自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k71360274
    テレビ破棄してるならもういいじゃんww

    その他
    izure
    この件を取り上げるにはどうしたって政治的にならざるを得ないから腹据えないと難しい部分ではあるのだが、あれは純然たるテロ事件だから「自殺」に矮小化して俎上に乗せないのはジャーナリストの怠慢でしかない。

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 今まで数多くの自殺報道がされてきたのに、この事件にだけWHOガイドラインを適用とかムシが良すぎるだろう。それを擁護してるサヨク連中も同罪。

    2014/07/01 リンク

    その他
    nakag0711
    なんとも楽天的なブックマーカーが多い

    その他
    sardine11
    WHOの自殺報道ガイドラインでは「自殺を賛美しない」「自殺に代わる手段を強調する」「自殺理由の単純化は辞める」といった規定があるためNHKなどの報道機関も慎重でその対応は理解できなくもない。ミヤネ屋は論外だが

    その他
    toromoti
    こういう間違った方法を使ったんだからむしろ報道しちゃいけないと思う。いかなる主張があるにせよ、こういうやり方を取るなら、そんな主張はクソ以下であって聴く価値なんか微塵もない。

    その他
    shiroikona333
    WHOの基準に則り報道しない、もしくは必要最低限の事実のみ述べる、でいいでしょう。

    その他
    gomayumax
    テレビや新聞以外での情報の収集が可能になった今,その信憑性はともかくとして報道されずとも多くの目から端末へと情報が発信されているから,それをどう受け止めるかメディアに乗らずに判断できればいいかなと思う

    その他
    craprak
    集団的自衛権反対なのはわかるにしても、あの人を礼賛するようなコメントは理解できない…。同情的な報道が増えたら後追いが多発するのでは。

    その他
    perfectspell
    TVでも報道してたのか。/「誰が」と「手段の過激性」は良いトコついてる。/日本は戦争協力しても、国内でテロが起こってない幸運な国だからなー。///

    その他
    tennteke
    「チュニジアやチベットやウイグルでの焼身自殺を」した人は、民主主義が存在していない国での抗議。

    その他
    ueshin
    「北朝鮮ネタや中国ネタで笑うことは二度とないでしょう。またリアリティが変わりました。」「天安門と同じじゃん」

    その他
    kagobon
    kagobon フジはあれでいい。NHKがあの事件をありのままに報道したら、間接的に反対の片棒担いだと取られかねない。そうなると政府の方針に背くことになり公平性を欠く。

    2014/06/30 リンク

    その他
    ncc1701
    芸能人がらみの自殺はさんざっぱら美談扱いするのに、こういう時だけWHOのガイドラインを遵守するのか。

    その他
    mythm
    ブコメ読んで、んん?と思ったので地図見たが、例の横断橋で男が向いていた先は新宿三丁目。旧新宿貨物駅は、今のタイムズスクエア。細かなことだし趣旨はそうなのかもしれないが、私がそう考えたなら東南口を選ぶ。

    その他
    u_eichi
    u_eichi 巻き添えがなかったからいいものの、やってることはテロに近い。フジの報じ方、NHKの報じ方、それぞれに問題はあるとは思うけど、慎重な扱いになるのは理解できる。

    2014/06/30 リンク

    その他
    kazu2811122
    こんな"馬鹿"に巻き添え人がでなかっただけでも幸いだぜ!

    その他
    zeromoon0
    どう報道しても煽りにしかならないなら黙るしかない。

    その他
    inmysoul
    こんなやつただのキチガイなんだから報道する必要なんてないだろw 梅雨明けニュースのほうがまだ重要。 どうしても報道したいならバカがなんか言いながら焼けましたって笑いながら報じとけww

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr こういう人たち全く無関係な人が巻き込まれていたらどういう反応するか気になる

    2014/06/30 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai こういったテロ的手法での主義主張を唱える行為の片棒を担ぐことになりかねない報道は慎重にするべきで、あえて報道せずという立場も理解できる。WHOの手引に書かれているようにメディアはこの手の報道は最大限の配慮

    2014/06/30 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae こういう殉教者扱いしたがる人ってなんなんだろうか。

    2014/06/30 リンク

    その他
    nt46
    nt46 選択的WHOガイドラインw

    2014/06/30 リンク

    その他
    k-noto3
    k-noto3 イラクやアフガンの自爆テロでも、どんな主張をしていたかくらいは報じるのにね。

    2014/06/30 リンク

    その他
    Lumin
    今回とは真逆の主張で、華厳の滝かどっかであった自殺を産経が美化して報道した時、虫唾が走った。今回も同じ。人の死を自分の目的に利用するな。

    その他
    kaos2009
    政治目的を持った焼身自殺という括りで、チュニジアやチベットやウイグルでの焼身自殺を報じた時との判断の違いが気になるところ

    その他
    yaruo3dao
    自分のTLソースにするのは偏りすぎなところもあるし、結局はフジテレビとかNHK批判のだしに使ってるだけじゃないかな

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 人の死とか殉教者とか君ら酷いな。死んでないだろ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    doroyamada
    自殺美化報道をしろとでも?

    その他
    Midas
    Midas 私に言わせればどっちもどっち(ネット民も全て平和ボケのアホ揃い)。男が横断橋から見つめてた先には旧新宿貨物駅がある。ここはかつての政治闘争http://goo.gl/E0L02Wのグラウンドゼロhttp://goo.gl/Cg2VUM。皆が歴史を忘却してる

    2014/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新宿の焼身自殺事件の報道のされ方 - あきつ・あんてな

    六月二十九日、午後一時頃、新宿駅南口で、集団的自衛権反対を訴えて、焼身自殺をはかった 事件を、NHK...

    ブックマークしたユーザー

    • findtree2014/07/01 findtree
    • marini3i2014/07/01 marini3i
    • khtno732014/07/01 khtno73
    • k713602742014/07/01 k71360274
    • izure2014/07/01 izure
    • pycol2014/07/01 pycol
    • big_song_bird2014/07/01 big_song_bird
    • nakag07112014/07/01 nakag0711
    • tommy_zina2014/07/01 tommy_zina
    • sardine112014/06/30 sardine11
    • toromoti2014/06/30 toromoti
    • fromAmbertoZen2014/06/30 fromAmbertoZen
    • thablue192014/06/30 thablue19
    • shiroikona3332014/06/30 shiroikona333
    • hobohate2014/06/30 hobohate
    • gomayumax2014/06/30 gomayumax
    • craprak2014/06/30 craprak
    • k-kawademan2014/06/30 k-kawademan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む