
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自分にとって「鮮やか」な方法を考える | シゴタノ!
昨日発売された、『ライフハックス─鮮やかな仕事術』という本を読みました。 プロローグに書かれている... 昨日発売された、『ライフハックス─鮮やかな仕事術』という本を読みました。 プロローグに書かれていることをまとめると、 ●「ライフハックス」とは「仕事を鮮やかに処理する」ための工夫である ●「ライフハックス」の好例は「超」整理法である ●それまでの分類式整理法よりも簡単かつ効果的で、訓練や知識も不要 ●つまり、「鮮やかな」書類整理法と言える ●「鮮やか」とは主観的な感覚である ●ある方法について、鮮やかと感じる人とそう感じない人がいる ●従って、万人向けのライフハックスは存在しない これらをひと言でまとめたものが、以下の一文。 そう考えてみると、「ライフハックス」とは新しい方法やツールを導入することのみならず、自分がそれをどのように感じるかまで検証しないと、本当の意味で「ライフハックス」とはなり得ないことがわかる。 本書は、このように「ライフハックス」を技術論としてではなく、より人間寄りの視
2016/12/06 リンク