はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『杜撰な研究者の日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Strongly Asymmetric Publick Key Algorithms について(その1) - 杜撰な研究者の日記

    4 users

    cryptology.cocolog-nifty.com

    今週の水曜日に開催された、電子情報通信学会の情報セキュリティ研究会に参加してきました。お目当ては (18) Strongly Asymmetric Public Key Agreement Algorithms ○Luigi Accardi(Roma II)・Satoshi Iriyama・Masanori Ohya(TUS)・Massimo Regol(Roma II) と (19) Strongly Asymmetric PKD Cryptographic Algorithms -- an implementation using the matrix model -- Luigi Accardi(Roma II)・Satoshi Iriyama・Masanori Ohya(TUS)・○Massimo Regol(Roma II) を聴講することでした。というのも、これら暗号があの「C

    • テクノロジー
    • 2011/07/17 19:59
    • 研究
    • science
    • security
    • 日経産業新聞: 先端人 佐古和恵氏 - 杜撰な研究者の日記

      4 users

      cryptology.cocolog-nifty.com

      日経産業新聞の2010年6月24日(水)付けの第12面の「先端人」というコラムで、NEC主席研究員の佐古和恵さんが紹介されていました。ウェブで記事を見つけられなかったので、以下、引用しながら内容を紹介していきます。 まずは導入。匿名認証機能を持つグループ署名の紹介から。 ネット決済や電子署名などに使われ、日常生活に欠かせない暗号技術。本人確認や安全確保に不可欠だが、個人情報の悪用などの心配がつきまとう。性能は落とさずに不安を除こうと、NEC主席研究員佐古和恵(46)は「グループ署名」と呼ばれる技術の開発で国際競争をリードする。 「きちんと認証できるうえに個人情報が漏れる心配のない携帯電話やICカードが作れそう」--。佐古が試作したばかりの1ミリ角ほどの大規模集積回路(LSI)チップを見せてくれた。 チップには個人情報を直接使わずに本人を認証できる「匿名認証」という演算処理機能を世界で初めて

      • テクノロジー
      • 2010/07/08 01:54
      • security
      • ストリーム暗号 A5/1 の解読 - 杜撰な研究者の日記

        3 users

        cryptology.cocolog-nifty.com

        2009年12月27日~30日にベルリンで開催された 26th Caos Communication Congress (26C3) という国際会議において、GSM 携帯で使用されているストリーム暗号 A5/1 の解読に関する講演がありました。講演者の Karsten Nohl は Mifare Classics のクラッキングで有名な研究者です。何となく内容が理解できたので、以下に要点をメモしておきたいと思います。 GSM とは携帯電話の通信規格の一つで、世界中の多くの国で使用されています(日本では使用されていません)。GSM 携帯では、通信内容の秘密保持のために、ストリーム暗号 A5/1 が使用されています。A5/1 は 1987 年に開発されたのですが、アルゴリズムは秘匿にされていました。しかし 1994 年には設計概要がリークされ、さらに 1999 年にはリバースエンジニアリングさ

        • テクノロジー
        • 2010/01/08 14:58
        • math
        • security
        • 暗号アルゴリズムを開発したら - 杜撰な研究者の日記

          3 users

          cryptology.cocolog-nifty.com

          本ブログの読者の方から、その方が開発された暗号アルゴリズムの仕様をお送りいただきました。実は過去にも同じようなことがあり、もしかしたら将来的にも同じことが起きる可能性がありそうなため、私のスタンスを説明させていただこうと思います。 結論から書くと、私は個別のアルゴリズムについては何もコメントするつもりはありませんし、そもそもお送りいただいた仕様書に目を通さないと思います。さらには、お送りいただいた方への返信も差し控えさせていただくつもりです。これは、面倒だからではなく ^^; 私に的確なコメントを返信できる能力がないからです。そしてさらには、お送りいただいた内容に非公開情報が含まれている可能性があり、特許などで問題になる可能性が高いからです。従って、暗号アルゴリズムをお送りいただいても、私は何のリアクションも起こさない可能性が高いですので、ご了承いただきたいと思います。 しかしながら、せっ

          • テクノロジー
          • 2010/01/04 01:30
          • security
          • NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』 を見ました - 杜撰な研究者の日記

            3 users

            cryptology.cocolog-nifty.com

            番組は、そのタイトルにある通り、リーマン予想にまつわる研究者たちの闘いを歴史にそってふりかえるという構成でした。 小さい素数を並べていくと 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, ... となるが、この素数のの並びの謎(素数の暗号)を解き明かすことに多くの学者たちが魅了されてきた 18世紀はじめ: レオンハルト・オイラー素数と宇宙のつながりを直感的に感じていた 「素数階段」 \prod \frac{p^2}{p^2-1}=\pi^2 を証明 素数が円と関連を持った! 19世紀半ば ベルンハルト・リーマン素数に意味があることをゼータ関数によって説明する試み ゼータ関数=オイラーの式の右辺の"2"を"x"に変えたもの つまり、\zeta(x) = \prod \frac{p^x}{p^x-1} ゼータ関数を立体的グラフで書いて(複素平面における)ゼロ点の位置を調べた ゼ

            • 学び
            • 2009/12/14 20:32
            • math
            • リーマン予想とRSA暗号の安全性 - 杜撰な研究者の日記

