サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
d.hatena.ne.jp/amygdala
9月も中ごろに差し掛かり、全ての授業が一巡してだいたい秋の授業みたいなものを掴んで今に至る感じだ。今年はどうもみんなやる気ダウン気味といった感じが否めない。まぁやる気ダウンならそれはそれでいいわけで、何もいつだってやる気に燃えている必要は全くない。逆にいつかはやる気に燃える必要もないと思うから、そこらへんは生徒の皆さんのニーズに合わせつつといったところだろう。あくまでもお客様あっての商売だから。来年からお世話になる会社さんからは、ちょくちょくと冊子が送られてきたりする。リサーチがメインだけに、やっぱり学校とかで見知った統計の話や考えたかが出てきて、改めてこういった知識は実社会でも使われているんだってことを実感したりした。あながち統計の知識というのは使えないものではないようだ。 さて、突然だが私は立派な喫煙者だ。先日なんばをうろうろしていて、ふとタバコの自動販売機があったものだから私はタバコ
8月の頭から今週いっぱいは予備校のバイトもなく、この期間に2回も東京に行くというハードなスケジュールをこなした。一回は前回に書いた学会の関係で、ここでは主に観光も兼ねた内容だった。もう一回は来春からお世話になる会社の関係で東京へ。正直短期間で2回も東京に行くとなかなか疲れる。昔父親が出張ばかりしていた時期があって、帰ってきては次へという生活をしているのを見て、まだ幼かった私は父が大きなカバンを持って家を出る時「また来てねぇ〜」と言ったらしい。今思えば何とも失礼な発言だ。この疲労感の数倍の疲れを引きずったまま次の出張先に向かう人にかける言葉ではないだろう。帰ってきた翌日は壊れた腕時計を修理すべく久しぶりになんばに行った。ある日突然止まったその時計の修理代金見積もりはざっと4万円。大枚はたいて買った割に故障で止まったり5年ごとにメンテナンスとしてオーバーホールをする必要があったりと、なかなか手
明日で夏休みも終わりなのかな?受験生にとっては1つ関門を越えたわけで、とりあえずひと段落ってとこだろう。大学生は10月ぐらいまで休みが続くので、私はまだ関門の真っ只中というわけだ。今日は卒論のデータ解析を中心にやってるんだけど、不思議な結果が出た。ちょっと興味深いんだけど同時にある段階では失敗していたことが判明する結果で、しばらくこの課題から離れられないのかと思うと悲しくもあり、同時に新たに考える必要もないよなって考えるとうれしくもある。ただ、私のような研究は日常場面をいかにして実験室で再現するかが問題になるので、これにかなり頭を絞る羽目になる。かなり考え抜いた実験計画でないとうまくはいかない。改良の余地ありの結果はすなわちまた考えなくてはということになり結果的に余計しんどくなるわけだ...。 私の試験1回目は10月にある。もうすぐ1ヶ月前!ちょっと緊張だ。私としてはここで決めたい。受験生
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く