はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『読書で日暮らし』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 安野光雅さんの装画 - 読書で日暮らし

    3 users

    d.hatena.ne.jp/Tsubute

    T駅の「ブ」で、ちくま日本文学001『内田百閒』を105円で入手した。よい機会なので、久しぶりに、じっくりと、安野光雅さんの絵を眺めてみた。  安野光雅さんの絵は、イメージをもとにした明確なモチーフによって、作品の特徴をみごとに捉えている。それでいて、作家の印象を露ほどもおかすことがない。それは、水彩画のもつ淡い色彩のおかげであろうか。論より証拠。次に、復刊を果たした「ちくま日本文学」の装画を並べてみたい。

    • 世の中
    • 2009/02/22 01:32
    • 長澤規矩也の『図書学辞典』 - 読書で日暮らし

      4 users

      d.hatena.ne.jp/Tsubute

      長澤規矩也は漢籍を専門とする図書学(書誌学)者で、古書目録作りの第一人者であった。長澤は、図書学とは「図書を対象として、科学的に研究する学問」であるとする。学術的用語、図書館用語が曖昧であってはプロの仕事はできないと、常に用語に向ける厳しい目は光っていた。  『図書学辞典』(汲古書院)は、長澤規矩也の喜寿を記念して刊行された。書形は少し厚めの新書判で、書誌学用語が1700収容されている。序説、装訂、大小、写本などのジャンル別の編成、長澤がここぞと思う用語には説明、注意、参考、正誤といった補説が付される。これがふるっている。辞書は「引かれるもの」なのだが、同時に「読ませるもの」であってほしいもの。その点、この辞典は読んで楽しめることうけ合いである。そして背筋がのびるのだ。少し引いてみたい。 <そうてい 装訂>図書のとじ方。製本のしかた。「訂」はきちんとまとめる意。正誤: 装釘と書くのは、明治

      • 暮らし
      • 2008/10/14 00:47
      • ことば
      • books
      • 読書人の妙薬 - 読書で日暮らし

        5 users

        d.hatena.ne.jp/Tsubute

        書物は世に万巻とあるにもかかわらず、一生のあいだに読める本の量は高が知れている。嗚呼、内心のタメ息吐息と裏腹に、あれやこれやと買いつけた未読の本が書棚にあふれんばかり。 『日本の名随筆 別巻6 書斎』には、そんな読書人の心にひと匙の妙薬となる随筆がある。  戦争中に蔵書を書斎ごと焼いてしまった吉田健一は、その灰の上に家を立て、焼けた書物に対する執着をさらりと水に流してみせ、こう綴る。 本を読むのは、或る時、或る言葉と自分の間に生じる一種の関係で決定されることのやうで、それが起こらなければ本を持つてゐても無駄だし、さうして言葉が生きて来れば文庫本の安本でも、もつと詳しい註が欲しいなどといふことはない。ジイドの『背徳者』に、主人公が病気が直つて、どこか北アフリカの町の公園に散歩に行き、ホメロスの袖珍本を出して一行読むと、もうそれだけで満足して読むのを止める所があるが、これも読むといふことである

        • 学び
        • 2008/06/25 02:00
        • book

        このページはまだ
        ブックマークされていません

        このページを最初にブックマークしてみませんか?

        『読書で日暮らし』の新着エントリーを見る

        キーボードショートカット一覧

        j次のブックマーク

        k前のブックマーク

        lあとで読む

        eコメント一覧を開く

        oページを開く

        はてなブックマーク

        • 総合
        • 一般
        • 世の中
        • 政治と経済
        • 暮らし
        • 学び
        • テクノロジー
        • エンタメ
        • アニメとゲーム
        • おもしろ
        • アプリ・拡張機能
        • 開発ブログ
        • ヘルプ
        • お問い合わせ
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について

        公式Twitter

        • 公式アカウント
        • ホットエントリー

        はてなのサービス

        • はてなブログ
        • はてなブログPro
        • 人力検索はてな
        • はてなブログ タグ
        • はてなニュース
        • ソレドコ
        • App Storeからダウンロード
        • Google Playで手に入れよう
        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
        設定を変更しましたx