらいいじゃないかということで作ってみたわけです。 材料 コクヨのマグボ(FBH-23W)(900mm × 600mm)HOME ERECTA(ホームエレクター)などのワイヤーシェルフ(900mm×450mm)とポール4本ホームセンターでHOME ERECTA用に切