はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『『情報と宇宙』日記(旧「複雑系」徒然blog)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 郡司ペギオ幸夫『生命壱号—おそろしく単純な生命モデル』 | 『情報と宇宙』日記(旧「複雑系」徒然blog)

    3 users

    compenn.exblog.jp

    最近は複雑系の本を読む事から大分離れていたのだけれども、本屋で郡司ペギオ幸夫氏の『生命壱号—おそろしく単純な生命モデル』(青土社)を見つけて、思わず購入してしまった。大変、興味深く、またその高度な内容に感銘を受けたのだけれど、一番強く感じたのは「今の時代は哲学と自然科学の境界が曖昧になりつつある」と言う事だ。 研究の分野としては構成主義的生物学と言うことになるのだと思う。つまり、ある比較的単純な生命のモデルを作ってその振る舞いを観察しながら、現実の生命についての洞察を得ようとするもの。構成主義的生物学に関連すると思われる本はこれまでに金子邦彦『生命とは何か』(レポート①、レポート②、レポート③、レポート④、レポート⑤)や、池上高志『動きが生命をつくる』を読んだ。それぞれが共通する方法論を持ちながらも、その出発点や目標とするところが異なることから、その論理展開も異なっている。 金子氏は化学反

    • テクノロジー
    • 2010/12/30 11:10
    • ドナルド・デイビィドソン;『主観的、間主観的、客観的』 | 『情報と宇宙』日記(旧「複雑系」徒然blog)

      3 users

      compenn.exblog.jp

      デイビィドソンは我々が物事を理解するに当たっては三つの知識が必要だと言う。すなわち自らの心についての知識、他人の心についての知識、客観世界についての知識、である。本書の『主観的、間主観的、客観的』という題名はそれぞれこの三つの知識に対応している。通常の理解では世界を観察する主体である自分と観察される対象である世界という二分法的な見方をするが、彼は三者関係が重要なのだと言う。それは何故か? そこには言語の問題がからんでくる。我々が思考する時に言語を用いる。しかし言語を正しく用いるためには他者との会話の中において正しい使用法と誤った使用法を学ぶしかない。このような意味で私的言語はありえないと主張したのはヴィトゲンシュタインである。つまりは言語を用いて思考するからには他者との関係がその前提となっていると言うのだ。 また客観性の基盤はコミュニケーションにある。科学において客観性、客観性と叫ぶけれど

      • 学び
      • 2008/03/18 21:41
      • 哲学
      • 『情報と宇宙』日記(旧「複雑系」徒然blog)

        12 users

        compenn.exblog.jp

        以前からリスペクトしていた松岡正剛氏がなくなった。80歳であった。以前から肺がんで闘病していたことは知っていた。最近は近江ARS(Another Real Style)というプロジェクトに力をいれていて、多くの人々を巻き込みながら近江地方から日本の別様のあり方を模索する試みをされていた。つねに固定観念や既成概念に対して異議をとなえたり、より自由化・流動化をうながすような言論を展開されていて、そこから多くの勇気と刺激をうけた。感謝の気持ちとともにご冥福をいのりたい。 私は高校時代に「遊」という雑誌にであって以来、松岡正剛氏のファンである。もう何十年も前のこと。本屋でその雑誌を見たときには「何だこれ?」というクエスチョンマークが頭にたくさん浮かんだ。たしかその号は1003号で創刊第3号だったと思う。文系や理系のいろいろな論文、とんがったデザイン、松岡正剛氏の縦横無尽のぶっとんだ文章。何をテーマ

        • 世の中
        • 2005/04/20 23:01
        • 複雑系
        • blog
        • 読み物
        • science
        • ブログ

        このページはまだ
        ブックマークされていません

        このページを最初にブックマークしてみませんか?

        『『情報と宇宙』日記(旧「複雑系」徒然blog)』の新着エントリーを見る

        キーボードショートカット一覧

        j次のブックマーク

        k前のブックマーク

        lあとで読む

        eコメント一覧を開く

        oページを開く

        はてなブックマーク

        • 総合
        • 一般
        • 世の中
        • 政治と経済
        • 暮らし
        • 学び
        • テクノロジー
        • エンタメ
        • アニメとゲーム
        • おもしろ
        • アプリ・拡張機能
        • 開発ブログ
        • ヘルプ
        • お問い合わせ
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について

        公式Twitter

        • 公式アカウント
        • ホットエントリー

        はてなのサービス

        • はてなブログ
        • はてなブログPro
        • 人力検索はてな
        • はてなブログ タグ
        • はてなニュース
        • ソレドコ
        • App Storeからダウンロード
        • Google Playで手に入れよう
        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
        設定を変更しましたx