記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Jota_Shimazaki
    非常に興味ある考察 実際、マスメディアを使って政府が国民を騙し、真実から目を逸らし続けて[貧困]を解決する策を取らないことの理由も説明される [経済]の常識を覆せ

    その他
    KUROBUCHI
    「高付加価値の職業しか成り立たないルール」の導入になるので、短期・中期で相当の痛みがありそうではある。地方で自動改札を導入しないのは機械をケチってるわけではない。

    その他
    hazime2914
    都市にこれ以上人口過密させんのか

    その他
    atasinti
    日本では「グローバル化」を名目に、グローバル化とは関係のない人々の賃金が引き下げられている。また「雇用流動化」を名目にした非正規雇用の拡大は、実際には所得階層の固定化を招いた。「機械よりも人間を使った

    その他
    netsekai
    タイは今年4月に1都6県で法定最低賃金を約40%引き上げた。来年1月は全国で行われる予定。さて、どうなる事やら。→

    その他
    yP0hKHY1zj
    まちがいなく個人事業主が強くなるから、いつでも商売が始められる準備をしておきたい。

    その他
    NCOV-05
    「ユービック!\(゜∀゜)/」 / うろ覚えの記憶を辿れば、何かしら得体の知れないスタンドの攻撃を受けているような『ジョジョ』的恐さがありましたなぁ。>『ユービック』 (逆か?^^;

    その他
    xxxsukonxxx
    そういう考え方もあるのねー。ところで、インターネットでの自由を取り締まるよりも先に、こういう、労働に関する規制を厳しくしたほうがよくね?無茶言われて働かされてる人間が多いから。

    その他
    gikazigo
    最低賃金を2倍にすると何が起こるか - デマこいてんじゃねえ!

    その他
    sander
    なかなかに面白い思考実験。で、困るのはその時切られる非正規雇用の人なんだよね。無かったことにはできないしなぁ

    その他
    silverscythe
    1700円とかほとんど3倍やんか~ハハハ

    その他
    arrack
    物価が倍になったときに変わるものがあるとすれば過去の借金が軽くなることだわ。特に無利子奨学金。これにより若年層の学費負担が大幅に軽減される。デフレの今がいかに最悪かは年配層には理解しにくいことだが。

    その他
    nakag0711
    貯蓄に回る分もあるし倍にしたくらいでは供給力の絶対的不足によるハイパーインフレは起こらないのでは

    その他
    shino-katsuragi
    「人間がいっぱい」/ロボット三原則第零条でヒトを守るしかない…とかとか。

    その他
    yarukimedesu
    1日4時間くらい働いて、後は、好きな事をするかな。

    その他
    toycan2004
    残念ながら日本のウリやナスマメ等の作物は大型化しようとも人の手が必要な品種ばかりでございまして、これらは高級野菜となるのでしょうか?

    その他
    t-saku31
    自動化が進むにつれ、仕事やお金の概念も変わってくるんじゃないかなぁ?

    その他
    misomico
    そして松屋だけが残った/個人事業主は保護されないよね?

    その他
    DOISHIGERU
    面白い意見

    その他
    kaz19790427
    制限により、イノベーションが自動的におきる、という楽観論に基づいてるけど、起こらない場合、単なる破壊になるからね。

    その他
    omi_k
    アシモフの鋼鉄都市かよ、みたいな / まあ日本の人口を今の3分の1くらいにまで減らす覚悟があるなら興味深い提言かもしれない

    その他
    bn2islander
    賃金上昇による消費の拡大がまるで無視されていると思うんだけど

    その他
    andalusia
    自動化機械だって労働で作られるのだから、労働に対する優位性はさほどかわらないのでそう代替は進まない。日本の相対最低賃金は低め http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3342.html だけど、高めの国よりずっと自動化大国だよね。

    その他
    i_nakami
    "こうした「人減らし」は、短期的には失業をもたらす。しかし、長期的な視点では確実に私たちの暮らしを豊かにする" 確かに新しい産業は芽生えるかもしれないが、それもグローバル化で雇用を他国に奪われるのでは。

    その他
    SasakiTakahiro
    「機械よりも人間を使ったほうが安上がり」という状況が変わらない限り、日本では産業の生産性が向上しないままだろう。

    その他
    taro-r
    肝心の雇用は確保できるんだろうか?/長期的に…って人口が半分に減った後で…って話じゃないよね?

    その他
    nanoha3
    ハイパーインフレるだろ。企業が値上げしない理由がない。

    その他
    miryu2008
    とりあえず今年10月の変更(上がる)を除くとしても、1991年(611円)から2011年(737円)で最低賃金(全国加重平均)は約20%上がっていますね。(データブック国際労働比較2012 http://bit.ly/Ray1WV ) / で、物価が20%上がったかと言うと…

    その他
    hasetaq
    2倍にすると低賃金の仕事が闇市場になるだけだから、最低賃金800(沖縄)~1000(東京)円くらいが現実的かなと

    その他
    raf00
    テーマとしては面白い。が。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最低賃金を2倍にすると何が起こるか - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 さあ、新聞記者にはできないくらい突飛なこと...

    ブックマークしたユーザー

    • KaeruHeika2015/12/23 KaeruHeika
    • Jota_Shimazaki2013/01/25 Jota_Shimazaki
    • hoshihyada74322012/10/17 hoshihyada7432
    • ichirunonozo99432012/10/17 ichirunonozo9943
    • tkamu2012/10/09 tkamu
    • zelkova-seratta2012/10/05 zelkova-seratta
    • urarichard2012/10/05 urarichard
    • ttm1152_22012/10/05 ttm1152_2
    • KUROBUCHI2012/10/05 KUROBUCHI
    • side_tana2012/10/05 side_tana
    • pycol2012/10/05 pycol
    • hazime29142012/10/05 hazime2914
    • genjin_872012/10/01 genjin_87
    • osimism2012/09/25 osimism
    • usaki722012/09/23 usaki72
    • atasinti2012/09/22 atasinti
    • netsekai2012/09/22 netsekai
    • yP0hKHY1zj2012/09/19 yP0hKHY1zj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む