エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本に感じる文脈から生成した選書リスト:「ネットワークの力とその付き合い方」 | シゴタノ!
By: David Goehring – CC BY 2.0 読書は、気の向くままに新刊を読み漁り、ときどき集中して過去本を読み... By: David Goehring – CC BY 2.0 読書は、気の向くままに新刊を読み漁り、ときどき集中して過去本を読み返すことがある倉下ですこんにちは(※元ネタ)。 私はあまり体系的に本を読むことはせず、気の向くまま、目に付くままに本を読んでいます。でも、結局の所ひとりの同じ人間が選んでいる本なのですから、何かしらの共通点が浮かび上がってくることも珍しくありません。 それに、まったく脈絡なく読んでいた本で、「あっ、これはあの本に書いてあったことと通じるな」と発見するのは、独特の面白さがあります。 というわけで、最近読んだ本で感じた「脈絡」を今回は紹介してみます。 出発点となる本 出発点となるのは、『ソーシャル物理学』です。 » ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学
2015/12/13 リンク