              30 users

              cryptology.cocolog-nifty.com

              NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』に関連し、何人かの知人からリーマン予想とRSA暗号の安全性について質問を受けました。せっかくの機会なので、リーマン予想とRSA暗号の安全性について少しまとめておきたいと思います。 理由は以下に書いていきますが、結論としては 「リーマン予想が証明されても、RSA暗号の安全性には影響がない」 ということになると思います。 まず、リーマン予想が証明されても、個々の素数が簡単に求められるようにはなりません。例え、(どうやってかは知りませんが)個々の素数が簡単に求められるようになったとしても、RSA暗号の秘密鍵として使用されている特定の素数を見つけ出すのはメモリ的にも時間的にも不可能です。 この感覚を実感するために、数値例で考えてみます。例えば鍵長 1024 ビットのRSA暗号を使用する場合、512 ビットの素数を2個使用します。「素数定

              • 暮らし
              • 2009/11/21 17:14
              • 暗号
              • 数学
              • 科学
              • セキュリティ
              • Security
              • MD5: パスワード用ネット暗号 高速の解読法発見 - 杜撰な研究者の日記

                3 users

                cryptology.cocolog-nifty.com

                日経新聞の2009年4月27日12面(12版)の記事より。ネット記事や関連プレスリリースを見つけられなかったので、備忘録のかわりにメモしておきます。 パスワード用ネット暗号 高速の解読法 発見 NTT 個人認証、盗聴の恐れ NTT はインターネットのパスワード認証に広く使われる MD5 という暗号方式が外部から解読される可能性があることを突き止めた。 現在市販のパソコンなら暗号が破られる恐れは少ないが、将来、計算能力の高いコンピューターで攻撃されると、パスワードが漏れる可能性がある。 MD5 はネットで送信するデータを特殊な関数で短い暗号データに変換する方法。 最近、特定の条件下でデータ偽造などの危険が指摘され、より高度な暗号も使われ始めたが、現在も旧式のホームページ閲覧ソフトなどで利用される。 NTT は、MD5 で暗号化したデータから短時間でファイルの中身やパスワードを読み取る方法を発

                • テクノロジー
                • 2009/04/30 14:07
                • セキュリティ
                • CRYPTREC: 「CRYPTREC シンポジウム 2009」 に参加しました(前半) - 杜撰な研究者の日記

                  5 users

                  cryptology.cocolog-nifty.com

                  当日のプログラムはこちらをご覧下さい。なお、各講演で使用されたスライドはこちらで公開されるとのことです。 ●講演1「電子政府推奨暗号リストについて」 今井 秀樹 (中央大学、暗号技術検討会委員長、暗号技術監視委員会委員長) ・(現在の)電子政府推奨暗号リストの選定方針 - 適用対象は電子政府システム - 民間利用も期待 - 10 年程度は安全性が保たれる - 実際に使える技術 - 国際標準 (ISO/IEC, NESSIE, NIST など) との整合性を考慮 ・現在の電子政府推奨暗号リスト [2003年2月公表] - 公開鍵暗号:守秘 2、署名 4、鍵共有 3 - 共通鍵暗号:64ビットブロック暗号 4、128ビットブロック暗号 5、ストリーム暗号 3 - ハッシュ関数 5 - 疑似乱数生成系 3 (例示) ・電子政府推奨暗号リストの改訂の必要性 - 暗号技術の安全性の経年劣化 - 当初

                  • テクノロジー
                  • 2009/02/19 16:07
                  • 暗号
                  • CRYPTREC
                  • セキュリティ
                  • *まとめ
                  • イベント
                  • APOP - 杜撰な研究者の日記

                    7 users

                    cryptology.cocolog-nifty.com

                    リーマン予想と暗号化・・・なんて話はしません: 鍵がテーマ (学問・芸術が大好き) GSM の暗号の解読 (Baldanders.info) ケノーベルからリンクのご案内(2009/11/25 08:51) (ケノーベル エージェント) RSAの暗号強度 (最近、話題・流行・旬・最新・注目・面白・奇妙な記事) Panda Challenge (exploit&ac) D.NaccacheのEUROCRYPT2009ランプでの発表について (exploit&ac) メールのセキュリティ?凄いね。帰っていいよ。 (4403 is written) 杜撰さん復帰 (exploit) SCIS2009ナイトセッション (exploit) [misc][暗号] 原理から学ぶネットワーク・セキュリティ? (OpenSSH情報) FSE 2007 では APOP の脆弱性の話が盛りだくさんだったようです

                    • テクノロジー
                    • 2007/04/19 11:24
                    • security
                    • mail
                    • apop
                    • 杜撰な研究者の日記

                      11 users

                      cryptology.cocolog-nifty.com

                      リーマン予想と暗号化・・・なんて話はしません: 鍵がテーマ (学問・芸術が大好き) GSM の暗号の解読 (Baldanders.info) ケノーベルからリンクのご案内(2009/11/25 08:51) (ケノーベル エージェント) RSAの暗号強度 (最近、話題・流行・旬・最新・注目・面白・奇妙な記事) Panda Challenge (exploit&ac) D.NaccacheのEUROCRYPT2009ランプでの発表について (exploit&ac) メールのセキュリティ?凄いね。帰っていいよ。 (4403 is written) 杜撰さん復帰 (exploit) SCIS2009ナイトセッション (exploit) [misc][暗号] 原理から学ぶネットワーク・セキュリティ? (OpenSSH情報)

                      • テクノロジー
                      • 2006/11/08 23:35
                      • 暗号
                      • 数学
                      • セキュリティ
                      • ブログ
                      • Blog

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『杜撰な研究者の日記』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx