はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『connect2.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • connect2 | lightbox系 jQueryプラグイン「colorbox」

    13 users

    connect2.jp

    lightbox系のjavascriptライブラリは数多くありますが、いくつか試したろころjQueryのプラグイン「colorbox」が使い易かったので備忘録も兼ねて紹介します。 「colorbox」の使い方 今回のサンプル まずはcolorbox公式サイトよりダウンロードして解凍します。解凍すると下のようなフォルダが出来上がります。(※バージョン1.3.16の場合) colorboxフォルダからjquery.colorbox-min.jsまたはjquery.colorbox.jsを取り出します。jquery.colorbox-min.jsはコードが読みにくい変わりに容量が軽いです。 example1~5フォルダは用意されているスキンサンプルです。利用したいスキンのフォルダから colorbox.cssファイルとimagesフォルダを取り出します。 htmlのhead内でcolorbo

    • テクノロジー
    • 2011/05/09 11:06
    • colorbox
    • jQuery
    • lightbox
    • self
    • jQuery
    • *javascript
    • プラグイン
    • js
    • *web制作
    • windowsのコマンドプロンプトでUTF-8 - connect.to.blog()

      4 users

      connect2.jp

      windowsのコマンドプロンプトは一時的に扱う文字コードを変更することができます。UTF-8への変更方法は以下の手順で。 コマンドプロンプトを開き左上のアイコンをクリックし、プロパティを開く。 フォントタブから"MS ゴシック"を選択する(他の和文フォントを使う方法もあるようです)。 コマンドプロンプト上で 「chcp 65001」 と入力し、Enter。 コマンドプロンプトの上に 「Active code page 65001」 と表示されるようになります。

      • テクノロジー
      • 2010/01/24 15:31
      • mysql
      • Windows
      • 各キャリアのゲートウェイIP - connect.to.blog()

        3 users

        connect2.jp

        携帯向けサイトの制作に最近携わり、IPアドレスで携帯からのアクセスのみにする必要があったので 各社の掲載ページをメモっておきます。 各社の掲載ページ docomo http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/ au http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html softbank http://creation.mb.softbank.jp/web/web_ip.html willcom http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/ip/ e-mobile http://developer.emnet.ne.jp/ipaddress.html

        • テクノロジー
        • 2008/12/03 12:02
        • ケータイ
        • mobile
        • actionscriptでcmyk - connect.to.blog()

          6 users

          connect2.jp

          ちょい絶 5にて発表してきたので、一ヶ月ぶりのエントリーをば。 CMYKといえば普通印刷などで使われる色空間ですが、今回はそれをFlash上で再現してみる。という内容の発表をしました。 問題はRGB -> CMYK変換のアルゴリズムですが、幸いなことに詳しい理論知らなくても色の変換式がまとめられているのでそれを利用させていただきました。(参考サイト) asの構成としては RGB, CMYK クラス、変換を担当するColorConverterクラスというようになっています。 package { public class RGBColor { public var red:uint; public var green:uint; public var blue:uint; public function RGBColor(rr:uint = 0, gg:uint = 0, bb:uint =

          • テクノロジー
          • 2008/09/26 01:31
          • cmyk
          • flash
          • actionscript
          • プログラミング
          • WCAN mini Actionscript Vol.7発表資料「ActionscriptでPDF生成」 - connect.to.blog()

            5 users

            connect2.jp

            先週土曜日のWCAN mini AS 7にてAlivePDFについての発表をさせていただきました。 私の発表したスライドとソースを公開いたします。 スライド 「ActionscriptでPDF生成」※PDFフォーマット

            • 学び
            • 2008/07/29 13:50
            • wcanminias
            • ActionScript
            • PDF
            • AlivePDFを試してみた(2) - connect.to.blog()

              3 users

              connect2.jp

              前回エントリのサンプルでも一部使用していますが、AlivePDFにはページ要素を追加するための メソッドが色々用意されています。今回はその一部を紹介したいと思います。 テキスト関係(今のところ日本語対応には対応していないようです ※埋め込みフォントの対応は実装予定にある模様) addText() - テキストの追加 addTextNote() - 注釈の追加 addMultiCell() - マルチセルの追加 ※マルチセルって日本語でいうとなんだろ... setFont() - fontの指定 ※今のところ使えるフォントが数種類に制限されています 図形関係(Graphicsの各種メソッドと似ているものも多いです) beginFill() - 塗りの色指定 drawCircle() - 円描画 drawPolygone() - 多角形描画 etc... 色指定 RGBColor, CMYKC

              • 暮らし
              • 2008/06/25 01:25
              • actionscript
              • pdf
              • tutorial
              • flash
              • AlivePDFを試してみた - connect.to.blog()

