サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
cyberspacefarm.com
Windows10を本格的に使ってるのは最近になりますが、新しく購入したPCで100%になる現象が発生しています。 一つはディスクアクセスが100%になる。 ソフトウェアを2本くらいしか起動してないのにメモリ使用量が100%になる。 といった現象が起きます。 どちらも怪しい動きをしてますが、タスクマネージャーを見ても原因となるようなものが見当たらないため再起動して対応してます。 この辺がいつまでもWindowsらしいといえばらしいのですが、せめて原因となるソフトウェアを教えてほしいものです。 後Windows10が使いにくいのをどうにかしたいです。
Arrow Tab F01-Dのモニターになっているので、さっそくmacとつないでadb devicesをすると一覧にデバイス名がでてきません。 対処方法をメモしておきます。 macでfinderを開き、ユーザーフォルダの中に「.android」フォルダがあるのでその中にある「adb_usb.ini」を開きます。 ファイルの中にベンダーIDを追加します。 ベンダーIDは「0x04C5」です。 これを追加した後、ターミナルでadb kill-server と adb start-server を実行してUSBとArrowsTabを接続すると認識されます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『電脳農場 - 技術の話から日々の暮らしまでよろずなことを書いていきます』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く