エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント




注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
EvernoteDaysで話した「知的生産」アンバサダーの使い方のコンセプト | シゴタノ!
By: Matt Brown 2014年7月11日、12日の二日間にわたって行われた「Evernote Days」が無事終了しました。... By: Matt Brown 2014年7月11日、12日の二日間にわたって行われた「Evernote Days」が無事終了しました。ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。 私が担当したセッションでは、びっくりするぐらいマニアックな使い方を紹介したのですが、使い方の全体像については(時間がなかったので)詳しく紹介できませんでした。 今回は、私がどういうコンセプトでEvernoteを使っているのかを簡単にまとめてみましょう。 その1:とりあえず保存する その2:どこかにあればよい その3:記録は低コストで その4:AppleScriptを使い倒す その1:とりあえず保存する 手持ちの情報は、保存できるならEvernoteに入れておくようにします。特にたいして手間がかからないようなものは、バンバン保存します。 あとでどのような利用価値があるか、といったことを先回りして考えることはしません。そ
2014/08/14 リンク