記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Apeman
    オーナー Apeman セルクマ:「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その1

    2013/05/01 リンク

    その他
    Carnot1824
    「ほとんどの日本人は反省していたら、今の首相は首相ではないと思いますが。本当に反省し、現状があるとするならば、日本社会では戦前引き起こした諸問題に対するコンセンサスを形成したのか、そのコンセンサスの中

    その他
    hengsu
    メモ:[南京事件]「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その1

    その他
    hobohate
    コメ含めて笑ってしまった。興味がなければ開きもしないはずなのに嫌味を言うだけだったりどっちもどっち化したり果ては考えない理由まで開陳する輩が悉くアレな方向なのがほんとにすごい。もう病気だよな。

    その他
    kochizufan
    『時空間的に大きな広がりをもつ事象を「史実」として扱おうとする場合、一つ一つの「証拠」が明らかにするのはその事象のごく限られた側面にすぎません。』これは本当にそう。

    その他
    emiyosiki
    歴史学は定説を修正していくとほめられる(ただし現代史をのぞく)

    その他
    houyhnhm
    それはそうと、そろそろ戦友会の資料を収集始めないと、個人の軍記が消失してしまうなあと思ってる。爺さんの記録実家に帰ったら捨てられてた。

    その他
    hihi01
    昨日、たまたま南京侵攻時、その場にいた方のお孫さんと会って、当時の日記、手帳の画像を見せてもらった。内容からいって、日にちからいって、少なくとも数十万人を逆札することは不可能だっただろうというのが、昨

    その他
    mfluder
    南京事件 丁寧な説明

    その他
    UDONCHAN
    なんぞ

    その他
    frothmouth
    たぶん10年20年後も同じ話しが続きます。日中歴史共同研究 重いよ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/pdfs/rekishi_kk_j-2.pdf

    その他
    kirishima2813
    正直、左右関係なく「極論支持者」の人間には、他人の意見を聞く姿勢すらないというか、自らの目で「学習」しない人間が多過ぎる。おまけに「耐性」すらない。冷静に「理詰め」で対抗すると、何時の間にか発狂して自

    その他
    hahiho
    日本の近代史学者がマルクス史学の手法をベースに南京事件の政治的利用価値を死守する姿は、原発村の御用学者の有り様と大差ないな。それを裏返しに否定しようとするだけの右翼が馬鹿丸出しになるのも当然ではある。

    その他
    MermaidSong
    「結論づいてない」そりゃ、お前らの言う「結論が出る」は「俺を納得させろ」なんだから、一生結論が出る事なんてないわな。学会で決着が付く以外にどういう形の「結論の出方」があるってんだよ。メタブへ

    その他
    samuraidaishou
    ↓学会ではあったと決着ついてますが、どこの歴史学会が「あった」に異議を出してるのかご教示願いたいもんだ。正式な学会ではない「南京学会」とかいう、先日捨て台詞吐いて解散した団体のことじゃないですよね。

    その他
    Capricornus
    少なくとも結論づいてないものを学会じゃ決着がついてるだの言って"あった"と言う結論を急いでる連中は学会にとっても迷惑な存在なんじゃない?もちろん、"なかった"と言う結論も時期尚早だけど。

    その他
    enderuku
    不鮮明な画像出して認めろ!って言われてもなあ。ネット上の取引で「振り込みました、振込明細票の画像を送りましたので商品先渡しお願いします」ってこのぐらいのぼやけた画像(数字の判別不能)送られた事がある。

    その他
    popoi
    人は見たいものを見る、と。 #南京事件 #歴史 #資料 #思想 #政治 #戦争責任 #歴史修正主義 #南京大虐殺

    その他
    gimonfu_usr
      被害者数 /

    その他
    mtfumi
    mtfumi 理解する能力も無いくせに証拠を出せってのは何のギャグなんだろ。

    2013/05/01 リンク

    その他
    d-ff
    事件検証の主となる資料は(この記事に於いても)証言、キャプションと考えるが、映像はキャッチー。その衝撃度から、ではなく、切り離せば存分に印象論を吐きつけられる、或いは一考の価もなしと唾棄できるからか。

    その他
    blue1st
    史料を読もうよという意見は分かるんだが、今回持ちだされた写真だけだと「これが証拠だ!」スカッ感が半端ない。

    その他
    arama000
    ネトウヨは観念の世界で生きている。

    その他
    yingze
    一番端っこ叩く遊び

    その他
    kaionji
    メタブクマが増える予感

    その他
    blackseptember
    blackseptember 素人だって議論に加わり続けるには知識のアップデートぐらい不可欠だろうにアーアーミエナイキコエナイの子は何を甘ったれてんだろう。

    2013/05/01 リンク

    その他
    Windfola
    「911は国防省のでっち上げ」レベルの陰謀論ですら、第三者がネット上で出せる資料で論駁するのはキビシイからねえ。一次二次の資料に自分で当たってみる気のない人には何をやっても…

    その他
    D_Amon
    D_Amon とりあえず、WW2ドイツ東部戦線のドイツ兵の写真に対して真冬の筈なのに夏服を着ているからこれは捏造と言うのと同等のレベルの与太を真顔で言う人に軍事通ぶってほしくないとは思う。南京事件否定論は本当程度低い

    2013/05/01 リンク

    その他
    norinorisan42
    南京事件がどういう事件であったのかを検証するための資料として議論の壇上に挙げる、くらいなら意味があるだろうに、あった/なかったという議論してる人たちだけを対象とする風にみえるなのがなんだか

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「こんなことやってるから中道にもそっぽ向かれるんだよ。」と言ってる子は、アメリカやその他の国で日本の歴史修正主義がそっぽ向かれ続けてる事実をどう考えてるんだろう。

    2013/05/01 リンク

    その他
    ooblog
    南京事件~中国側が「三十余万人」、日本側が「20万人が上限」~米ロサンゼルス市の高校~日中両国の有識者の主張より多い「40万人」の記述(http://dontena.doorblog.jp/archives/18933187.html )

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その1 - Apeman’s diary

    一週間ほど前に、私のツイッターアカウントあてにネトウヨが「南京虐殺の証が有れば教えてくれる?」な...

    ブックマークしたユーザー

    • djehgrtnlr2015/12/26 djehgrtnlr
    • Carnot18242015/07/17 Carnot1824
    • emiladamas2013/06/28 emiladamas
    • MARC732013/05/14 MARC73
    • bumble_crawl2013/05/12 bumble_crawl
    • Janssen2013/05/11 Janssen
    • hengsu2013/05/09 hengsu
    • hobohate2013/05/08 hobohate
    • dddeee2013/05/07 dddeee
    • sankaseki2013/05/04 sankaseki
    • sc-d2013/05/03 sc-d
    • tyto2013/05/03 tyto
    • kochizufan2013/05/03 kochizufan
    • emiyosiki2013/05/03 emiyosiki
    • urashimasan2013/05/02 urashimasan
    • houyhnhm2013/05/02 houyhnhm
    • amanoiwato2013/05/02 amanoiwato
    • hihi012013/05/02 hihi01
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む