エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハーレム系作品史1996 サクラ大戦/語られない90年代 (3) 承前 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
このエントリは、 『ハーレム系作品史1996 サクラ大戦/語られない90年代 (1)』 『ハーレム系作品史199... このエントリは、 『ハーレム系作品史1996 サクラ大戦/語られない90年代 (1)』 『ハーレム系作品史1996 サクラ大戦/語られない90年代 (2)』 の続きです。 まずはそちらからお読みください。 キャラクターデザイン:藤島康介 with 松原秀典 現役作家をこう評するのもどうかと思いますが、藤島康介は「'90年頃の代表的な美少女漫画家のひとり」です*1。 ササキバラゴウ『〈美少女〉の現代史』によると、80年頃に支持された美少女像は「かわいい」「まんがっぽい」「少女らしい」絵で描かれる傾向があったそうで、それが80年代を通じて、だんだんボディの質感が強調されるように。その背景には、大友タッチの普及、美少女フィギュアの流行といった「立体志向」があるんだそうな。ササキバラがそういう美少女漫画家の代表例として挙げているのが、士郎正宗、桂正和、遊人、八神ひろき。 藤島康介もこの系統に属する
2011/05/16 リンク