記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    envs
    envs 大変遅くなりましたが、丁寧な解説、本当にありがとうございます。とても勉強になりました。

    2018/11/13 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『"死亡率 = 1 - 生存率"ではありません。分母が異なります。死亡率の分母は集団全体で、がん患者以外の人をたくさん含みます。』

    2018/10/21 リンク

    その他
    nt46
    nt46 よくわからないが分子にも単位時間がかかってるのではないか。25*1(単位)年とすればよいだけであまり本質的ではないような。

    2018/10/21 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ”死亡率 = 1 - 生存率"ではありません” 致命率だと。死亡率の分母は集団全体で、生存率の分母はがん患者。なるほど、間違えちゃいそう。”がん検診の評価は生存率ではなく、がん死亡率で行わなければなりません”

    2018/10/20 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent これはよく注意しないと引っかかるなぁ。疫学はやっぱ難しい(直観に反することが多い)。

    2018/10/20 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy なるほど。やっと理解した。 「生存率の上昇」と「死亡率の低下」は違います - NATROMの日記

    2018/10/19 リンク

    その他
    ww_zero
    ww_zero 検診を受ける人の中には、そもそも癌にかからないまま亡くなる人もいる、ということを押さえておく必要があるんだよね

    2018/10/19 リンク

    その他
    Cru
    Cru んだな。科学朝日に連載してた頃の近藤誠医師に反論するデータとしてはこれしかないしな(^-^) 今はすっかり依怙地になってらっしゃるようだが

    2018/10/18 リンク

    その他
    yingze
    yingze なるほど、分母が違うのか。知らんかったし、知らないと絶対誤解するわ。

    2018/10/18 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 分母は大事。癌の発生を事前に防止できるようになれば生存率は同じでも死亡率は下がる。

    2018/10/18 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "がん検診の評価は生存率ではなく、がん死亡率で行わなければなりません"

    2018/10/18 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 初見殺しかー 殺された人多そう

    2018/10/18 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi そうなんだよね。実際患者家族になると、QOLで評価しているのが少ないのでむずかしいんだよね。QOL下げて寿命少し延ばすよりもQOL維持して、という選択肢が取りがたい

    2018/10/18 リンク

    その他
    machida77
    machida77 あの設問の選択肢もそうだが、一つの説明文の中の後半の用語にだけ注目していまうと混乱しやすいかもしれない。

    2018/10/18 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna “"死亡率 = 1 - 生存率"ではありません。分母が異なります”

    2018/10/18 リンク

    その他
    REV
    REV 「受診者全員をガンと検出する検診は生存率を上昇させる」というブックマークコメントは鋭いと思った。

    2018/10/18 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「生存率の上昇」と「死亡率の低下」は違います - NATROMの日記 (id:NATROM / @NATROM)

    2018/10/18 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 確かにこれは誤解ポイントですね

    2018/10/18 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 治療は患者の総数が変わらないから、患者に対しての効果を見れば良いが、検診は「患者を増やす」機能があるので、患者数を分母にする指標は使えない、と言うこと。

    2018/10/18 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 疫学的に重要なのは、「致死割合と生存割合は補数関係にある(1についての)」ということなのですよね。対して死亡割合は、分母が異なる(人口。より正確には危険人口:population at risk)。テスト問題として上手い所。

    2018/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「生存率の上昇」と「死亡率の低下」は違います - NATROMの日記

    ■医師国家試験を解いてみよう。「がん検診の有効性を示す根拠はどれ?にて、『Wikipediaの「がん検診」...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/27 techtech0521
    • justicewoods2019/01/23 justicewoods
    • envs2018/11/13 envs
    • hokuto-hei2018/10/21 hokuto-hei
    • nt462018/10/21 nt46
    • rag_en2018/10/21 rag_en
    • tick2tack2018/10/20 tick2tack
    • crowserpent2018/10/20 crowserpent
    • fuktommy2018/10/19 fuktommy
    • cubed-l2018/10/19 cubed-l
    • naglfar2018/10/19 naglfar
    • quick_past2018/10/19 quick_past
    • ww_zero2018/10/19 ww_zero
    • arakik102018/10/19 arakik10
    • kazu_y2018/10/19 kazu_y
    • Cru2018/10/18 Cru
    • misomico2018/10/18 misomico
    • kori31102018/10/18 kori3110
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事