エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『ソードアート・オンライン』『ログホライズン』読み返して比較してみると面白いかもね - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ソードアート・オンライン』『ログホライズン』読み返して比較してみると面白いかもね - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
Web版のテキストを手に入れたので全て読み返した。うーん、やっぱ、これ凄い好きだなー。構造的に凄く典... Web版のテキストを手に入れたので全て読み返した。うーん、やっぱ、これ凄い好きだなー。構造的に凄く典型的で、良くできている。これと橙乃ままれさんの『ログホライズン』は、ぜひ比較したいところだ。というのは、この系統は、レスター伯さんのマップに拠れば、古い世代のシナリオになるはずなんだよね。素直に、異世界に(=非日常)に行くスタイルは。しかし、、、という辺を、分析したいと思っている。この日常VS非日常は、この二つの作品がどっちも、「異世界に行く」という非日常への脱出構造をとっているけど、それが両方とも「死」を廻る感覚の違いで、現実感覚の違いを表しているところ。そのへんの「差異」が興味深い。