                20 users

                connect2.jp

                AlivePDFとは... as3用のPDF生成用ライブラリ公式サイトは http://www.alivepdf.org/ライセンスはMIT License現在の最新バージョンは 0.1.4.3公式サイトにビデオチュートリアルがあってすごい親切です。※ ただ、0.1.4.3だと一部書き換えないとコンパイル失敗しますが. ひとまずチュートリアル見ながら、簡単な流れがわかるサンプルを作ってみました。 ※PDFをローカル保存する為、flexbuilderのAIRプロジェクトで作成しています。 作成したサンプルのソース <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute"> <mx:Text id="txt"

                • 暮らし
                • 2008/06/24 00:11
                • actionscript
                • pdf
                • as3
                • alivepdf
                • library
                • flash
                • http://connect2.jp/kulerhanabi/

                  4 users

                  connect2.jp

                  • 暮らし
                  • 2008/06/02 13:59
                  • actionscript
                  • self
                  • as3
                  • adobe
                  • api
                  • *あとで
                  • kuler API を利用した"kuler::Hanabi"公開 - connect.to.blog()

                    3 users

                    connect2.jp

                    だいぶ前に名古屋でやっている勉強会で見せたネタなんですが、最近ちょっと手直ししたのでようやく公開です。 kuler API を使って カラーテーマを取得しているので結構綺麗な花火があがると思います。

                    • テクノロジー
                    • 2008/06/02 13:13
                    • flash
                    • グレースケール - connect.to.blog()

                      3 users

                      connect2.jp

                      colorFilterを使って画像をグレースケールにする方法はいくつかあると思いますが、 今回はRGBを単純に平均する場合とNTSC重み付けを行い平均する場合、実際どの程度違いがでるか2つの写真で実験してみます。 単純平均 colorFilter.matrix = [1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0]; NTSC係数による加重平均 colorFilter.matrix = [0.2990, 0.5866, 0.1145, 0, 0,0.2990, 0.5866, 0.1145, 0, 0, 0.2990, 0.5886, 0.1145, 0, 0, 0 , 0 , 0, 1, 0]; 元画像 (左側が単純平均、右側がNTSC係数による加重平均) ひまわりの写真をグレースケ

                      • テクノロジー
                      • 2008/04/24 16:21
                      • image
                      • WCAN mini AS vol4 発表資料 (connect.to.blog())

                        5 users

                        connect2.jp

                        Tween系ライブラリ紹介ということでTweener, TweenLiteを紹介・比較しました。 発表したサンプル Tweener使ったことがない人のほうが多そうだったので、これを機に試していただけると幸いです。 意外に緊張してしまいました。慣れが必要ですね;

                        • 世の中
                        • 2008/01/26 16:36
                        • tweener
                        • as3
                        • wcanminias
                        • library
                        • wcanminias4
                        • "ちょい"絶発表会(通称)で発表してきた(感想) (connect.to.blog())

                          5 users

                          connect2.jp

                          一昨日、applepleさんの会議室をお借りして名古屋メンツで全員発表なAS勉強会しました。 ネタで超絶技巧のパクりな名前ついてますが、まあ普通の勉強会です。 これまで名古屋でwcan mini asというAS勉強会が何度か開催されているのですが、mini asでは東京・大阪の方が発表メイン。懇親会の席などで名古屋組も積極的にいかないとね~、なんて話していてまず内輪でもいいので発表する癖つけましょうということで今回その第一回開催となりました。 各発表と一口感想(タイトルなかった人は適当につけてます) TSI-Pさん 「flashとサーバの連携方法」 やりとりのフォーマット別で色々紹介してもらった。まとまっててわかりやすい。 TSI-Pさんブログあるのかな?なかったらぜひ書いてほしい。 ll_koba_llさん 「カメラと動き検知・色検知」 色検出のアプローチとか色々興味深い。この辺は自分で

                          • 暮らし
                          • 2007/12/03 10:10
                          • report
                          • event
                          • あとで読む
                          • ちょい絶
                          • Flex Builder 2でPapervision3D使ってみる(準備編) (connect.to.blog())

                            5 users

                            connect2.jp

                            blog上でたくさんの方が情報公開しているので、かなり今更感がありますが自分なりにまとめてみたかったのでエントリーしてみました。 Papervision3DはSubverion(以下SVN)のリポジトリが用意されているので、SVNクライアントを準備します。TortoiseSVNを利用している例をみかけましたが、私はSubclipseというEclipsePluginを利用しました。(特に意味はないです) FlexBuilderのメニュー[ヘルプ]-[ソフトウェア更新]-[検索とインストール]を開きます 新規リモートサイトで名前 Subclipse URL http://subclipse.tigris.org/update/を設定します [ウィンドウ]-[パースペクティブ]-[その他]でSVNリポジトリー・エクスプローラーを開きます 新規リポジトリの追加でPapervision3Dのリポジト

