エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2004-06-12
「サイバーパンクの草分け、ネットの「大混乱」を嘆く」 「「政府のネット取り締まり」を訴えるSF作家」... 「サイバーパンクの草分け、ネットの「大混乱」を嘆く」 「「政府のネット取り締まり」を訴えるSF作家」 表題だけみるとブリンばりの右翼に成り下がったかと思われかねないけれど、内容はまあ、しごくフツーのこと言ってます。 や「華氏911(これに関しては、正直ブラッドベリに失望したよ。肝の小さい爺さんだ)」はオッケーなのに、「世界の中心で愛を叫ぶ」や「CLANNAD(クラナド)」に感じる気持ち悪さ、下品な感じはなんでしょー、とつらつら考えてみたが、単純なことで、「蹴りたい田中」や「ファーレンハイト911」は「みんな知っていることを前提とした」パロディーなのに対し、後者二つはどう考えても「かっこいいし、みんな知らんだろうからイタダいてよかんべえ」という卑しすぎる根性が気に入らんのだ、ということだな。そもそもエヴァで「世界の中心で〜」と出てきたときもちょっぴりイヤだったのだ。「かっこいいし、みんな知ら