サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Pixel 10
d.hatena.ne.jp/Crest
準備 元々組み込み向けに設計されているため,C/C++プログラムにSQLiteを組み込むのは非常に簡単です. まず,SQliteのサイトから, sqlite3_amalgamation-####.zip(ソースコード、ヘッダ、DEFファイル) sqlite3_dll-####.zip(DLL) をダウンロードしてきます.sqlite3_dllには,インポートライブラリが含まれていないので,DEFファイルとDLLからインポートライブラリを作成します. lib /VERBOSE /MACHINE:I386 /DEF:sqlite3.def /OUT:sqlite3.lib /NAME:sqlite3.dll あとは,ヘッダとlibおよびdllをパスの通っている場所に置くだけです. sqlite データベースを開く・閉じる C/C++から,sqliteデータベースを開くには,sqlite3_op
メインで使うエディタを,EmacsからNotepad++に乗り換えました. Notepad++ 最新のバージョンは,ver 6.3.1 です.Googleで検索するとEUC-JP対応のものが出てくるのですが,このEUC-JP対応のモノは「空白のテキストを保存すると落ちる」という欠陥がありver 5.8.7以降更新されていないみたいなので,本家のモノを使ったほうがいいかと思います. これまで多くの編集作業をEmacsで行なってきたわけですが,乗り換えた理由として,emacsのバージョンを上げたら動かないelispが出てきたり.emacs.d/以下の管理が面倒になってきたからです. Emacsは優秀なツールではありますが,管理が手間になってきては本末転倒ですしね.他にも,emacs-w3mやtwittering-mode,hatena-diary-modeなどの,使わなくなったelispもたく
C#erの皆様,はじめましてCrestといいます.AdventCalendarは以前から見てましたが,今回@moririringさんに誘われて書いてみることにしました. タイトル通りネタは.NETとJenkinsを使ったCI開発になります.C#AdventCalendarなので開発言語はC#を想定してます. 何分はじめてなものであまり濃ゆい話はできないと思いますが,どうぞごゆるりとおつきあいくださいませ. CI(Continuous Interagration)とは 継続的インテグレーションとは,1日に何度もビルドを実行しソフトウェアのインテグレーション時に発生する多くの諸問題早期に検出し,フィードバックを短くすることでソフトウェアの品質と生産性を向上するための一つの手法です. CIを導入することで,多くの繰り返し作業を自動化することができ,手作業のわずらわしさから解放されます.また,CI
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く