                            • テクノロジー
                            • 2007/10/17 11:14
                            • 愛知でFlexやってる人 - connect.to.blog()

                              3 users

                              connect2.jp

                              どれくらいいるんだろうか~実際のところ。 私は触っているとはいっても、個人的な勉強程度で実案件でまだ使ってないのですが。 こんな感じで使っているよ~と言う人がいれば挙手してみませんか? コメント欄・TB・はてブコメントどこでもどうぞ。

                              • 世の中
                              • 2007/10/05 14:31
                              • flex
                              • as3
                              • flash
                              • life
                              • AS3でゲーム作っている方々

                                40 users

                                connect2.jp

                                AS3でゲーム(関連)作成・公開している方々へのリンク集。 AS3でゲームを作りたいと思っている人の一助になればと。 敬称略させていただいてます。 BeInteractive! http://www.be-interactive.org/ AS3用Game framework "Xelf" てっく煮ブログ http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20070721/wcan_mini_tetris_as3 AS3でテトリス(src有) ABA Games http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/flash/lbr/ PhysicsEngine "APE" を利用したSTG(src有) flashrod http://d.hatena.ne.jp/flashrod/ mario移植作品。一行テトリス。etc..(src有) void ele

                                • 暮らし
                                • 2007/09/10 19:08
                                • as3
                                • actionscript
                                • flash
                                • game
                                • actionscript3.0
                                • ゲーム
                                • linuxにproxy設定 - connect.to.blog()

                                  7 users

                                  connect2.jp

                                  CentOS用メモ yumの設定 /etc/yum.conf proxy=http:// [servername or server IP] :[port number]/ wgetの設定 /etc/wgetrc http_proxy=http://[servername or server IP] :[port number]/ bashの設定 ~/.bash_profile http_proxy="http://[servername or server IP] :[port number]/" export http_proxy rpmでリモートファイルを指定するとうまくいかなす…

                                  • テクノロジー
                                  • 2007/08/28 19:31
                                  • linux
                                  • 参考
                                  • 数フレーム毎にキーフレームを挿入するFlash機能拡張 (connect.to.blog())

                                    4 users

                                    connect2.jp

                                    先日の勉強会でniumのtakaさんのJSFL,MXP話きいてきたので試しにつくってみました。 ファイルをダウンロード やっていることは、新規レイヤー"Keys"を作成し指定したフレーム毎にキーフレームを挿入する。そんだけです。使いどころは、例えば24fpsで制作しているときに12フレーム毎に目印をつけるなどですかね。 本当はFlashのタイムラインの色をカスタマイズできるといいんですが、そんな方法ないですよね? windowsの FlashMX2004とFlashCS3でテストしていますが、バグなども残っているかもしれません。Mac環境がないのでMac版ではテストできていません。 動作保障はできませんので、利用は自己責任でお願いします。(そもそもあまり需要ないかもしれませんが) Zipファイルをダウンロード後 KeyFrames.mxpを実行してください。jsflファイルも添付してありま

                                    • 暮らし
                                    • 2007/07/25 10:33
                                    • mxp
                                    • flash
                                    • 新聞ジェネレータ (connect.to.blog())

                                      3 users

                                      connect2.jp

                                      あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新年最初のエントリーはこのblogのエントリーでもっともアクセスのあったジェネレータ・ネタです。 そんなわけで今年も(他力本願で)がんばっていこうと思います。 http://www.fodey.com/generators/newspaper/ どうでもいいのですが、紹介したサイトの左側の日本語はなんでしょうかね。単なるデザインでしょうか?

                                      • テクノロジー
                                      • 2007/01/03 14:34
                                      • *Web
                                      • image
                                      • 画像ジェネレーターいろいろ

                                        9 users

                                        connect2.jp

                                        画像ジェネレータまとめ ブクマしていたものをまとめてみました。 #ロゴ系 Yahoo,Nintendoなどの企業ロゴ Logo maker - logo54.com Flickrロゴ flickr logo maker web2.0サービス風 Web2.0 Logo Creator by Alex P Gmail Signature Gmail Signature Generator Liquism Gmail Signature #写真系 TIMEなどの雑誌の表紙 Create Fake Magazine's covers ポラロイド写真風 polaroidonizer #その他 Warning Sign warning sign generator コンサートチケット/レコードなど http://www.says-it.com/ スープにアルファベットを浮かべる? Alphabet S

                                        • 暮らし
                                        • 2006/09/08 09:46
                                        • ジェネレーター
                                        • generator
                                        • LOGO
                                        • お役立ち
                                        • image

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『connect2.jp』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx